ナポレオンの柳―西洋人と柳、墓地、ピクチャレスク [単行本]
    • ナポレオンの柳―西洋人と柳、墓地、ピクチャレスク [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003428388

ナポレオンの柳―西洋人と柳、墓地、ピクチャレスク [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2021/05/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ナポレオンの柳―西洋人と柳、墓地、ピクチャレスク の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ナポレオンは52年の生涯をセントヘレナ島で終えた。「ナポレオンの柳」については日本ではほとんど知られていない。終の住処でナポレオンが「柳」と出会った事実こそ叙事詩的生涯を締めくくる幸運な出会いだった。著者は米国の墓地研究者として古い墓地を訪れ、多くの墓石に柳を見つけた。柳は墓石に描かれただけではなく多くが植えられていた。なぜ米国の墓地で多く目にするのか。その疑問が「柳」研究の出発点となったのだった。
  • 目次

    第一部 ナポレオンの柳
     第一章 西洋人と柳の文化誌
     第二章 ナポレオンの柳
    第二部 墓地と〈ピクチャレスク〉――「絵のように美しい」アメリカの墓地
     第三章 田園墓地と〈ピクチャレスク〉な景観の創造
     第四章 田園墓地の「進化」の先に見えてきたもの
  • 出版社からのコメント

    なぜアメリカの墓地では、柳を多く目にすることになるのか?ナポレオンの柳に注目し、西洋文化と墓地の柳との関係を辿る文化史
  • 内容紹介

    2021年5月5日はナポレオン没後200周年!

    2018年、セントヘレナ島には空港がオープン。
    観光もついに現実のものとなった。
    その土地で、ナポレオンは52年の生涯を閉じた。
    本人の希望で、生前その下で瞑想していたと言われる
    柳が、死後の埋葬場所となった。
    本書では、ナポレオンが出会ったその柳について着目する。
    「ナポレオンの柳」について、日本ではほとんど知られていない。
    ナポレンに関する書籍や研究はもちろん、彼が晩年を過ごした
    セントヘレナ島の捕囚や死を扱った書籍でさえ柳に注目したものは
    ないのだ。「ナポレオン伝説の形成」を読み解いた本においても、
    「暗黒のナポレオン伝説」がナポレオンの死によって
    「ナポレオン崇拝」に変化する興味深い分析がなされているが、
    柳には触れられていない。
    しかし、終の住処セントヘレナ島で、ナポレオンが柳と出会った
    事実こそ、ナポレオンの叙事詩的生涯を締めくくる「幸運な出会い」
    だったと言えるのである。それは、メランコリーな柳が枝を垂らす
    ナポレオンの墓のイメージが国を超えて多くの人々の口にのぼり、
    文章にされ、絵に描かれ、歌に歌われたからだ。

    著者は、アメリカの墓地研究者として古い墓地を訪れたとき、
    多くの墓石に柳を見つけていた。柳は墓石に描かれただけでなく
    墓園にも多く植えられているのである。なぜアメリカの墓地では、
    柳を多く目にすることになるのか?研究を進めたところ、柳は
    アジアからヨーロッパ、そしてアメリカへと導入・伝播される中で、
    その意味を変化させ、死・葬儀のシンボルとなり広く普及していた
    ことが分かった。
    本書は、その「柳」研究を起点とし、西洋人の柳への熱狂、
    セントヘレナ島に柳が存在した由来、そして、それが島に英国庭園
    風景を模した絵画のような景観を出現させた歴史を辿り、
    最後には、「ナポレオン伝説」をつくりあげたまさに張本人が
    「柳」であることを論じる。


    【目次】
    第一部 ナポレオンの柳
     第一章 西洋人と柳の文化誌
     第二章 ナポレオンの柳
    第二部 墓地と〈ピクチャレスク〉――「絵のように美しい」アメリカの墓地
     第三章 田園墓地と〈ピクチャレスク〉な景観の創造
     第四章 田園墓地の「進化」の先に見えてきたもの

    図書館選書
    2021年ナポレオン没後200周年!ナポレオンと柳との出会いに触れている研究は今も全く無い。しかし彼と柳の出会いには重要な意味がある。アメリカの古い墓地の多くの墓石に柳が存在する理由を辿り西洋と柳文化の関係に…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    黒沢 眞里子(クロサワ マリコ)
    専修大学文学部教授。津田塾大学卒業。筑波大学大学院修士課程地域研究科入学後、ロータリー財団奨学金を得て、米国ペンシルバニア大学大学院留学。筑波大学大学院修士課程修了(国際関係学修士)。桜美林大学大学院国際学研究科博士課程入学、修了(学術博士)。2011年度米国コロンビア大学アメリカ研究センター客員研究員
  • 著者について

    黒沢 眞里子 (クロサワマリコ)
    くろさわ・まりこ
    専修大学文学部教授。
    津田塾大学卒業。筑波大学大学院修士課程地域研究科入学後、
    ロータリー財団奨学金を得て、米国ペンシルバニア大学大学院留学。
    筑波大学大学院修士課程終了(国際関係学修士)。
    桜美林大学大学院国際学研究科博士課程入学、修了(学術博士)。
    2011年度、米国コロンビア大学アメリカ研究センター客員研究員。
    単著に
    『アメリカ田園墓地の研究-生と死の景観論』
    (玉川大学出版部、2000年)、
    共著に
    『〈風景〉のアメリカ文化学』(ミネルヴァ書房、2011年)、
    『アメリカ20年代-ローリング・トゥエンティーズの光と影』
    (金星堂、2004年)、
    訳書に、
    バーバラ・ノヴァック
    『自然と文化-アメリカの風景と絵画1825-1875』
    (玉川大学出版部、2000年)、
    デイヴィッド・C. ミラー
    『ダーク・エデン-19世紀アメリカ文化の…

ナポレオンの柳―西洋人と柳、墓地、ピクチャレスク の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:黒沢 眞里子(著)
発行年月日:2021/05/05
ISBN-10:4779127483
ISBN-13:9784779127489
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:201ページ ※191,10P
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:200g
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 ナポレオンの柳―西洋人と柳、墓地、ピクチャレスク [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!