たのしく学ぶ社会福祉―誰もが人間らしく生きる社会をつくる(新・MINERVA福祉ライブラリー) [全集叢書]
    • たのしく学ぶ社会福祉―誰もが人間らしく生きる社会をつくる(新・MINERVA福祉ライブラリー) [全集叢書]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003428063

たのしく学ぶ社会福祉―誰もが人間らしく生きる社会をつくる(新・MINERVA福祉ライブラリー) [全集叢書]

丹波 史紀(編著)石田 賀奈子(編著)黒田 学(編著)長谷川 千春(編著)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2021/05/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

たのしく学ぶ社会福祉―誰もが人間らしく生きる社会をつくる(新・MINERVA福祉ライブラリー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    社会福祉を学び始めたばかりの人を対象とした入門書。「誰もが人間らしく生きる社会」の実現に向け、社会福祉は何をすべきか・何ができるのかを、政治・経済・社会体制といったマクロな視点と生活・発達・困難・ニーズといった人間そのものを捉えるミクロな視点の2点に基づき提示。また、社会福祉が社会や自分たちの生活と密接に結びついている事や、貧困などの問題は社会構造上の問題によって生じるものであり個別に対応しては解決できない事などをわかりやすく解説。現代社会における福祉問題の本質を掴むための視座が身に付けられる一冊。
  • 目次

    はしがき


     第Ⅰ部 社会問題としての福祉
    第1章 現代社会における社会問題と暮らし
     1 「誰一人取り残さない」社会をつくる
     2 少子高齢化がもたらす日本社会の変化
     3 現代社会における社会問題
     4 人のいのちと生活を支えるソーシャルワーク

    第2章 家族をとおして社会を考えてみる――親密な関係における社会病理とジェンダーの視点から
     1 家族は研究のテーマにあふれている――自己の体験にそくして考えてみる
     2 家族の社会病理とは
     3 事件をとおして考える――千葉県野田市虐待事件(2019年)が意味すること
     4 関係コントロールと親密な関係―― DVの特性とは何か
     5 家族はジェンダーをとおして社会を再生産する
     6 家族のこれから――多様性の承認へ

    第3章 子どもの権利と福祉
     1 子ども家庭福祉を学ために
     2 子どもとは何か
     3 2つの世界大戦と子どもの権利概念の発達
     4 日本における子どもの権利の発達
     5 子どもを取り巻く福祉課題
     6 子どもを支援するために

    第4章 障害のある個人の権利と平等
     1 「障害」をどう理解するか
     2 障害のある人たちの人権保障
     3 障害者の人権と対立する思想
     4 発達保障への道を力強くすすもう

    第5章 高齢者の保健と福祉
     1 高齢者・高齢期とは
     2 高齢期における生活自立度の変化と生活支援
     3 高齢期を支える介護保険制度
     4 認知症の人の理解と支援
     5地域包括ケアシステムの構築と実践


     第Ⅱ部 社会保障・社会福祉の歴史と制度

    第6章 歴史の中の社会保障・社会福祉――イギリスを例に
     1 絶対王政下の貧民対策
     2 資本主義社会への移行と救貧制度
     3 救貧制度の瓦解と社会政策の登場
     4 戦後福祉国家の建設と再編

    第7章 社会保障・社会福祉を支える理念・思想
     1 社会保障・社会福祉の成り立ちと理念・思想
     2 社会保障・社会福祉を支える理念・思想
     3 社会保障・社会福祉が拓く理念・思想

    第8章 社会保障・社会福祉の財政
     1 社会保障・社会福祉を財政から考える
     2 社会保障の仕組みと費用と財源
     3 社会保障・社会福祉諸制度の目的と財政の仕組み
     4 持続可能な社会保障制度をどう考えるべきか

    第9章 社会保障・社会福祉におけるサービス提供――必要と給付の間で
     1 なぜ福祉サービス提供の仕組みが重要か
     2 福祉サービス提供の編成――制度の下で実施されるサービス
     3 福祉サービスの実施に関する政策
     4 必要と給付の狭間

    第10章 多様な社会と福祉国家
     1 福祉国家と福祉レジーム
     2 日本の福祉レジームとその諸問題
     3 福祉国家と新しい社会的リスク


     第Ⅲ部 人間福祉と福祉実践

    第11章 人間発達と福祉実践
     1 福祉と人間発達のつながりをどう見るか
     2 権利としての側面から人間発達を捉える
     3 人間発達におけるケアの側面

    第12章 ソーシャルワークの理論と方法
     1 ソーシャルワークとは
     2 ソーシャルワークの基盤となるもの
     3 ソーシャルワークの方法
     4 ソーシャルワークの今後の課題

    第13章 地域での暮らしを支える
     1 災害に備えた地域社会をつくる――防災と地域福祉
     2 地域福祉の理念をひもとく
     3 地域社会と地方分権の動向
     4 地域の暮らしを支える人・組織と福祉のまちづくり

    第14章 NPOと日本社会――「個人の問題」から「社会の問題」へ
     1 NPOとは何だろうか――組織の特徴と法人制度
     2 NPOのマネジメントと資源――架空のNPO法人「子どもの未来を支える会」を事例にして
     3 「失われた30年」における日本のNPO


    あとがき
    巻末資料
    索  引

    コラム
     1 精神疾患の基礎
     2 ベーシック・インカムは人々の権利か
     3 人間発達と「老い」
  • 出版社からのコメント

    福祉が自分たちの生活と密接に結びついている事や、生活課題は社会構造上の問題によって生じたものである事などをわかりやすく解説。
  • 内容紹介

    社会福祉を学び始めたばかりの人を対象とした入門書。「誰もが人間らしく生きる社会」の実現に向け、社会福祉は何をすべきか・何ができるのかを、政治・経済・社会体制といったマクロな視点と生活・発達・ 困難・ニーズといった人間そのものを捉えるミクロな視点の2点に基づき提示。また、 社会福祉が社会や自分たちの生活と密接に結びついている事や、貧困などの問題は社会構造上の問題によって生じるものであり、個別に対応しては解決できない事などをわかりやすく解説。現代社会における福祉問題の本質を掴むための視座が身に付けられる一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    丹波 史紀(タンバ フミノリ)
    現在:立命館大学産業社会学部教授。専門分野:貧困・低所得問題、災害研究

    石田 賀奈子(イシダ カナコ)
    現在:立命館大学産業社会学部准教授。専門分野:子ども家庭福祉、ソーシャルワーク

    黒田 学(クロダ マナブ)
    現在:立命館大学産業社会学部教授。専門分野:地域福祉、特別支援教育

    長谷川 千春(ハセガワ チハル)
    現在:立命館大学産業社会学部教授。専門分野:社会保障、医療保障、財政
  • 著者について

    丹波 史紀 (タンバ フミノリ)
    2021年5月現在
    立命館大学産業社会学部教授

    石田 賀奈子 (イシダ カナコ)
    2021年5月現在
    立命館大学産業社会学部准教授

    黒田 学 (クロダ マナブ)
    2021年5月現在
    立命館大学産業社会学部教授

    長谷川 千春 (ハセガワ チハル)
    2021年5月現在
    立命館大学産業社会学部教授

たのしく学ぶ社会福祉―誰もが人間らしく生きる社会をつくる(新・MINERVA福祉ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:丹波 史紀(編著)/石田 賀奈子(編著)/黒田 学(編著)/長谷川 千春(編著)
発行年月日:2021/05/30
ISBN-10:4623091996
ISBN-13:9784623091997
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:260ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 たのしく学ぶ社会福祉―誰もが人間らしく生きる社会をつくる(新・MINERVA福祉ライブラリー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!