ボロ家の春秋(中公文庫) [文庫]
    • ボロ家の春秋(中公文庫) [文庫]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003432150

ボロ家の春秋(中公文庫) [文庫]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2021/06/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ボロ家の春秋(中公文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    軽妙な語り口で市井の人びとの日常をユーモラスに描いた梅崎春生。1955年に直木賞を受賞した表題作ほか、「黒い花」「零子」(全集未収録)など同賞の候補作全四篇と、小説をめぐる随筆を併せて収める。文庫オリジナル作品集。
  • 内容(「BOOK」データベースより)

    1(黒い花;零子;拐帯者;猫と蟻と犬;ボロ家の春秋);2(私の小説作法;私の創作体験;わが小説;私の小説作法)
  • 内容紹介

    軽妙な語り口で市井の人びとの日常をユーモラスに描いた梅崎春生。直木賞を受賞した表題作ほか、「黒い花」「零子」など同賞の候補となった全四篇と、自作について綴った随筆を併せて収める。文庫オリジナル作品集。

    〈巻末エッセイ〉野呂邦暢〈解説〉荻原魚雷


    ■目次 



    黒い花/拐帯者/零子/猫と蟻と犬/ボロ家の春秋



    私の小説作法/私の創作体験/わが小説/私の小説作法


    〈巻末エッセイ〉名前(野呂邦暢)〈解説〉荻原魚雷
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    梅崎 春生(ウメザキ ハルオ)
    1915(大正4)年福岡市生まれ。小説家。東京帝国大学国文科卒業前年の39(昭和14)年に処女作「風宴」を発表。42年立軍に召集されて対馬重砲隊に赴くが病気のため即日帰郷。44年には海軍に召集される。戦争体験をもとに人間心理を追求し戦後派作家の代表的存在となる。『ボロ家の春秋』で直木賞、『砂時計』で新潮社文学賞、『狂い凧』で芸術選奨文部大臣賞、『幻化』で毎日出版文化賞。1965(昭和40)年没
  • 著者について

    梅崎 春生 (ウメザキハルオ)
    梅崎春生

    一九一五(大正四)年福岡市生まれ。小説家。東京帝国大学国文科卒業前年の三九(昭和十四)年に処女作「風宴」を発表。大学の講義にはほとんど出席せず、卒業論文は十日ほどで一気に書き上げる。四二年陸軍に召集されて対馬重砲隊に赴くが病気のため即日帰郷。四四年には海軍に召集される。復員の直後に書き上げた『桜島』のほか『日の果て』など、戦争体験をもとに人間心理を追求し戦後派作家の代表的存在となる。『ボロ家の春秋』で直木賞、『砂時計』で新潮社文学賞、『狂い凧』で芸術選奨、『幻化』で毎日出版文化賞。一九六五(昭和四十)年没。

ボロ家の春秋(中公文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:梅崎 春生(著)
発行年月日:2021/06/25
ISBN-10:4122070759
ISBN-13:9784122070752
判型:文庫
対象:教養
発行形態:文庫
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:293ページ
縦:16cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 ボロ家の春秋(中公文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!