日本労働年鑑〈第91集 2021年版〉 [単行本]
    • 日本労働年鑑〈第91集 2021年版〉 [単行本]

    • ¥16,500495 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003432867

日本労働年鑑〈第91集 2021年版〉 [単行本]

価格:¥16,500(税込)
ゴールドポイント:495 ゴールドポイント(3%還元)(¥495相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:旬報社
販売開始日: 2021/06/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本労働年鑑〈第91集 2021年版〉 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1年間に起きた社会・労働分野の動きと課題がわかる貴重なデータブック。
  • 目次

    はしがき
    序章 政治・経済の動向と労働問題の焦点
    1 国際政治の動向
    2 世界経済の動向
    3 国内政治の動向
    4 国内経済の動向
    5 労働問題の動向
    6 労働運動の動向

    特集1 コロナ禍の雇用・暮らしへの影響とその構造的背景、政策課題
    はじめに
    第一章 深刻化する雇用、失業、暮らしへの影響
     1 雇用の収縮、休業者の急増
     2 雇用調整の実施
     3 非労働力人口、追加就労希望就業者の増加
     4 賃金、ボーナスの引き下げ
     5 不安定就業、貧困の広がり
    第二章 コロナ禍で進む働き方の変化
     1 テレワーク(在宅勤務)
     2 副業・兼業、個人事業主化の促進
    第三章 労働市場の変化の背景と要因
     1 構造改革、規制緩和政策
     2 個人事業主(フリーランス)への誘導
     3 最低生活保障制度の欠如
    第四章 雇用・失業・貧困対策の課題、ポストコロナ社会の構想
     1 企業による雇用維持支援か、雇用流動化促進か
     2 コロナ化で顕在化した格差拡大と貧困への対策
     3 ポストコロナ社会の構想
    補 論 コロナ禍における「労働力調査」について
    おわりに

    特集2 医師の長時間労働問題と労働運動
    はじめに
    一 日本の勤務医の労働実態
     1 勤務医の長時間労働
     2 当直の問題
     3 休日と待機
     4 大学と無給医問題
    二 長時間労働が引き起こす問題
     1 過労死と健康被害
     2 女性差別
     3 医療医安全の欠落
    三 長時間労働を生む要因
     1 医療界の意識と慣例
     2 若い医師の意識
     3 医師数抑制政策
    四 厚労省が進める医師の働き方改革
     1 医師の働き方改革の概要
     2 改革の主な問題点
     3 当面の求められる改革
     4 根本的な改革
     5 医療政策の見直し
    五 医師の労働運動
     1 戦後の医療従事者の労働運動
     2 医師の労働運動
     3 医師の過労死裁判
     4 全国医師ユニオンの結成と活動
    六 新型コロナウイルスと医師労働
     1 新型コロナウイルスの感染拡大と脆弱な日本の医療体制
     2 新型コロナウイルス診療に関わる医師の労働実態
     3 経営問題が引き起こす医療崩壊
    おわりに

    第一部 労働経済と労働者生活
    Ⅰ 労働経済の動向
     1 景気動向と労働力需給
     2 就業・雇用構造
     3 賃金と労働時間
    Ⅱ 労働者の生活と意識
     1 消費者物価指数の動向
     2 労働者家計の収入と支出
     3 コロナ禍における貧困――生活保護、自殺者
     4 労働者の生活意識の変化
    Ⅲ 女性労働
     1 就業・雇用状況
     2 女性の入職・離職と失業状況
     3 女子学生の就業状況
     4 女性管理職の割合と育児休業取得等の状況
     5 女性労働者の賃金
     6 非正規労働者、コロナ禍の女性労働
    Ⅳ 外国人労働者
     1 外国人労働者の構成
     2 出入国在留管理統計による外国人登録者数の推移
     3 外国人雇用状況の届出状況による雇用の内訳
     4 超過滞在者の就労
     5 外国人技能実習生の受け入れをめぐる問題
     6 外国人看護師・介護福祉士の受け入れ
     7 外国人労働者に関する政策動向
     8 外国人労働者をめぐるその他の動き
    Ⅴ 労働災害・職業病
     1 労働災害・職業病の概況
     2 労働災害の防止、労働者の健康確保のための重点施策など
     3 新型コロナウイルス感染症拡大と労働災害
     4 その他の労働災害・職業病の動向

    第二部 経営労務と労使関係
    Ⅰ 経営者団体の動向
     1 財界の成長戦略、「コロナ危機」対策
     2 財界と政治
     3 財界のエネルギー政策への要望
     4 賃金・雇用問題
     5 財界の新型コロナウイルス対策
     6 年金・社会保障制度
     7 その他
    Ⅱ 経営労務の動向
     1 雇用管理の動向
     2 非正規雇用の動向
     3 賃金・処遇制度の動向
     4 労働時間管理の動向
     5 ワーク・ライフ・バランス施策の展開状況
     6 教育訓練の動向
     7 高齢者雇用の動向
     8 パワーハラスメント関連
    Ⅲ 主要産業の動向
     1 全体の動向
     2 鉄鋼業・造船重機産業
     3 自動車産業
     4 電機・電子・情報通信産業
     5 エネルギー産業
     6 商業・流通・サービス業
     7 金融業
     8 交通・運輸産業
     9 建設産業
     10 医療・福祉
     11 公  務
     12 教  育

