メディアをつくる!―YouTubeやって考えた炎上騒動とネット時代の伝え方(ポプラ新書) [新書]
    • メディアをつくる!―YouTubeやって考えた炎上騒動とネット時代の伝え方(ポプラ新書) [新書]

    • ¥97930 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003431614

メディアをつくる!―YouTubeやって考えた炎上騒動とネット時代の伝え方(ポプラ新書) [新書]

価格:¥979(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ポプラ社
販売開始日: 2021/06/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

メディアをつくる!―YouTubeやって考えた炎上騒動とネット時代の伝え方(ポプラ新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜ今、YouTubeを始めたのか?ネットに向き合った大奮闘の記録。コロナ禍で学校に行けない子どもたちのために始めた「池上彰と増田ユリヤのYouTube学園」。SNSをやらない、テレビ、紙媒体で活躍する2人が、炎上騒動を経験し、デジタル時代の理想のメディア、伝え方を追い求める。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 炎上、ネトウヨ、フェイクニュース…―YouTubeの洗礼を受けて(池上彰「炎上」騒動を振り返る;増田ユリヤ「YouTube学園」の校則を作る)
    第2章 新しいジャーナリズムをYouTubeでやる(新しいジャーナリズム・メディアを目指して;教育チャンネルというジャンル ほか)
    第3章 YouTubeで伝えるということ(YouTubeは本音を語る場;YouTubeだから広がる学びの可能性)
    第4章 テレビでは見せない?素顔の数々(池上彰もハマった「愛の不時着」;世界を動かす「食」の誘惑)
    第5章 YouTubeとメディアの未来(フェイクニュースとどう向き合うか;情報は二次元ではなく、三次元で見る ほか)
  • 出版社からのコメント

    テレビや活字媒体で活躍するジャーナリストの池上彰と増田ユリヤがYouTuberに!デジタル時代に情報とどう向き合うか。
  • 内容紹介

    炎上騒動も!?
    池上彰、70歳にしてYouTubeデビュー!そこで見せたもう一つの顔とは?
    池上彰と増田ユリヤのYouTube奮闘記。
    YouTube日本代表との対談も収録。

    テレビや活字媒体で活躍するジャーナリストの池上彰と増田ユリヤが、コロナ禍をきっかけに教育系YouTubeチャンネル「YouTube学園」を始めました。
    https://www.youtube.com/channel/UC5X3kJorIx55tOJQ9283tkg

    TwitterやFacebookもやったことのない2人の奮闘から、フェイクニュースが溢れる時代に、情報をどう見て、どう学び、どう伝えるか、その本質が見えてきます。

    やってみると……
    池上さんのテレビでの発言をきっかけに、YouTube学園で「炎上騒動」が起き、結果的に、デジタル時代に伝えるということ、そして、次世代のメディアの可能性について考えることになりました。
    2人が目指す理想のメディアとは?

    【目次の一部】
    ●炎上騒動を振り返る
    ・日本でもトランプ支持者が増えていた
    ・「コタツ記事」が蔓延
    ・「陰謀論」で稼ぐ人たち
    ・「エコーチェンバー」現象

    ●「YouTube学園」のルールを作る
    ・テレビでのトラブルのコメントが、炎上騒動に発展
    ・教育チャンネルというジャンル
    ・発案からスタートまで10日で開設
    ・「バズる」ことより、まずは「信頼」を

    ●YouTubedeで学びが変わる
    ・こんな池上彰、見たことない!?
    ・テレビでは企画が通らない
    ・ニュースも授業も背景がわかるとよりおもしろくなる
    ・わかりやすさを優先すると落とし穴がある
    ・「愛の不時着」にはまる
    ・世界を動かす食の誘惑

    ●YouTubeとメディアの未来
    ・フェイクニュースとどう向き合うか
    ・情報は二次元ではなく、三次元で見る
    ・ネットを使えばだれでも学べる時代
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    池上 彰(イケガミ アキラ)
    1950年、長野県生まれ。慶應義塾大学卒業後、NHKに記者として入局。事件、事故、災害、消費者問題、教育問題等を取材。2005年に独立。海外を飛び回って取材・執筆を続けている。名城大学教授、東京工業大学特命教授。その他7つの大学で教える

    増田 ユリヤ(マスダ ユリヤ)
    神奈川県生まれ。國學院大學卒業。27年にわたり、高校で世界史・日本史・現代社会を教えながら、NHKラジオ・テレビのリポーターを務めた。日本テレビ「世界一受けたい授業」に歴史や地理の先生として出演のほか、現在コメンテーターとしてテレビ朝日系列「大下容子ワイド!スクランブル」などで活躍

メディアをつくる!―YouTubeやって考えた炎上騒動とネット時代の伝え方(ポプラ新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ポプラ社
著者名:池上 彰(著)/増田 ユリヤ(著)
発行年月日:2021/06/07
ISBN-10:4591170438
ISBN-13:9784591170434
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:188ページ
縦:18cm
他のポプラ社の書籍を探す

    ポプラ社 メディアをつくる!―YouTubeやって考えた炎上騒動とネット時代の伝え方(ポプラ新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!