九州の港と唐人町 [単行本]
    • 九州の港と唐人町 [単行本]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003428278

九州の港と唐人町 [単行本]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:海鳥社
販売開始日: 2021/04/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

九州の港と唐人町 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    対外交易に熱心な領主層を背景に、華人系唐人・ポルトガル・オランダ・イエズス会などの勢力が複雑に絡み合い、国際色豊かな港が現出した九州。戦国期から近世初頭にかけて大名・領主や禅宗系寺院が関係した港の中から、唐人町や唐人の存在が確認できるものを取り上げ、地籍図・絵図・空中写真などの図版と史料からその成り立ちと変遷をたどる。
  • 目次

    港と唐人町の分布
    唐人町の形成過程
    ゲートウェイの港と唐人町
      坊津/那覇久米村/博多と平戸
    湾口の港と唐人町
      口之津/山川/根占
    沿岸航路の港と唐人町
      伊倉/市来/加世田小松原/東串良
    城下町の港と唐人町
      大分・臼杵/熊本・人吉・佐賀・福岡/国分/都城/鹿児島/麓集落と唐人町
    鎖国の港と唐人町
      長崎/阿久根
    引用・参考文献
  • 内容紹介

    かつて九州には、いくつもの勢力が複雑に絡み合った国際色豊かな港が存在していた。
    対外交易に熱心な領主層を背景に、華人系唐人・ポルトガル・オランダ・イエズス会などの勢力が複雑に絡み合い、国際色豊かな港が現出した九州。戦国期から近世初頭にかけて大名・領主や禅宗系寺院が関係した港の中から、唐人町や唐人の存在が確認できるものを取り上げ、地籍図・絵図・空中写真などの図版と史料からその成り立ちと変遷をたどる。

    図書館選書
    戦国期から近世初頭にかけて大名・領主や禅宗系寺院が関係した九州の港の中から、唐人町や唐人の存在が確認できるものを取り上げ、地籍図・絵図・空中写真などの図版と史料からその成り立ちと変遷をたどる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森 勝彦(モリ カツヒコ)
    1953年鹿児島県生まれ。東京教育大学文学部卒業。筑波大学大学院歴史・人類学研究科博士課程単位取得退学。2001年北京大学城市環境学系留学。現在、鹿児島国際大学国際文化学部教授。専門は東アジアの歴史都市の交通・通信・交易・管理とその景観保存に関する歴史地理学的研究
  • 著者について

    森 勝彦 (モリ カツヒコ)
    1953年鹿児島県生まれ。東京教育大学文学部卒業。筑波大学大学院歴史・人類学研究科博士課程単位取得退学。2001年北京大学城市環境学系留学。現在、鹿児島国際大学国際文化学部教授。専門は東アジアの歴史都市の交通・通信・交易・管理とその景観保存に関する歴史地理学的研究。
    [主要著書・論文]
    『中華郵便局の歴史地理』(単著、中国書店2012)『不管地の地政学―アジア的アナーキー空間序論―』(単著、中国書店2019)「上海の港湾施設空間の近代と再開発」『鹿児島国際大学国際文化学部論集』18-3(2017)、「天津の港湾施設空間の近代と再開発」同19-3(2018)

九州の港と唐人町 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:海鳥社 ※出版地:福岡
著者名:森 勝彦(著)
発行年月日:2021/04/30
ISBN-10:4866560983
ISBN-13:9784866560984
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:94ページ
縦:21cm
他の海鳥社の書籍を探す

    海鳥社 九州の港と唐人町 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!