女と男の大奥―大奥法度を読み解く(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]
    • 女と男の大奥―大奥法度を読み解く(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月30日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003427489

女と男の大奥―大奥法度を読み解く(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月30日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2021/06/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

女と男の大奥―大奥法度を読み解く(歴史文化ライブラリー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    江戸城本丸奥にあり、将軍の家族が暮らした後宮=大奥。その実態を知る上で不可欠な大奥法度から歴史・職制・機能を分析。多くの男たちが出入りしていた事実を明らかにし、「女たちの大奥」という固定観念を問い直す。
  • 目次

    女たちの大奥に出入りする男たち―プロローグ/江戸城大奥の成立(江戸城を構成する人びと―表向と奥向/成立期の大奥/二代将軍秀忠と大奥/大奥に出入りする人びと)/江戸城大奥の従属化(三代将軍家光と大奥/四代将軍家綱と大奥/老中による大奥支配)/江戸城大奥役人の制度化(五代将軍綱吉と大奥/相次ぐ女中法度の整備/八代将軍吉宗と大奥/近世後期の大奥)/江戸城大奥のゆくえ―エピローグ/江戸幕府職制図
  • 出版社からのコメント

    大奥法度から歴史・職制・機能を分析。多くの男たちが出入りしていた事実を明らかにし、「女たちの大奥」という固定観念を問い直す。
  • 内容紹介

    江戸城の本丸奥にあり、将軍の家族が暮らしていた後宮=大奥。愛憎と陰謀渦巻く男子禁制の世界のイメージが根強いが、実態はどうだったのか。江戸時代を通して十四度発令された大奥法度(奥方法度・女中法度)を読み解き、その歴史・職制・機能を分析。多くの男たちが出入りしていた事実を明らかにし、「女たちの大奥」という固定観念を問い直す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福田 千鶴(フクダ チズル)
    1961年、福岡県に生まれる。1993年、九州大学大学院文学研究科博士課程後期中途退学。1997年、九州大学博士(文学)取得。国文学研究資料館・史料館助手、東京都立大学助教授、九州産業大学教授等を経て、九州大学基幹教育院教授
  • 著者について

    福田 千鶴 (フクダ チヅル)
    1961年福岡県に生まれる。1993年九州大学大学院文学研究科博士課程中退。国文学研究資料館・史料館助手、東京都立大学助教授、九州産業大学教授等を経て、現在、九州大学基幹教育院教授。博士(文学) ※2022年5月現在
    【主要著書】『酒井忠清』(吉川弘文館、2000年)、『春日局』(ミネルヴァ書房、2017年)、『近世武家社会の奥向構造』(吉川弘文館、2018年)、『女と男の大奥』(吉川弘文館、2021年)

女と男の大奥―大奥法度を読み解く(歴史文化ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:福田 千鶴(著)
発行年月日:2021/07/01
ISBN-10:4642059288
ISBN-13:9784642059282
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:19cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 女と男の大奥―大奥法度を読み解く(歴史文化ライブラリー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!