光とインテリアで整う 最高のテレワーク空間 [単行本]
    • 光とインテリアで整う 最高のテレワーク空間 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003431554

光とインテリアで整う 最高のテレワーク空間 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:実業之日本社
販売開始日: 2021/10/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

光とインテリアで整う 最高のテレワーク空間 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「仕事とプライベートのON、OFFができない…」「目の疲れ、片頭痛…もしかしてPCの光が原因!?」インテリア×健康学で解決!!テレワーク空間で大切な25のルール、公開!
  • 目次

    【内容紹介】

    1章 最高のテレワーク空間をつくる #Rule25





    2章 光とインテリア、そして健康の深い関係性

     インテリア(Interior)× 公衆衛生(Public Health)=健康の方程式

    環境から〝整う〞メリット

    「アクティブ・ケア」誕生のきっかけは〝光〞だった

    テレワーク環境とインテリア





    3章 「カラダとココロ」が喜ぶ光とは

    テレワーク空間はカフェがお手本!

    作業に必要な明るさ(ルクス)とは?

    色には温度がある

    光は自分以外に向ける

    リモートライトの使い方





    4章 ちょっとの工夫&テクニックで光を味方に!

    間接照明はメリットがたくさん

    簡単、しのばせテクで照明を楽しむ

    不快なグレアの正体

    サーカディアンリズムで一日の生活にメリハリを

    光で心身を整える「4・4・2」の法則





    5章 光以外でも! テレワーク空間のインテリア方程式

    NEAT(非運動性熱産生)を増やそう

    健康優良物件は「駅遠」「坂道」「階段あり」

    机と椅子の正しい関係「差尺」とは?

    心地良い関係をつくる「90度」の魔法

    コミュニケーションとインテリア






    6章 知っておきたい空間デザインメソッド

    リラックス空間をつくる「不揃いの美」

    カラーと省エネの関係

    マインド効果で健康に

    メリハリと同化の法則

  • 内容紹介

    「最高のテレワーク空間」をつくるにはルールがあります!



    「テレワークになって、なんか身体の調子が悪い」



    「うちは狭いからテレワークに不向き」



    「テレワークではONとOFFのメリハリがうまくいかない」


     
    一度でもそう感じたことのある方は必見です!



    本書ではインテリアデコレーターで、

    医学系大学院で公衆衛生を学ぶ著者が、

    「インテリア×健康学」の視点で

    最高のテレワーク空間をつくるための

    25のルールを解説します!



    #Rule1 光過敏には低照度&低色温度の光が◎

    #Rule2 コントラストより、グラデーション

    #Rule3 チカチカする柄は避けること

    #Rule4 テレワーク空間はカフェがお手本!

    #Rule5 目の疲れには、周囲の明るさをチェックする

    #Rule6 光は自分以外に向ける

    #Rule7 顔色アップは、照明だけに頼らない

    #Rule8 リモートライトとはHealthy distance を保つ

    #Rule9 照明は天井になくてもOK

    #Rule10 ひとつの空間では、光の色を統一する

    etc……
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    尾田 恵(オダ メグミ)
    一般社団法人日本インテリア健康学協会(JIHSA)代表理事。株式会社菜インテリアスタイリング代表取締役。インテリアデコレーター。大手不動産会社、インテリア事務所勤務を経て、2007年菜インテリアスタイリングを設立。住宅、福祉施設、TV番組など様々なインテリアコーディネート・デザイン、商品開発、情報発信などに携わる。幅広い活動で培った知識・スキルを活かし、インテリアと医療を融合したプロジェクトを基とする、身体と心の健康を目指したインテリア・メソッド「Active Care」(アクティブ・ケア)を提唱。2018年「日本インテリア健康学協会(JIHSA)」を設立。医療機関との共同研究にも参画し、新たなインテリアの可能性に向け活動を進めている。現在は、自身も鎌倉でテレワーク中。所属:公益社団法人日本インテリアデザイナー協会(JID)正会員。経済産業省JAPAN DESIGNERS登録。帝京大学大学院公衆衛生学研究科在学中。照明学会会員。日本頭痛学会会員。日本産業衛生学会会員。日本健康教育学会会員
  • 著者について

    尾田 恵 (オダ メグミ)
    一般社団法人 日本インテリア健康学協会(JIHSA) 代表理事

    株式会社 菜インテリアスタイリング 代表取締役


    インテリアデコレーター。大手不動産会社、インテリア事務所勤務を経て、2007年菜インテリアスタイリングを設立。住宅、福祉施設、TV番組など様々なインテリアコーディネート・デザイン、商品開発、情報発信などに携わる。幅広い活動で培った知識・スキルを活かし、インテリアと医療を融合したプロジェクトを基とする、身体と心の健康を目指したインテリア・メソッド「Active Care®」(アクティブ・ケア)を提唱。2018 年「日本インテリア健康学協会(JIHSA)」を設立。医療機関との共同研究にも参画し、新たなインテリアの可能性に向け活動を進めている。

    現在は、自身も鎌倉でテレワーク中。

光とインテリアで整う 最高のテレワーク空間 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:実業之日本社
著者名:尾田 恵(著)
発行年月日:2021/10/10
ISBN-10:4408339792
ISBN-13:9784408339795
判型:B6
発売社名:実業之日本社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:263ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:300g
他の実業之日本社の書籍を探す

    実業之日本社 光とインテリアで整う 最高のテレワーク空間 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!