エジプトの「国語教育」―アラブ人の歴史とアラビア語文学史 [単行本]

販売休止中です

    • エジプトの「国語教育」―アラブ人の歴史とアラビア語文学史 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003429152

エジプトの「国語教育」―アラブ人の歴史とアラビア語文学史 [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
日本全国配達料金無料
出版社:風響社
販売開始日: 2021/02/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

エジプトの「国語教育」―アラブ人の歴史とアラビア語文学史 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「アラビア語を話す全ての人はアラブ人である」。領土、アラブ人、そしてイスラーム。これら三つのアイデンティティー濃度を持ち、それぞれへの帰属意識の交錯の中に生きるエジプト人。本書は、教科書にみる言説や歴史から、フスハー(正則アラビア語)を国語とする意味を問い、ナショナリズムとは何かを再考する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章(二〇世紀前半のエジプト;エジプトとナショナリズム;本書の目的)
    第1章 アラビア語とナショナリズム(フスハーとアーンミーヤ;パンイスラーム主義とアラビア語;アラブナショナリズムとアラビア語;領土的ナショナリズムとアラビア語)
    第2章 一九二九年度の教科書とナショナリズム(一九二九年度の教科書とアラブ;一九二九年度の教科書とイスラーム的言説;一九二九年度の教科書とエジプト)
    第3章 アラブ連合共和国時代における教科書のアラビア語文学史(アラビア語文学史とイスラーム;アラブ人的気質と反植民地主義;アラブ世界の中心としてのエジプト)
    第4章 研究者の編む文学史(カウミーヤとナショナリズム;研究者におけるカウムの見方;領土的ナショナリズムにおけるアラブ意識)
    第5章 ヨルダンにおける文学史(ヨルダンの歴史;ヨルダンの近代アラビア語文学史におけるカウム;ヨルダンの近代アラビア語文学史における二つのナショナリズムの包含関係)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平 寛多朗(タイラ カンタロウ)
    2017年、東京外国語大学大学院地域文化研究科博士課程単位取得退学。博士(学術)。専門は、文学、アラブ地域研究。現在、日本学術振興会特別研究員PD(桜美林大学)としてチュニジアの教育、アラビア語文学の研究を行っている。東京外国語大学非常勤講師

エジプトの「国語教育」―アラブ人の歴史とアラビア語文学史 の商品スペック

商品仕様
出版社名:風響社
著者名:平 寛多朗(著)
発行年月日:2021/02/20
ISBN-10:4894892898
ISBN-13:9784894892897
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:民族・風習
ページ数:236ページ
縦:22cm
他の風響社の書籍を探す

    風響社 エジプトの「国語教育」―アラブ人の歴史とアラビア語文学史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!