SNSカウンセリングの実務―導入から支援・運用まで [単行本]
    • SNSカウンセリングの実務―導入から支援・運用まで [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003430269

SNSカウンセリングの実務―導入から支援・運用まで [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本能率協会
販売開始日: 2021/06/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

SNSカウンセリングの実務―導入から支援・運用まで の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “気づけない心の声を聴く”“離職・自殺を予防する”“被災地・遠隔地とつながる”SNSカウンセリングの現場で活躍する専門家が提唱する体制作りと実行のすべてを企業・自治体・教育機関それぞれの特性に合わせて紹介!
  • 目次

    第1章 SNSカウンセリングとは何か
    第1節 SNSカウンセリング誕生の背景
    第2節 SNSカウンセリングの誕生後の展開
    第3節 SNSカウンセリングの活用
    第4節 SNSカウンセリングの課題
    第5節 SNSカウンセリングのメリットとデメリット
    第6節 SNSカウンセリングの可能性

    第2章 SNSカウンセリングの実際
    第1節 導入の基本姿勢
    第2節 事例①京都アニメーション放火殺人事件
    第3節 事例②SNS誹謗中傷等心のケア相談
    第4節 事例③自治体・教育委員会でのLINE相談
    第5節 事例④SNSカウンセリング~ココロの健康相談
    第6節 事例⑤大阪北部地震 心のケア
    第7節 事例⑥DAIDO Heart@LINE
    第8節 事例⑦JSここメン(LINEチャット)
    第9節 事例⑧ひきこもり生きづらさココロゴトSNS相談
    第10節 SNSカウンセリングのプラットフォーム例

    第3章 SNSカウンセリングの意義・展開
    第1節 アカデミックな視点から見たSNSカウンセリング
    第2節 SNSカウンセリング誕生の原点
    第3節 産業医から見たSNSカウンセリング
    第4節 SNSカウンセラーに求められること
    第5節 SNSカウンセリングに寄せて
  • 出版社からのコメント

    SNS カウンセリングの現場で活躍する専門家達が提唱する設計・導入・運営法を、企業・自治体・教育機関の各特性に合わせて紹介。
  • 内容紹介

    SNSは引きこもり・いじめなど、対面でカウンセリングを行えない案件に有効な手段(ツール)とされてきましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのテレワーク化、豪雨被害などの避難所生活など、オンラインでの支援が再認識されています。企業・自治体・教育機関では、オンラインによる心の支援(=カウンセリング)体制の構築が急務となり、国策としてもオンラインカウンセリング導入のために多額の予算が付けられ、各自治体・教育委員会等に対策の要請が行われています。
    著者が常務理事を務める一般財団法⼈全国SNS カウンセリング協議会への相談も多く、厚生労働省の被災者支援、文部科学省のいじめ相談をはじめ、介護事業団体での心のケア、大手生命保険会社での社員モチベーション向上など幅広く実施し成果を上げています。
    一方、構築のために必要な人・モノは何か、どのようなシステム(プラットフォーム)を設計するか、内外関係者の役割は何かなど、指標になるものがまだ存在しません。そこで、現在、SNS カウンセリングの現場で活躍する専門家たちが提唱する設計・導入・運営の方法を、企業・自治体・教育機関それぞれの特性に合わせて紹介します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    浮世 満理子(ウキヨ マリコ)
    全心連公認上級プロフェッショナル心理カウンセラー/メンタルトレーナー。アメリカで心理学を学び、帰国後、株式会社アイディアヒューマンサポートサービスを設立。プロスポーツ選手などのトップアスリート、サッカーJ1チームや五輪チーム、芸能人、企業経営者などのメンタルトレーニングを行うかたわら、多くの方にカウンセリングを学んでほしいと教育部門アカデミーを設立し、心のケアの専門家の育成も行う。全国心理業連合会代表理事。国や自治体とLINEを活用した無料相談を推進している全国SNSカウンセリング協議会常務理事。著書のほか、TVにも多数出演

    杉原 保史(スギハラ ヤスシ)
    京都大学学生総合支援センター長、教授。教育学博士、公認心理師、臨床心理士。京都大学教育学部、京都大学大学院教育学研究科にて臨床心理学を学ぶ。大谷大学文学部専任講師、京都大学保健管理センター講師等を経て現職。全国SNSカウンセリング協議会理事
  • 著者について

    浮世 満理子 (ウキヨマリコ)
    全心連公認上級プロフェッショナルカウンセラー/メンタルトレーナー。全国心理学連合会代表理事。
    地方自治体とLINEを活用した無料相談を推進している全国SNSカウンセリング協議会常任理事。著書の他、TVにも多数出演。

    杉原 保史 (スギハラヤスシ)
    京都大学学生総合支援センター長カウンセリングルーム教授。教育学博士。臨床心理士。
    京都大学教育学部、京都大学大学院教育学研究科にて臨床心理学を学ぶ。大谷大学文学部専任講師、京都大学保健管理センター講師、京都大学カウンセリングセンター講師、教授を経て現職。

SNSカウンセリングの実務―導入から支援・運用まで の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本能率協会マネジメントセンター
著者名:浮世 満理子(著)/杉原 保史(監修)/全国SNSカウンセリング協議会(協力)
発行年月日:2021/06/30
ISBN-10:482072911X
ISBN-13:9784820729112
判型:A5
発売社名:日本能率協会マネジメントセンター
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:195ページ
縦:21cm
他の日本能率協会の書籍を探す

    日本能率協会 SNSカウンセリングの実務―導入から支援・運用まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!