困っている子を見逃すな―マンガでわかる境界知能とグレーゾーンの子どもたち〈2〉 [単行本]
    • 困っている子を見逃すな―マンガでわかる境界知能とグレーゾーンの子どもたち〈2〉 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003430366

困っている子を見逃すな―マンガでわかる境界知能とグレーゾーンの子どもたち〈2〉 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:扶桑社
販売開始日: 2021/07/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

困っている子を見逃すな―マンガでわかる境界知能とグレーゾーンの子どもたち〈2〉 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜこの子は「普通」でないのか?弱さのある子どもたちに必要な“正しい理解と効果的な支援策”。勉強についていけない、遅刻が多い、宿題をしてこない、じっと座っていられない、友だちに手をあげる…子どもの非行化の背景を見逃すな!熱血新人教師・大頭先生と先輩の黒沢先生は非行少年を救うことができるのか!?子どもの非行化の原因と対策を解く“非行編”も収録!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 学習の土台ができていない子を見逃すな(漢字テストが苦手な子―視覚認知の弱さを見逃すな;計算が苦手な子―数の理解の弱さを見逃すな)
    第2章 身体が不器用な子を見逃すな(手先が不器用な子―協調運動の弱さを見逃すな;力の加減ができない子―ボディ・イメージの弱さを見逃すな)
    第3章 境界知能とグレーゾーンの子を見逃すな(事例検討会で解決しよう1 事例を準備しよう;事例検討会で解決しよう2 事例について深めよう;事例検討会で解決しよう3 子供の視点で考えよう;事例検討会で解決しよう4 支援策を考えよう)
    第4章 非行化の背景を見逃すな 非行編(家庭訪問―家庭の背景を知ろう;星空中学校にて―協働しよう;結末―子どものサインを見逃すな)
  • 内容紹介

    友だちに乱暴する、計算が苦手、漢字テストができない……etc.
    なぜこの子は「普通」でないのか?

    80万部超の大ベストセラー『ケーキの切れない非行少年たち』シリーズの著者による
    弱さのある子どもたちに必要な“正しい理解と効果的な支援策”

    近年よく取り上げられる「発達障害」や「知的障害」の子どもに関する書籍は多数あります。

    しかし、発達障害や知的障害とは診断されないものの、生きづらさを感じている子どもたちがたくさんいるのを知っていますか?

    IQ69以下の知的障害には該当しない一定の支援が必要な「境界知能」や何かしらの課題があるけれどはっきりした原因や状態がわかりにくい「グレーゾーン」と位置づけられる子どもたちのことです。

    本書は教育現場や家庭で見逃されがちな彼ら、彼女らへの正しい理解と効果的な支援策を、困っている子どもたちの支援を行う「日本COG-TR学会」を主宰する著者が漫画でわかりやすく紹介しています。


    「境界知能」とは?
    ・昔は知的障害と定義されていたIQ70~84の人
    ・35名のクラスに約5人いる
    ・日本人の7人に1人
    ・平均的な子の7~8割くらいの発達年齢


    【目次】
    ◎第1章 学習の土台ができていない子を見逃すな
    CASE17 漢字テストが苦手な子/視覚認知の弱さを見逃すな
    CASE18 計算が苦手な子/数の理解の弱さを見逃すな

    ◎第2章 身体が不器用な子を見逃すな
    CASE19 手先が不器用な子/協調運動の弱さを見逃すな
    CASE20 力の加減ができない子/ボディ・イメージの弱さを見逃すな

    ◎第3章 境界知能とグレーゾーンの子を見逃すな
    事例を準備しよう
    事例について深めよう
    子どもの視点で考えよう
    支援策を考えよう

    ◎第4章 非行化の背景を見逃すな<非行編>
    家庭の背景を知ろう
    協働しよう
    少年事件の流れを知ろう
    子どものサインを見逃すな
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮口 幸治(ミヤグチ コウジ)
    立命館大学産業社会学部教授。京都大学工学部を卒業後、建設コンサルタント会社に勤務。その後、神戸大学医学部を卒業し、児童精神科医として精神科病院や医療少年院、女子少年院などに勤務。医学博士、臨床心理士。2016年より現職
  • 著者について

    宮口 幸治 (ミヤグチコウジ)
    宮口幸治
    立命館大学産業社会学部教授。京都大学工学部を卒業後、建設コンサルタント会社に勤務。その後、神戸大学医学部を卒業し、児童精神科医として精神科病院や医療少年院、女子少年院などに勤務。医学博士、臨床心理士。2016年より現職。著書に、2020年度の新書部門ベストセラーとなった『ケーキの切れない非行少年たち』などがある。

困っている子を見逃すな―マンガでわかる境界知能とグレーゾーンの子どもたち〈2〉 の商品スペック

商品仕様
出版社名:扶桑社
著者名:宮口 幸治(著)/佐々木 昭后(作画)
発行年月日:2021/07/04
ISBN-10:4594088171
ISBN-13:9784594088170
判型:B6
発売社名:扶桑社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:158ページ
縦:19cm
他の扶桑社の書籍を探す

    扶桑社 困っている子を見逃すな―マンガでわかる境界知能とグレーゾーンの子どもたち〈2〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!