不登校・ひきこもり・発達障害・LGBTQ+ 生きづらさの生き方ガイド―本人・家族の本音と困りごと別相談先がわかる本 [単行本]
    • 不登校・ひきこもり・発達障害・LGBTQ+ 生きづらさの生き方ガイド―本人・家族の本音と困りごと別相談先がわかる本 [単...

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003432103

不登校・ひきこもり・発達障害・LGBTQ+ 生きづらさの生き方ガイド―本人・家族の本音と困りごと別相談先がわかる本 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本法令
販売開始日: 2021/07/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

不登校・ひきこもり・発達障害・LGBTQ+ 生きづらさの生き方ガイド―本人・家族の本音と困りごと別相談先がわかる本 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    居場所、くらし、学び、働く、生きるを応援する本人と家族のための羅針盤!13組の本人・家族へのインタビューと行政窓口&民間活動団体を紹介。
  • 目次

    はじめに
    第1章 カンタンにわかる「不登校、ひきこもり」のこと

    第1節 「不登校」とは
    第2節 「ひきこもり」とは
    第3節 「生きづらさからの回復」の支援―家族・支援者向け―
    第4節 「自分らしい生き方」に必要なこと

    第2章 当事者の体験インタビュー

    自分の『黒歴史』を変えた
    みどり・20歳 不登校

    生きづらさの声を発信していきたい
    さゆり・19歳 不登校

    生きることに不安があった
    剱持智昭・35歳 ひきこもり

    セクシュアリティーを言えない生きづらさ
    おがたけ・42歳 ひきこもり・発達障害・摂食障害・ネット依存・性的マイノリティー・聴覚情報処理障害の疑い

    家庭崩壊から守り続けた姉妹
    ひろみ・54歳 ひきこもり・うつ

    いじめとパワハラに耐えた日々
    嘉津山具子・50歳 ひきこもり・発達障害・統合失調症

    母ちゃんだいすき
    下山洋雄・40歳 広汎性発達障害・軽度知的障害

    47歳で、やっとわかった発達障害
    たっちぃ・48歳 ひきこもり・発達障害

    『性の違和感』と『発達障害』の生きづらさの中で
    白崎矢宵・36歳 広汎性発達障害・トランスジェンダー・感覚過敏 白崎花代・母親65歳

    第3章 当事者家族の体験インタビュー

    嵐が過ぎ去って、見えたもの
    りゅうさん・父親 ともさん・母親
    次男・17歳 不登校

    娘がいたから親が変われた
    キンちゃん・父親 きなこ・母親
    長女・33歳 不登校・ひきこもり

    ありがとうの言葉しか見つからない
    後藤誠子・母親 次男・26歳 ひきこもり

    孫の居場所になる
    市川乙允・祖父 孫21歳 不登校

    第4章 「自分らしい生き方」を応援する民間の活動団体

    第1節 「行き渋り・不登校」活動団体
    第2節 「ひきこもり」活動団体
    第3節 「発達障害」活動団体
    第4節 「LGBTQ+」活動団体

    第5章 「自分らしい生き方」を応援する便利帳

    第1節 「行き渋り・不登校ほか」の相談窓
    第2節 「学齢期・青少年期の生きづらさ全般」の相談窓口
    第3節 「ひきこもりと生活困窮」の相談窓口
    第4節 「発達障害」の相談窓口
    第5節 「LGBTQ+」の相談窓口
    第6節 地域相談窓口
    第7節 地域別相談窓口マップ

    章6章 「自分らしい生き方」の付録

    第1節 自分らしいはたらき方
    第2節 くらしとお金
    第3節 親なき後準備(8050問題対応)

    あとがき

    ※ 本書では、支援窓口等を紹介するにあたって、QRコードも併せて掲載しています。携帯電話の機種によって、QR取得方法が異なります。操作方法をご確認のうえ閲覧ください。
  • 内容紹介

    居場所・学び・くらし・働く・生きる を応援する本人と家族ための羅針盤!

    不登校、ひきこもり、発達障害、LGBTQ+など、いきづらさを抱えた本人・家族13組のインタビューと、本人や家族、支援者が利用できる国の制度(いきづらさ全般のこと、お金のこと、生活のこと、はたらくことなど、困りごと別に相談窓口を紹介)や、民間の活動団体(家族会やフリースクール、居場所の提供、就労支援など38団体)を紹介。
    本書が、生きづらさを抱えた本人と家族にとっての強い味方になれば、との著者の強い思いがこめられた1冊。

    図書館選書
    居場所・学び・くらし・働く・生きる を応援する本人と家族ための羅針盤!いきづらさを抱えた本人・家族13組のインタビューと、本人や家族、支援者が利用できる国の制度や、民間の活動団体を紹介。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大橋 史信(オオハシ フミノブ)
    1980年5月7日東京都文京区生まれ。ひきこもりピアサポーター、生きづらさ(難さ)コンシェルジュ、一般社団法人生きづらさインクルーシブデザイン工房代表理事として、生きづらさを抱えたご本人とその家族に対しては、家族丸ごと生き方支援活動を、支援者・地域に対しては、当事者経験者視点の支援について発信活動などを行っている

    岡本 二美代(オカモト フミヨ)
    家族関係心理士、心理カウンセラー。2000年から東京都杉並区で、不登校・ひきこもりの当事者と家族支援、杉並教育委員会で数々のセミナーや、居場所サポーターとして活動。2009年には、悩みを抱えている多くの女性に、カウンセリングを身近に体感してほしいとの願いを込めて、カウンセリングを対話スタイルで書き上げた「わたし自身の愛し方」を出版。2010年より、不登校・ひきこもりの家族会「55%の会」を立ち上げ、毎月定期的に開催している。現在、杉並区で「カウンセリング・ウォーム」の名称で相談事業を行いながら、他所の家族会でアドバイザーやセミナー、講演などの活動をしている

不登校・ひきこもり・発達障害・LGBTQ+ 生きづらさの生き方ガイド―本人・家族の本音と困りごと別相談先がわかる本 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本法令
著者名:大橋 史信(共著)/岡本 二美代(共著)
発行年月日:2021/07/01
ISBN-10:4539728393
ISBN-13:9784539728390
判型:A5
発売社名:日本法令
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:228ページ
縦:21cm
他の日本法令の書籍を探す

    日本法令 不登校・ひきこもり・発達障害・LGBTQ+ 生きづらさの生き方ガイド―本人・家族の本音と困りごと別相談先がわかる本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!