日本チェンバロ協会 年報 2021 第5号-特集 古代ギリシャ・ローマと音楽/ルッカースのチェンバロ [単行本]
    • 日本チェンバロ協会 年報 2021 第5号-特集 古代ギリシャ・ローマと音楽/ルッカースのチェンバロ [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003427953

日本チェンバロ協会 年報 2021 第5号-特集 古代ギリシャ・ローマと音楽/ルッカースのチェンバロ [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2021/05/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本チェンバロ協会 年報 2021 第5号-特集 古代ギリシャ・ローマと音楽/ルッカースのチェンバロ の 商品概要

  • 目次

    第5号の刊行によせて(副会長・年報編集委員長 久保田慶一)

    特集1 古代ギリシャ・ローマと音楽
    インタビュー ギリシャ・ローマ神話──美術と音楽を巡って(諸川春樹/聞き手:小穴晶子)
    研究論文
    理想としての古代ギリシャ・ローマの音楽──ペーリ、タルティーニ、カルリの古代音楽観(大愛崇晴)

    特集2 ルッカースのチェンバロ
    研究論文
    ルッカース・ファミリーの歴史と楽器(その1)(野村滿男)
    オンライン座談会 コルマールのルッカースをめぐって──CD録音から探るルッカース・チェンバロの魅力(出席者:家喜美子・大塚直哉・桒形亜樹子・渡邊順生/司会:岡田龍之介)

    研究ノート
    カミーユ・サン゠サーンスにとっての「古楽」と「古典」──ピリオド奏法研究の先駆者として(その1)(安川智子)

    海外レポート
    スイスの工房から(牧田啓祐)

    書評・書籍紹介
    筒井はる香著『フォルテピアノ──19世紀ウィーンの製作家と音楽家たち』(アルテスパブリッシング、2020)(平井千絵)
    今谷和徳・中村好男・服部雅好編著/武田牧子・関根敏子著『オルケゾグラフィ─全訳と理解のための手引き』(道和書院、2020)(平山絢子)
    マルクス・シュヴェンクライス編『即興演奏総説──17-18世紀歴史的資料にもとづくファンタジーレン』(スコラ・カントールム・バジリエンシス叢書5、シュヴァーベ出版社、2018)(浅井寛子)

    楽譜紹介
    ウィリアム・バード オルガン・鍵盤曲集──ファンタジアとその関連作品(ベーレンライター社)(郡司和也)

    アトリエを訪ねて⑤ 野神俊哉(寺村朋子、坂由理)

    会員録音物紹介
    小川麻子『J.S.バッハ/6つのパルティータ』
    郡司和也『パリの悦び──オルレアン公フィリップのフランスバロック音楽』
    崎川晶子『クープラン家/幸福な思い』
    寺村朋子『フォリア/マラン・マレのヴィオル曲集第1巻~第5巻より』
    渡邊順生『アンナー・ビルスマin東京』
    渡邊順生『J.S.バッハ:チェンバロ協奏曲全集[Vol.1-2]』

    日本チェンバロ協会活動記録(2020年度)
    日本チェンバロ協会会則
    日本チェンバロ協会「年報」規定
    日本チェンバロ協会「年報」投稿規定
    日本チェンバロ協会 2020年度年報編集委員・役員・運営委員
    編集後記
  • 出版社からのコメント

    日本のチェンバロ研究の最前線を伝える唯一のジャーナル。古代ギリシャ・ローマ時代と音楽の関係、ルッカースのチェンバロほか。
  • 内容紹介

    すべてのチェンバロ演奏家・研究者・愛好家のために──
    日本のチェンバロ研究の最前線を伝える唯一のジャーナル。
    第5号は「古代ギリシャ・ローマと音楽」「ルッカースのチェンバロ」の2特集を掲げています。
    第1特集では、ルネサンス時代以降、西洋文化の範とされるようになった古代ギリシャ・ローマ時代と音楽との関係を探ります。西洋美術史をたどって古代ギリシャ・ローマがどのように描かれたかを明らかにするとともに、古代ギリシャ・ローマを理想と仰ぎ文芸復興(ルネサンス)をめざしたフィレンツェで生まれた音楽劇やバロック末期イタリアの古代音楽観にせまっています。
    第2特集では、ベルギーの楽器製作家ルッカース一族のチェンバロの歴史と魅力をさまざまな視点から明らかにします。
    研究レポートでは、19世紀から20世紀初頭のフランスの作曲家サン=サーンスのおこなったピリオド奏法研究の意義にせまります。
    その他、書評、楽譜紹介、アトリエ訪問、海外レポート、会員の録音物紹介など、チェンバロやフォルテピアノにかんする最新の研究・情報を満載した充実の内容となっています。

    日本チェンバロ協会 公式ウェブサイト:
    https://japanharpsichordsociety.jimdo.com/

    図書館選書
    日本のチェンバロ研究の最前線を伝える唯一のジャーナル。第5号はルネサンス以降、西洋文化の範とされてきた古代ギリシャ・ローマ時代と音楽との関係、ベルギーの楽器製作家ルッカース一族のチェンバロの歴史と魅力にせまる。

日本チェンバロ協会 年報 2021 第5号-特集 古代ギリシャ・ローマと音楽/ルッカースのチェンバロ の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本チェンバロ協会
著者名:日本チェンバロ協会(編集)
発行年月日:2021/04
ISBN-10:4865592369
ISBN-13:9784865592368
判型:A5
発売社名:アルテスパブリッシング
対象:教養
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:138ページ
他のその他の書籍を探す

    その他 日本チェンバロ協会 年報 2021 第5号-特集 古代ギリシャ・ローマと音楽/ルッカースのチェンバロ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!