認知心理学(シリーズ心理学と仕事〈3〉) [全集叢書]
    • 認知心理学(シリーズ心理学と仕事〈3〉) [全集叢書]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
認知心理学(シリーズ心理学と仕事〈3〉) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003430411

認知心理学(シリーズ心理学と仕事〈3〉) [全集叢書]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:北大路書房
販売開始日: 2021/06/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

認知心理学(シリーズ心理学と仕事〈3〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    監修のことば
    はじめに

    第1章 古典的研究に基づく認知心理学の紹介
     1節 「わかる」をわかる:外からの刺激に反応をするまでの情報の流れ
     2節 「注意を向ける」こととしての注意と心的エネルギー,認知的負荷
     3節 「知っていること,思い出せること」:知識,記憶
     4節 「考えるということ」:問題解決と思考
     5節 「認知的活動を引き起こす基盤」:動機づけと感情

    第2章 人を測る:実験室での測定からアプローチする認知心理学
     1節 心理学はどうして心を計測しようとするのか?
     2節 身近な心の計測:視力検査
     3節 心を探る方法論
     4節 認知心理学の実験室実験
     5節 心理学での実験室実験の必要性と限界

    ◎現場の声1 心理学は世の中の役に立つのか?:デザイン心理学によるベンチャー活動の実践

    第3章 仮説検証型実験からアプローチする:人を説明する
     1節 認知心理学の観点から人の行動にアプローチする
     2節 認知心理学の実験の型
     3節 まとめ

    ◎現場の声2 実験で心のメカニズムを探る:自動車運転と加齢の関係

    第4章 モデルを造る・確かめる:モデル化,データ解析からアプローチする認知心理学
     1節 認知心理学とコンピュータ
     2節 データ分析
     3節 コンピュータシミュレーション
     4節 プロダクションシステム
     5節 計算機モデル利用のすすめ

    ◎現場の声3 製品開発やデザインにおける認知モデルの活用

    第5章 基盤をみる: 神経科学と融合する認知心理学
     1節 行動を調べる研究と神経基盤を調べる研究の融合
     2節 記憶の神経基盤を探る
     3節 記憶と前頭葉(その1):虚記憶の神経メカニズムを探る
     4節 記憶と前頭葉(その2):展望記憶の神経メカニズムを探る
     5節 おわりに

    ◎現場の声4 脳神経科学に基づく心理士の臨床実践:認知症臨床を例に

    第6章 人を観る:フィールド観察からアプローチする認知心理学
     1節 フィールド観察の必要性
     2節 フィールド観察調査の進め方
     3節 インタビュー法によるデータの取得
     4節 フィールド観察で得られたデータの分析
     5節 仕事とフィールド観察

    ◎現場の声5 エスノグラフィを用いたシステム開発・デザイン
    ◎現場の声6 専門教育の現場をみる:「船員をする」ための仕掛けについて考える

    付録 さらに勉強するための推薦図書
    文献
    人名索引
    事項索引
  • 出版社からのコメント

    人の行動を情報処理モデルに基づいて説明・予測・制御可能たらしめる認知心理学の視座を,多種多様な現場の実践例を交えて解説。
  • 内容紹介

    認知心理学は「心の動き」を人の頭の中での情報処理とみなして,科学的な方法で検証していく学問である。また,人の行動を説明・予測し,制御可能たらしめる有効な枠組みを提供するグランドアプローチでもある。製品のデザインやシステム開発,認知症臨床や専門教育など,研究知見を活かした多種多様な実践例を交えて解説。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    太田 信夫(オオタ ノブオ)
    1971年名古屋大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満了。現在、筑波大学名誉教授、東京福祉大学教授、教育学博士(名古屋大学)

    原田 悦子(ハラダ エツコ)
    1986年筑波大学大学院心理学研究科博士課程修了。現在、筑波大学人間系教授、教育学博士(筑波大学)
  • 著者について

    太田 信夫 (オオタ ノブオ)
    ■監修者紹介
    太田信夫(おおた・のぶお)
    1971年 名古屋大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満了
    現 在 筑波大学名誉教授,東京福祉大学教授,教育学博士(名古屋大学)

    【主著】
    記憶の心理学と現代社会(編著) 有斐閣 2006年
    記憶の心理学(編著) NHK出版 2008年
    記憶の生涯発達心理学(編著) 北大路書房 2008年
    認知心理理学:知のメカニズムの探究(共著) 培風館 2011年
    現代の認知心理学【全7巻】(編者代表) 北大路書房 2011年
    Memory and Aging(共編著) Psychology Press 2012年
    Dementia and Memory(共編著) Psychology Press 2014年

    原田 悦子 (ハラダ エツコ)
    原田悦子(はらだ・えつこ)
    1986年 筑波大学大学院心理学研究科博士課程修了
    現 在 筑波大学人間系教授,教育学博士(筑波大学)

    【主著】
    プロトコル分析入門:発話データから何を読むか(共編著) 新曜社 1993年
    潜在記憶研究:意味記憶の枠組みから見た直接プライミング効果 風間書房 1996年
    人の視点からみた人工物研究 共立出版 1997年
    「使いやすさ」の認知科学:人とモノの相互作用を考える(編著) 共立出版 2003年
    〈家の中〉を認知科学する:変わる家族・モノ・学び・技術(共編著) 新曜社 2004年
    事故と安全の心理学:リスクとヒューマンエラー(共編著) 東京大学出版会 2007年
    注意と安全(現代の認知心理学4)(共編著) 北大路書房 2011年
    スタンダード認知心理学(編著) サイエンス社 2015年
    よりよい医療を支える心理学(共編著) 誠信書房 2021年

認知心理学(シリーズ心理学と仕事〈3〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:北大路書房 ※出版地:京都
著者名:太田 信夫(監修)/原田 悦子(編)
発行年月日:2021/06/20
ISBN-10:4762831603
ISBN-13:9784762831607
判型:A5
発売社名:北大路書房
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:142ページ
縦:21cm
他の北大路書房の書籍を探す

    北大路書房 認知心理学(シリーズ心理学と仕事〈3〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!