テレジンの子どもたちから―ナチスに隠れて出された雑誌「VEDEM」より 改訂新装版 [単行本]
    • テレジンの子どもたちから―ナチスに隠れて出された雑誌「VEDEM」より 改訂新装版 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003430486

テレジンの子どもたちから―ナチスに隠れて出された雑誌「VEDEM」より 改訂新装版 [単行本]

林 幸子(編著)
価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新評論
販売開始日: 2021/06/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

テレジンの子どもたちから―ナチスに隠れて出された雑誌「VEDEM」より 改訂新装版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    だれかに伝えたい!戦後76年、「世界平和への道は今のままでいいのですか?」と、子どもたちが叫んでいる!『VEDEM』をカラーで掲載(口絵)。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「VEDEM」までの道(テレジンとの出合い;初めての「ユダヤ人強制収容所」;「VEDEM」を読んでみたい)
    第2章 なぜ、ユダヤ人は迫害されたのか?(ユダヤ人の歴史;ユダヤ人がナチスに迫害された理由;強制収容所と絶滅収容所)
    第3章 「VEDEM」には何が書かれていたか?(「VEDEM」について;1号室の子どもたちの組織;テレジンへ来るまで;テレ人での生活と環境;生活の中の生と死;社説と論文)
    第4章 子どもたちのその後
  • 出版社からのコメント

    極限状態の中で子どもたちは優しさと強さを失わず、平和を夢に見、命を賭けて思いを表現し続けた…20年来のロングセラー待望の新版
  • 内容紹介

     20年前、チェコの「テレジン・ユダヤ人強制収容所」の中でナチスに隠れて子どもたちが出していた雑誌『VEDEM(ヴェデム)』は、日本ではまったくと言っていいほど知られていませんでした。それを知って日本で本書旧版を出版してからの20年の間に起こった出来事は奇跡の連続でした。
     『VEDEM』の編集長だったギンズ君が残した60年前の日記や絵が発見され、妹さんの手で出版されたり、ギンズ君の顔がチェコで切手になったり(詳細は本書で)、副編集長だったコトウチュさんと寝起きを共にしていたブラディさんの妹さんのスーツケースが日本に渡ったエピソードが本になったり、収容所内で55回も上演された子どものオペラ『ブルンジバール』の日本語公演が東京で実現したりしました。そして、悲しいことにコトウチュさん、ブラディさんが亡くなられたことも、20年という歳月を感じさせます。もっとお話をお聞きしておけばよかった、と後悔するばかりです。
     しかし、『VEDEM』を収容所内の土塁に埋めて、ナチスから守ってくださったタウシクさんは、90歳で今もご健在です。私は5年ほど前にフロリダのご自宅に3泊し、テレジンの1号室の仲間たちと作った『シュキド共和国』という歌をタウシクさんに歌っていただきました。もちろん、その様子をビデオに録画してきました。
     改訂新版となる本書では、この20年間に起こったこれらの出来事も紹介しています。テレジンの子どもたちが望んだ民族差別のない世界平和は、まだ実現していません。悲しいことに、ナチスが示した非人間性は、今もあらゆる場所に潜んでいるようです。雑誌『VEDEM』で人間の心の強さや優しさを確認し、平和で誰もが自由に生活できる世界を創るため、私も微力ながら努力を続けていきたいです。(はやし・さちこ)

    図書館選書
    テレジン・ユダヤ人強制収容所の極限状態の中で子どもたちは優しさと強さを失わず、平和を夢に見、命を賭けて雑誌『VEDEM』に思いを表現し続けた…刊行から20年の間に起こった出来事も加筆したロングセラー待望の新版!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    林 幸子(ハヤシ サチコ)
    茨城県生まれ。茨城県立土浦一高、法政大学文学部哲学科卒。雑誌編集部を経てフリーライター。地域子ども文庫、手作り絵本、絵本の読み聞かせなど、子どもと一緒に活動するほか、童話、詩、植物画を創作。エスペランチスト、チェコ倶楽部代表
  • 著者について

    林幸子 (ハヤシサチコ)
    法政大学文学部哲学科卒。雑誌編集者を経てフリーライター。エスぺランチスト。チェコ倶楽部代表。リブラン童話賞最優秀賞、朝日新聞埼玉文芸賞詩部門準賞等受賞。共訳書に『太陽はきっとどこかで輝いている』(新評論、2021年)がある。

テレジンの子どもたちから―ナチスに隠れて出された雑誌「VEDEM」より 改訂新装版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:新評論
著者名:林 幸子(編著)
発行年月日:2021/06/25
ISBN-10:4794811845
ISBN-13:9784794811844
判型:A5
発売社名:新評論
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:246ページ
縦:21cm
他の新評論の書籍を探す

    新評論 テレジンの子どもたちから―ナチスに隠れて出された雑誌「VEDEM」より 改訂新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!