中国(チャイナ)ファクターの政治社会学―台湾への影響力の浸透 [単行本]
    • 中国(チャイナ)ファクターの政治社会学―台湾への影響力の浸透 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003429070

中国(チャイナ)ファクターの政治社会学―台湾への影響力の浸透 [単行本]

川上 桃子(編・監訳)呉 介民(編)津村 あおい(訳)
価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2021/06/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中国(チャイナ)ファクターの政治社会学―台湾への影響力の浸透 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    中国は世界第二の規模となった経済力と、強大な軍事力によって、台湾に対する統一攻勢をしかけている。中国による軍事力に頼らない「台湾回収工作」は、水面下でのさまざまな経路や方法を用いて台湾を懐柔・誘導しようとするものだ。本書は、政治から経済、観光から宗教まで、日常生活のいたるところに浸透しながら、実態をとらえがたい“中国ファクター”のありようを探ると同時に、台湾社会の側からの反作用についても論じる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 台湾における「中国ファクター」―その作用と反作用
    第2章 中国人観光客のポリティカルエコノミー
    第3章 台湾で「一つの中国」を演じる―中国人団体観光ツアーの政治民族誌
    第4章 宗教を通じた統一戦線工作―媽祖信仰の両岸ネットワークの分析
    第5章 進撃の「紅い資本」―中国企業の台湾投資ネットワーク
    第6章 「中国ファクター」と台湾の教科書論争
    第7章 「報道の自由」における米国ファクターと中国ファクター
    解説 精緻な分析を通じた渾身の台湾回収工作の暴露
  • 出版社からのコメント

    政治から経済、観光から宗教まで、日常生活のいたるところに浸透しながら、実態をとらえがたい〈チャイナ・ファクター〉とは何か?
  • 内容紹介

    社会科学を武器に中国と戦う!

     中国の大国化とその興隆はアジアのみならず世界に対して多大なインパクトを与えている。
     なかでも台湾は、中国が「台湾統一」を国家目標に掲げているという特異な事情もあり、中国による経済活動や文化社会交流を通じた政治的取り込みの影響をきわめて強く受けている。
     本書では、台湾の日常生活のいたるところに現れていながら、その実態が捉えがたい中国の影響力を「チャイナ・ファクター」として析出、社会科学の視点で事態を初めて理解する試みである。
     大国が軍事力などによらず影響力を行使するありかたは従来、ソフト・パワーと言われてきた。しかし、中国による「統一戦線工作」を通じた影響力行使はよりいっそう苛酷である。
     本書においては、中国人観光客の台湾来訪、中国企業による投資、マスメディア、教科書、民間宗教といったさまざまな領域での中国の影響力について事例研究を行い、その構図を解明していく。
     他方、一連の過程には台湾側からの強い抵抗と反作用があることも分かっている。
     われわれは迫りくる中国の影に果たしていかに立ち向かうのか。日本でも必読の書!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川上 桃子(カワカミ モモコ)
    1968年生まれ。博士(東京大学)。現在、アジア経済研究所地域研究センター長。専門は台湾を中心とする東アジアの産業発展、台湾研究

    呉 介民(ゴ カイミン)
    1962年生まれ。博士(コロンビア大学)。現在、中央研究院社会学研究所研究員。専門は政治社会学、政治経済学、社会運動論

    津村 あおい(ツムラ アオイ)
    早稲田大学政治経済学部卒。台湾経済ニュースの日本語翻訳をはじめ、台湾外交部(外務省)などで政府機関の国際広報物や報道発表資料の翻訳などを手がける
  • 著者について

    川上 桃子 (カワカミ モモコ)
    日本貿易振興機構アジア経済研究所地域研究センター長。東京大学経済学部卒、同大学院経済学研究科博士課程修了、経済学博士。主要著作に『圧縮された産業発展――台湾ノートパソコン企業の成長メカニズム』(名古屋大学出版会、2012年;第29回大平正芳記念賞受賞)など。台湾を中心とする東アジアの経済、中台関係のポリティカルエコノミーに関する著作、多数。

    呉介民 (ゴ カイミン)
    中央研究院社会学研究所副研究員。台湾大学卒、コロンビア大学政治学博士。中国、台湾の政治および社会運動、中台関係に関する著作多数。中国の大国化が周辺諸国にもたらすインパクトの研究の第一人者として知られ、日本でも論考の翻訳が出版されている(園田茂人・蕭新煌編『チャイナ・リスクといかに向き合うか――日韓台の企業の挑戦』(東京大学出版会、2016年所収ほか)。

    津村 あおい (ツムラ アオイ)
    早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、台湾輔仁大学翻訳学研究所修士課程単位取得退学。台湾経済ニュースの日本語翻訳をはじめ、台湾外交部(外務省)などで政府機関の国際広報物や報道発表資料の翻訳などを手掛ける。近年の共訳書に『蔡英文 新時代の台湾へ』(前原志保監訳、津村あおいほか2名訳、白水社、2016年)など。

中国(チャイナ)ファクターの政治社会学―台湾への影響力の浸透 の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:川上 桃子(編・監訳)/呉 介民(編)/津村 あおい(訳)
発行年月日:2021/06/25
ISBN-10:4560098522
ISBN-13:9784560098523
判型:B6
発売社名:白水社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:283ページ ※274,9P
縦:19cm
他の白水社の書籍を探す

    白水社 中国(チャイナ)ファクターの政治社会学―台湾への影響力の浸透 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!