文学と言語コーパスのマイニング(テキストアナリティクス〈7〉) [全集叢書]
    • 文学と言語コーパスのマイニング(テキストアナリティクス〈7〉) [全集叢書]

    • ¥3,410103 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
文学と言語コーパスのマイニング(テキストアナリティクス〈7〉) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003431236

文学と言語コーパスのマイニング(テキストアナリティクス〈7〉) [全集叢書]

金 明哲(編著)中村 靖子(編著)
価格:¥3,410(税込)
ゴールドポイント:103 ゴールドポイント(3%還元)(¥103相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2021/06/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文学と言語コーパスのマイニング(テキストアナリティクス〈7〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古文や現代文、話し言葉などを対象とする人文学研究において、近年、テキストアナリティクスが注目を集めている。『源氏物語』「宇治十帖」の著者問題、芥川龍之介や宇野浩二の文体の変遷、日本の方言分類分析など、文献研究に統計的手法を融合させた「計量文献学」における最新の研究成果をわかりやすく紹介した入門書。
  • 目次

    はじめに

    第1章スタイロメトリー分析
     1. 1 スタイロメトリー
     1. 2 書き言葉におけるスタイロメトリー
     1. 3 書き手の文体特徴量
     1. 4 特徴量の分析方法

    第2章古典文学の数理的研究と実例
     2. 1 問題の所在
     2. 2 数理的手法を用いた研究
     2. 3 日本語の特徴
     2. 4 公開されているテキスト資料とソフトウェア
     2. 5 形態素解析について
     2. 6 分析用ツール
     2. 7 西鶴浮世草子の著者判別

    第3章『源氏物語』を中心とした平安文学の計量分析
     3. 1 文章の計量分析における研究テーマ
     3. 2 『源氏物語』における計量的な研究課題と研究事例
     3. 3 古典文学作品への計量的なアプローチ
     3. 4 平安時代の文学作品を対象とした計量的な研究の今後の展望

    第4章リルケでテキストマイニング!
     4. 1 問題設定
     4. 2 『マルテの手記』と他の作品・評論との比較
     4. 3 2 つの文体:「短編小説」と「評論」
     4. 4 『マルテの手記』の特徴
     4. 5 まとめ
     付表 文体判別に用いたサンプル文書

    第5章 文学作品の代筆問題
     5. 1 はじめに
     5. 2 著者識別
     5. 3 文体特徴量
     5. 4 著者識別の方法
     5. 5 川端康成の代筆問題
     5. 6 まとめ

    第6章 計量文体学からたどる文体の変化
     6. 1 文体論
     6. 2 文体の変化
     6. 3 芥川龍之介の文体変化
     6. 4 宇野浩二の文体変化
     6. 5 総括

    第7章 文学作品の模倣に関する計量的比較分析
     7. 1 模倣作品の計量分析への誘い
     7. 2 夏目漱石著『明暗』と水村美苗著『続明暗』について
     7. 3 コーパスの構築
     7. 4 主たる分析手法
     7. 5 文体の比較
     7. 6 トピックの時系列変化
     7. 7 おわりに
     付表 コーパスリスト

    第8章 コーパスにおけるモーラ情報を用いた日本の方言分類分析
     8. 1 はじめに
     8. 2 分析データと研究方法
     8. 3 岐阜・愛知の東西所属
     8. 4 おわりに
     付表1 自立モーラ一覧表
     付表2 モーラunigram相対頻度表(上位12)

    参考文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    文献研究にテキストアナリティクスを融合させた「計量文献学」。最新の研究成果を多数紹介した入門書。
  • 内容紹介

    古文や現代文、話し言葉などを対象とする人文学研究において、近年、テキストアナリティクスが注目を集めている。『源氏物語』「宇治十帖」の著者問題、芥川龍之介や宇野浩二の文体の変遷、日本の方言分類分析など、文献研究に統計的手法を融合させた「計量文献学」における最新の研究成果をわかりやすく紹介した入門書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    金 明哲(キン メイテツ)
    同志社大学文化情報学部教授

    中村 靖子(ナカムラ ヤスコ)
    名古屋大学大学院人文学研究科教授
  • 著者について

    金 明哲 (キン メイテツ)
    金 明哲(きん・めいてつ)
    同志社大学文化情報学部教授

    中村 靖子 (ナカムラ ヤスコ)
    中村靖子(なかむら・やすこ)
    名古屋大学大学院人文学研究科教授

    上阪 彩香 (ウエサカ アヤカ)
    上阪彩香(うえさか・あやか)
    大阪大学数理・データ科学教育研究センター特任助教(常勤)

    土山 玄 (ツチヤマ ゲン)
    土山 玄(つちやま・げん)
    お茶の水女子大学文理融合AI・データサイエンスセンター特任講師

    孫 昊 (ソン コウ)
    孫 昊(そん・こう)
    大連外国語大学日本語学部講師

    劉 雪琴 (リュウ セッキン)
    劉 雪琴(りゅう・せっきん)
    南京農業大学外国語学院日本語学科講師

    李 広微 (リ コウビ)
    李 広微(り・こうび)
    同志社大学文化情報学研究科博士課程

    入江 さやか (イリエ サヤカ)
    入江さやか(いりえ・さやか)
    岐阜女子大学文化創造学部准教授

文学と言語コーパスのマイニング(テキストアナリティクス〈7〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:金 明哲(編著)/中村 靖子(編著)
発行年月日:2021/06/03
ISBN-10:4000299026
ISBN-13:9784000299022
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:数学
言語:日本語
ページ数:248ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:384g
その他:文学と言語コーパスのマイニング
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 文学と言語コーパスのマイニング(テキストアナリティクス〈7〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!