アジアの虐殺・弾圧痕を歩く―ポル・ポトのカンボジア/台湾・緑島/韓国・済州島 [単行本]
    • アジアの虐殺・弾圧痕を歩く―ポル・ポトのカンボジア/台湾・緑島/韓国・済州島 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003431681

アジアの虐殺・弾圧痕を歩く―ポル・ポトのカンボジア/台湾・緑島/韓国・済州島 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:えにし書房
販売開始日: 2021/05/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アジアの虐殺・弾圧痕を歩く―ポル・ポトのカンボジア/台湾・緑島/韓国・済州島 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    隣国に、忘れてはならない苦難があった…観光旅行コースの中に埋もれた史実を丁寧にすくい上げ、現代史に刻まれた虐殺・弾圧による厳粛な事実を、歩いて、見て、考える異色の歴史紀行。
  • 目次

    はじめに

    第1章 クメールの笑顔―ポル・ポト時代のカンボジア  
     1 プノンペンに到着
     2 クメールの笑顔―カンボジア・リビングアーツ
     3 ポル・ポト時代の表情
     4 チュン・エク村のキリング・フィールド
     5 トゥール・スレン虐殺犯罪博物館
     6 殺す者と殺される者の境界
     7 クメール・ルージュ時代の傷
     コラム ラオスの不発弾―COPEビジターセンターにて
     コラム いちょう団地―インドシナ難民の安住の地

    第2章 緑島という監獄島―台湾の白色テロ時代 
     1 緑島を訪ねて
     2 台北の「二二八事件」を歩く
     3 台湾民主主義の到達
     コラム 台北に残る白色テロ時代の名残

    第3章 四・三事件と済州島の人々―板挟みの中で
     1 耽羅の面影
     2 済州四・三の傷跡
     3 解放後の苦難
     4 済州島で何が起きたのか
     5 大阪・鶴橋と済州島

    おわりに
    追記―「歴史の逆流」を防ぐために
  • 内容紹介

    隣国に、忘れてはならない苦難があった…….。
    観光旅行コースの中に埋もれた史実を丁寧にすくい上げ、現代史に刻まれた虐殺・弾圧による厳粛な事実を、歩いて、見て、考える異色の歴史紀行。

    〈目次〉
    はじめに

    第1章 クメールの笑顔―ポル・ポト時代のカンボジア  
     1 プノンペンに到着
     2 クメールの笑顔―カンボジア・リビングアーツ
     3 ポル・ポト時代の表情
     4 チュン・エク村のキリング・フィールド
     5 トゥール・スレン虐殺犯罪博物館
     6 殺す者と殺される者の境界
     7 クメール・ルージュ時代の傷
     コラム ラオスの不発弾―COPEビジターセンターにて
     コラム いちょう団地―インドシナ難民の安住の地

    第2章 緑島という監獄島―台湾の白色テロ時代 
     1 緑島を訪ねて
     2 台北の「二二八事件」を歩く
     3 台湾民主主義の到達点
     コラム 台北に残る白色テロ時代の名残

    第3章 四・三事件と済州島の人々―板挟みの中で
     1 耽羅の面影
     2 済州四・三の傷跡
     3 解放後の苦難
     4 済州島で何が起きたのか
     5 大阪・鶴橋と済州島

    おわりに
    追記―「歴史の逆流」を防ぐために

    図書館選書
    ポル・ポトのカンボジア/台湾・緑島/韓国・済州島。観光旅行コースの中に埋もれた史実を丁寧にすくい上げ、現代史に刻まれた虐殺・弾圧による厳粛な事実を、歩いて、見て、考える異色の歴史紀行。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤田 賀久(フジタ ノリヒサ)
    1973年神戸市生まれ。学歴:上智大学外国語学部ポルトガル語学科卒業、The George Washington University修士課程修了(M.A.,East Asian Studies,Elliott School of International Affairs)、上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科国際関係論専攻博士後期課程満期退学。経歴:日中貿易商社、(公財)東京財団研究事業部、国会議員政策担当秘書、(一財)日本総合研究所理事長室付研究員、上智大学非常勤講師等を経て、多摩大学・文教大学非常勤講師、慶煕大学校附設国際地域研究院日本学研究所客員研究員、寺島文庫客員研究員。オフィス・クロスポイント主宰。研究関心領域は東アジア近現代史、国際関係論
  • 著者について

    藤田 賀久 (フジタ ノリヒサ)
    1973年神戸市生まれ。
    学歴:上智大学外国語学部ポルトガル語学科卒業、The George Washington University 修士課程修了(M.A., East Asian Studies, Elliott School of International Affairs)、上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科国際関係論専攻博士後期課程満期退学。
    経歴:日中貿易商社、(公財)東京財団研究事業部、国会議員政策担当秘書、(一財)日本総合研究所理事長室付研究員、上智大学非常勤講師等を経て、現在は多摩大学・文教大学非常勤講師、慶熙大学校附設国際地域研究院日本学研究所客員研究員、寺島文庫客員研究員。オフィス・クロスポイント主宰。
    研究関心領域は東アジア近現代史、国際関係論。主要著書に「『中国人の心』を巡る国際競争―近代日本の対華文化・宗教進出」(『中国21』第31号、2009年)、『台湾へ行こう!』(えにし書房、2018年)、共著『東アジアの弾圧・抑圧を考える』(春風社、2019年)など。

アジアの虐殺・弾圧痕を歩く―ポル・ポトのカンボジア/台湾・緑島/韓国・済州島 の商品スペック

商品仕様
出版社名:えにし書房
著者名:藤田 賀久(著)
発行年月日:2021/05/10
ISBN-10:4867221015
ISBN-13:9784867221013
判型:A5
発売社名:えにし書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:174ページ
縦:21cm
他のえにし書房の書籍を探す

    えにし書房 アジアの虐殺・弾圧痕を歩く―ポル・ポトのカンボジア/台湾・緑島/韓国・済州島 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!