    第三部 労働組合の組織と運動
    Ⅰ 労働組合の組織状況と労働争議
     1 労働組合の組織状況
     2 労使交渉と労働争議
    Ⅱ 労働組合全国組織の動向
     1 連合(日本労働組合総連合会)
     2 全労連(全国労働組合総連合)
     3 全労協(全国労働組合連絡協議会)
     4 その他の団体
     5 第九一回メーデー
    Ⅲ 政策・制度にかかわる運動
     1 連合の政策・制度要求と取り組み
     2 全労連の政策・制度要求と取り組み
    Ⅳ 賃金・時短闘争
     1 ナショナルセンターなどの賃金・時短要求、闘争方針
     2 春闘の展開
     3 二〇年春闘の妥結状況
     4 労働時間短縮・サービス残業撲滅の闘い
     5 二〇年春闘の総括
     6 二〇年夏季・年末一時金妥結状況
    Ⅴ 単産・単組の運動
     1 新型コロナ感染症拡大ものとで雇用、労働条件を守る対応
     2 格差是正など非正規労働者をめぐる運動
     3 雇用類似、雇用によらない働き方に関わる運動
     4 会計年度職員、民間委託など公務分野の運動
     5 雇用確保の取り組み、組合への支配介入など労使問題
     6 憲法、組合活動へのスラップ、「弾圧」などでの取り組み
     7 日の丸、変形労働時間制などをめぐる教育労働者の運動
     8 長時間労働是正、ワークライフバランスを求める取り組み
     9 ジェンダー平等、ハラスメント防止に関わる運動
     10 公正取引、産別最賃、安全衛生など産業政策、その他

    Ⅵ 国際労働組合運動
     1 ITUC(国際労働組合総連合)の活動
     2 ITUC‐AP(国際労働組合総連合・アジア太平洋地域組織)の活動
     3 グローバル・ユニオンの活動
     4 OECD/TUAC(労働組合諮問委員会)の活動
     5 WFTU(世界労連)の活動
     6 国際産別組織(GUFs)の大会
     7 国際労働組合運動のコロナ禍への対応

    第四部 労働組合と政治・社会運動
    Ⅰ 社会保障運動
     1 医療・介護保障をめぐる運動
     2 年金をめぐる運動
     3 貧困問題をめぐる運動
     4 子どもの福祉をめぐる運動
     5 障害者福祉などをめぐる運動
     6 生活保護・生存権をめぐる運動
     7 他の社会保障をめぐる運動
    Ⅱ 労働者福祉運動
     1 生活協同組合運動
     2 労働者協同組合運動
     3 労働者共済
     4 労働金庫
    Ⅲ 社会運動の状況
     1 憲法と自由をめぐる運動
     2 基地をめぐる運動
     3 東アジアの平和と和解をめぐる運動
     4 核兵器をめぐる運動
     5 原発をめぐる運動
     6 格差・貧困をめぐる運動
     7 ジェンダー・セクシュアリティをめぐる運動
     8 マイノリティの人権をめぐる運動
     9 環境・消費者問題をめぐる運動
     10 グローバリゼーションをめぐる運動など
    Ⅳ 政党の動向
     1 国会と各党の動向
     2 選  挙
     3 立憲民主党
     4 国民民主党
     5 日本共産党
     6 社会民主党

    第五部 労働・社会政策
    Ⅰ 労働政策
     1 二〇二〇年度の労働政策
     2 新型コロナウイルスの感染拡大にともなう労働行政の対応
     3 雇用・労働市場政策および能力開発政策
     4 労働基準政策
     5 雇用環境および均等政策
     6 雇用・労働分野における規制改革の動き
     7 第二〇一通常国会および第二〇三臨時国会における労働関連法案
    Ⅱ 賃金政策
     1 二〇二〇年度の人事院勧告
     2 公契約条例の制定
     3 二〇二〇年度の地域別最低賃金
     4 二〇一九年度の産業別最低賃金
    Ⅲ 社会保障政策
     1 社会保障政策全般
     2 所得保障
     3 医療保障
     4 保健・福祉
     5 社会保障財政
    Ⅳ 労働判例・労働委員会命令
     1 最高裁判所の労働関係判例
     2 下級審の労働関係判例
     3 労働委員会命令
    Ⅴ ILO
     1 第一〇九回ILO総会
     2 理事会
     3 諸会議
     4 開発協力、その他

    ●付  録
     1 主要な労働組合の現状
     2 労働組合名簿
     3 統計・図表索引

    社会・労働運動年表(二〇二〇年一月一日~一二月三一日)
  • 出版社からのコメント

    1年間の社会・労働分野の動きと課題がわかる貴重なデータ・ブック。2021年はコロナ禍の雇用・暮らしへの影響について特集。
  • 内容紹介

    1年間の社会・労働分野の動きと課題がわかる貴重なデータ・ブック。理解の手助けとなるデータを豊富に盛り込み、政治、経済、文化、国際社会など各領域の出来事がひと目でわかる年表なども収録。2021年はコロナ禍の雇用・暮らしへの影響について特集。
  • 著者について

    法政大学大原社会問題研究所 (ホウセイダイガクオオハラシャカイモンダイケンキュウジョ)
    社会問題・労働問題の調査研究、外国文献の翻訳、関係図書・資料の収集と公開などを目的として、1919年2月9日に設立。創立の翌年から『日本労働年鑑』を刊行。その他にも政府統計や資料、労働組合・政党・諸社会団体の機関紙・誌など、膨大な原資料を蓄積。

日本労働年鑑〈第91集 2021年版〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:旬報社
著者名:法政大学大原社会問題研究所(編著)
発行年月日:2021/06/25
ISBN-10:4845116960
ISBN-13:9784845116966
判型:A5
発売社名:旬報社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:565ページ
縦:22cm
他の旬報社の書籍を探す

    旬報社 日本労働年鑑〈第91集 2021年版〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!