地蔵・長屋の歴史民俗学―震災を越えてきた街神戸長田から [単行本]
    • 地蔵・長屋の歴史民俗学―震災を越えてきた街神戸長田から [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003427586

地蔵・長屋の歴史民俗学―震災を越えてきた街神戸長田から [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2021/05/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地蔵・長屋の歴史民俗学―震災を越えてきた街神戸長田から の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 神戸の地蔵信仰と復興まちづくり
    2章 京阪神・兵庫県の地蔵信仰
    3章 長田の地蔵盆と震災
    4章 長田の人と地蔵盆
    5章 神戸の地蔵盆
    6章 子育てネットワークの地蔵
    7章 震災2年目の地蔵盆
    8章 市街地・長屋の変化と地蔵祭祀
    9章 長屋の住み方
    10章 長屋経験を活かした現代居住
  • 内容紹介

    この街に生きることの意味
    1995年1月17日に起こった阪神淡路大震災で大きな被害を負った神戸市長田区。復興まちづくりのなかで聞こえてきた“長田の地蔵盆、地蔵とコミュニティの伝承”を横軸に、“都市計画や長屋住宅の歴史変化”を縦軸としてまとめられた歴史民俗学の成果。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森栗 茂一(モリクリ シゲカズ)
    1954年神戸市長田区生まれ。大阪教育大学大学院修了、大阪大学コミュニケーションデザイン・センター教授を経て、2020年、神戸学院大学人文学部教授、大阪大学招へい教授。博士(文学)。日本生活学会副会長、都市住宅学会理事、兵庫県・神戸市・大阪市・国交省・環境省など各種委員、大阪市青少年問題協議会会長、国土政策研究所道路空間委員、平城宮跡公園PPPアドバイザー、日本みち研究所寄付研究部門主査などを歴任
  • 著者について

    森栗 茂一 (モリクリ シゲカズ)
    1954年 神戸市長田区生まれ。大阪教育大学大学院修了、大阪大学コミュニケーションデザイン・センター教授を経て、2020年、神戸学院大学人文学部教授、大阪大学招へい教授。博士(文学)。
     日本生活学会副会長、都市住宅学会理事、兵庫県・神戸市・大阪市・国交省・環境省など各種委員、大阪市青少年問題協議会会長、国土政策研究所道路空間委員、平城宮跡公園PPPアドバイザー、日本みち研究所寄付研究部門主査などを歴任。

    【著書】
    『都市人の発見』(1992)、『夜這いと近代買春』(1995)、『性と子育ての民俗学』(2000)、『河原町の歴史と都市民俗学』(2003)、『神戸―震災を越えてきた街ガイド』(2004)、『コミュニティ交通のつくり方』(2013)、『お遍路とコミュニケーション』(2015)などがある。

    【受賞】阪急彩都まちづくり大賞銀賞(2001)、今和次郎賞(2004)、交通工学研究会技術賞(2008)、大阪大学教育・研究功労賞(2009)を受賞。

地蔵・長屋の歴史民俗学―震災を越えてきた街神戸長田から の商品スペック

商品仕様
出版社名:神戸学院大学出版会 ※出版地:神戸
著者名:森栗 茂一(著)
発行年月日:2021/04/20
ISBN-10:4899852142
ISBN-13:9784899852148
判型:A5
発売社名:エピック ※発売地:神戸
対象:専門
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:185ページ
縦:22cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:553g
他のその他の書籍を探す

    その他 地蔵・長屋の歴史民俗学―震災を越えてきた街神戸長田から [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!