プログラムはなぜ動くのか―知っておきたいプログラミングの基礎知識 第3版 [単行本]
    • プログラムはなぜ動くのか―知っておきたいプログラミングの基礎知識 第3版 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003428307

プログラムはなぜ動くのか―知っておきたいプログラミングの基礎知識 第3版 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2021/05/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

プログラムはなぜ動くのか―知っておきたいプログラミングの基礎知識 第3版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    プログラムがメモリーにロードされ、解釈・実行される仕組みをわかりやすく解説。10年後も通用する“基本”を身につけよう。ベストセラー14年ぶりの改訂新版。
  • 目次

    【目次】
    第1章 プログラマにとってCPU とはなにか
    第2章 データを2 進数でイメージしよう
     コラム:ピカピカの小学生にCPU と2 進数を説明する
    第3章 コンピュータが小数点数の計算を間違える理由
    第4章 四角いメモリーを丸く使う
    第5章 メモリーとディスクの親密な関係
    第6章 自分でデータを圧縮してみよう
     コラム:ゲームに夢中な中学生にメモリーとディスクを説明する
    第7章 プログラムはどんな環境で動くのか
    第8章 ソース・ファイルから実行可能ファイルができるまで
    第9章 OS とアプリケーションの関係
     コラム:スマホが大好きな女子高生にOS の役割を説明する
    第10章 アセンブリ言語からプログラムの本当の姿を知る
    第11章 ハードウエアを制御する方法
     コラム:近所のおばあちゃんにディスプレイとテレビの違いを説明する
    第12章 コンピュータに「学習」をさせるには
     コラム:行きつけの居酒屋のマスターに機械学習の種類を説明する
    補章1 レッツ・トライ C言語!
    補章2 レッツ・トライ Python!
  • 内容紹介

    『プログラムはなぜ動くのか』14年ぶり、待望の改訂第3版!
    「これからの10年も通用する基本」を、より多くの読者に身につけてもらうために改訂しました。

    プログラムがコンピュータの中でどのように動作するのかを、誰にでもわかるように説明します。プログラムは、メモリーにロードされ、CPUによって解釈・実行されます。その仕組みを、多数の図を使って、順序だてて解説します。

    第3版では、あらためて全文を見直して、登場する製品や開発ツールなどを新しいものに置き換え、プログラミングが初めてという人でも戸惑わないように、本文や注釈に大幅な加筆を加えています。第2版で好評だったハードウエアに関する説明や、C言語によるサンプル・プログラムも更新しています。巻末の補章のC言語の解説「レッツ・トライ C言語!」も最新仕様に沿うよう改訂しています。

    新たに書き下ろした第12章では、Pythonを使った機械学習を取り上げます。初めて機械学習を体験する読者は、コンピュータとプログラムの活用方法としての人工知能(AI)を身近に感じられることでしょう。さらに、巻末の補章にPythonの解説「レッツ・トライ Python!」を追加しています。

    本書の特徴
    ◆プログラムの成り立ち、動作の仕組みを説明…基礎知識をきちんと解説!
    ◆メモリーについて充実した説明…プログラマの必須知識をしっかり解説!
    ◆HW、OS、アプリ、クラウドなど動作環境を網羅…実践・実装知識も解説!

     何事にも言えることですが、ものごとの本質を知ることは、とても大切なことです。本質を知ってこそ応用が利きます。新しい技術が登場しても、容易に理解できます。本書によって、プログラムを奥底まで探究し、プログラムの本質に触れてください。
    ――「おわりに」より――
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    矢沢 久雄(ヤザワ ヒサオ)
    1961年栃木県足利市生まれ。株式会社ヤザワ代表取締役社長。グレープシティ株式会社アドバイザリースタッフ。大手電気メーカーでパソコンの製造、ソフトハウスでプログラマを経験し、現在は独立して、パッケージソフトの開発と販売に従事している。本業のかたわら、プログラミングに関する書籍や記事の執筆活動、学校や企業における講演活動なども精力的に行っている
  • 著者について

    矢沢 久雄 (ヤザワヒサオ)
    1961年栃木県足利市生まれ。株式会社ヤザワ 代表取締役社長グレープシティ株式会社 アドバイザリースタッフ大手電気メーカーでパソコンの製造、ソフトハウスでプログラマを経験し、現在は独立して、パッケージソフトの開発と販売に従事している。本業のかたわら、プログラミングに関する書籍や記事の執筆活動、学校や企業における講演活動なども精力的に行っている。自称ソフトウエア芸人。主な著書『コンピュータはなぜ動くのか』(日経BP)『情報はなぜビットなのか』(日経BP)『出るとこだけ!基本情報技術者テキスト&問題集』(翔泳社)『C 言語プログラミングなるほど実験室』(技術評論社)『10 代からのプログラミング教室』(河出書房新社)ほか多数

プログラムはなぜ動くのか―知っておきたいプログラミングの基礎知識 第3版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP
著者名:矢沢 久雄(著)
発行年月日:2021/05/17
ISBN-10:4296000195
ISBN-13:9784296000197
判型:A5
発売社名:日経BPマーケティング
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:297ページ
縦:21cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 プログラムはなぜ動くのか―知っておきたいプログラミングの基礎知識 第3版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!