小学生の子がどんどん勉強するようになる親のすごい声かけ [単行本]
    • 小学生の子がどんどん勉強するようになる親のすごい声かけ [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
小学生の子がどんどん勉強するようになる親のすごい声かけ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003430265

小学生の子がどんどん勉強するようになる親のすごい声かけ [単行本]

葉一(著)
価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2021/07/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

小学生の子がどんどん勉強するようになる親のすごい声かけ の 商品概要

  • 目次

    第1章 「勉強好きな子」「勉強しない子」、その境目は親の一言です

    ■どうしてうちの子って、こんなにやる気がないの?
    ・お悩み:勉強に取りかかるまでに時間がかかります
    回答:子どもが「さっさと終わらせよう」と思える量まで減らそう
    ・お悩み:勉強はいつもイヤイヤ。そもそもやる気がない
    回答:一度勉強が苦しい物になってしまうと、そこからのリカバリは本当に大変

    ■集中力が続かない。がんばれない
    ・お悩み:集中力が続かず、時間だけがムダに過ぎていきます
    回答:集中力は10分が限界。子どもに自分ができそうな量を決めさせよう
    ・お悩み:難しい問題はすぐあきらめてしまいます。もっとねばり強く考えてほしいのに…
    回答:わからなかったらすぐ解答をみてOKです

    ■ゲームやYouTube、スマホの誘惑とはどう付き合ったらいい?
    ・お悩み;YouTubeやゲームをなかなか切り上げられません
    回答:「勉強をがんばる→ご褒美」の順でルールを徹底しましょう
    ……etc.

    第2章 勉強好きな子にかわるスイッチは「ここ」にある

    ■子どもにとって、親のほめに勝るものなし
    ・どんな子でも親のほめが一番うれしい。親の影響力ってすごい
    ・ほめ方のコツ1:「点でなく線」で
    ・ほめ方のコツ2:人と比べない(「えらい」より「すごい」)
    ・子どもの成果物は必ずチェック。丸付けはほめチャンス満載。子どもの癖も把握できる
    ・ほめるのが苦手だと思っている親御さんへ伝えたいこと
    ・ほめの注意点、ほめもやり過ぎると効かなくなる

    ■やる気のカギは「量」。学習量は極力少なく
    ・学習量は極力少なく。ゴールは短く設定。ハードルは極力下げる
    ・「時間」で区切らず「量」で区切る
    ・勉強を「終わらせる」ではなく、「覚える」ことを目的に
    ・わが子に適切な勉強量は?(子どもに決めさせよう)
    ……etc.

    第3章 座学にこだわらない。生活の中に勉強のタネはたくさん!

    ■勉強はいつでもどこでもできる。座学にこだわらない勉強法
    ・座学にこだわらない、書かない勉強法とは?
    ・足し算引き算はクイズ形式で(まずは10以下の小さい数から)
    ・足し算引き算はセットで学べる(数字カード) ※図入り説明
    ・九九もクイズ形式で(プラレール掛け算の話、「めんどくさくない?」の声掛け話)

    ■家にあったほうが良いおすすめグッズ
    ・アナログ時計は絶対
    ・他あったほうが良いグッズ(日本地図や世界地図。ただし貼りっぱなしにしないで時々コミュニケーションのネタに)
    ・100均のマグネットシート(カード)があるとスピードゲームも楽しめる
    ……etc.

    第4章 小学生のつまずきポイントはこう回避しよう

    ■知らなかった!こんなにやるんだ!? 小学生
    ■算数はピラミッド教科、各学年で抑えておきたいこと
    ・就学前にやっておいた方がいいこと
    ■国語の読解力を育てるには?
    ・音読が大事(どこで子どもがひっかかっているのかわかる)
    ・一緒に付き添って読んであげると◎
    ・読んだら終わりにせず一質問しよう。読んだ後のコミュニケーションこそが大事
    ・読むのが苦手な子は、短い文章から練習
    ……etc.

    第5章 この先ずっと自分から勉強する子でいるために

    ■「何のために勉強するの?」というお子さんへ伝えたいこと
    ・「なんのために勉強するの?」に対する葉一さんの考え
    ・「勉強で努力する意味あるの?」~とあるヤンキー女の子の話
    ・勉強やりすぎて後悔している人はいない、の話
    ・勉強と同じくらい大事にしてほしいこと、食べること、寝ること

    ■親御さんに伝えたいこと~「主役は子ども」
    ……etc.
  • 出版社からのコメント

    「勉強しなさい!」と言う親御さん必読
  • 内容紹介

    「勉強しなさい!」「宿題しなさい!」とついガミガミ言ってしまう親御さん必読

    「葉一さんのお話を聞いてから、小学生のわが子に“勉強しなさい!”“宿題しなさい!”を言わなくなりました。でも、自分から勉強して、驚きの変化です」

    ●勉強量は極力減らす、「ゴール」を見せる
    ×「漢字ドリル、やるよ」 〇「漢字3文字書いたら終わりだよ」
    〇「これが終わったら、ゲームしよう!」
    ●やらされ感をなくす
    〇「(漢字が読めたら)かっこよくない?」「(九九で計算したら)めんどくさくないでしょ?」
    ×「九九のテスト、やるよ」 〇「九九クイズをやろう」

    超人気YouTuberの葉一さんが贈る、子どもが自分から勉強するようになるヒント。
    ・自己選択がやる気を引き出す
    ・「褒める・叱る」の比率は9:1
    ・「一緒にやろう」の一言で子どもは動く

    「もう終わり? もっと勉強したい!」子どもの知的好奇心を刺激するヒントが満載!

    ●こんな方に読んでほしい!
    ・小学生、これから就学を控えるお子さんの保護者の方
    ・「勉強しなさい!」「宿題しなさい!」とガミガミ言ってしまう方
    ・「うちの子、自分から勉強しなくて……」「うちの子、勉強が苦手で……」と悩む方
    ・わが子に家庭学習の習慣を身につけてほしい方
  • 著者について

    葉一 (ハイチ)
    ◎1985年福岡県生まれ。東京学芸大学卒業後、営業職、個別指導塾の塾講師を経て独立。教育YouTuber。2児の父。
    ◎「塾に通えない子どもたちが、自宅で塾の授業を受けられる環境をつくりたい」という想いから、2012年6月、YouTubeチャンネル「とある男が授業をしてみた」の運営を開始。授業動画はすべて無料で、小学3年生からの算数、中高生の主要教科を広くカバーしており、これを活用して自宅学習で志望校に合格する生徒が続出。子どものみならず、親世代、学校教員にまで認知を広める。
    ◎親切、丁寧で頼りがいのあるキャラクターと簡潔明瞭な授業動画で人気を博し、チャンル登録者数は148万人、動画累計再生回数は4億回を超える。テレビも含めメディア出演も多数。
    ◎著書に『合格に導く最強の戦略を身につける! 一生の武器になる勉強法』(KADOKAWA)、『自宅学習の強化書』(フォレスト出版)などがある。

小学生の子がどんどん勉強するようになる親のすごい声かけ の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:葉一(著)
発行年月日:2021/07
ISBN-10:4815610843
ISBN-13:9784815610845
判型:B6
発売社名:SBクリエイティブ
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:207ページ
縦:19cm
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ 小学生の子がどんどん勉強するようになる親のすごい声かけ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!