はじめてのNode-RED ver1.3.0対応版(I・O BOOKS) [単行本]
    • はじめてのNode-RED ver1.3.0対応版(I・O BOOKS) [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
はじめてのNode-RED ver1.3.0対応版(I・O BOOKS) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003434186

はじめてのNode-RED ver1.3.0対応版(I・O BOOKS) [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:工学社
販売開始日: 2021/05/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

はじめてのNode-RED ver1.3.0対応版(I・O BOOKS) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「Node‐RED」は、IBMが2013年に開発した、オープンソースの「IoTアプリ/Webアプリ」向けの開発環境。「PC上」のデータも、「センサ」で取得したデータも、「Web上」のデータも、「クラウド上」のデータも、データを加工してやり取りするのに必要なのは、「ノード」と呼ばれる「ブロック」をつなぐだけ。本書では、この「Node‐RED」の基本的な操作からはじめ、実例による活用方法まで、具体的に学べるように解説しています。
  • 目次

    ■「Node-RED」とは
    ・「Node-RED」の歴史
    ・「オープンソース・コミュニティ」の力

    ■各種ソフトのインストール
    ・「Node.js」のインストール
    ・「Node-RED」のインストール
    ・Raspberry Pi での利用

    ■はじめてのフロー
    ・「Node-RED」の基本
    ・「フロー」の作り方
    ・「function ノード」でデータ加工
    ・「HTTP リクエスト」を行なうフロー
    ・フローの「エクスポート」と「インポート」

    ■「便利なノード」を追加して使う
    ・「ノード」の追加
    ・change ノード
    ・split/join ノード
    ・データ変換系ノード

    ■「Node-RED」を、より使いこなす
    ・「LINE Messsaging API」につなぐ
    ・Node-REDダッシュボード
    ・「データベース」を利用する
    ・「worldmapノード」を用いて地図を表示
    ・「HTML表示」と連携する
    ・「Arduino」を操作する
    ・「IBM Cloud」で「Node-RED」のアプリを作る
    ・「AWS IoT」を利用する
    ・「Azure」にデータを溜めて活用する
    ・外部のREST APIとの接続
  • 出版社からのコメント

    「Node-RED」の「ver.1.0」へのバージョンアップに伴い、導入や実例などの内容を大きく変更。
  • 内容紹介

    「Node-RED」は、IBM社が開発した「IoTアプリ/Webアプリ」向けの開発環境ですが、2013年に開発され、オープンソースになりました。これを使えば、データのやり取りが非常に簡単になります。

     「PC上」のデータも、「センサ」で取得したデータも、「Web上」のデータも、「クラウド上」のデータも、やり取りするのに必要なのは、「ノード」と呼ばれる「ブロック」をつなぐだけ。
     たとえば、「センサ」からデータを取得してその内容を「Twitter」でつぶやく…といった「IoTアプリ」も、「Node-RED」なら、GUI画面で簡単に作れます。

     本書では、この「Node-RED」の基本的な操作からはじめ、実例による活用方法まで、具体的に学べるように解説しています。

    図書館選書
    「Node-RED」は、IBM社が開発した「IoTアプリ/Webアプリ」向けの開発環境。「ver.1.0」へのバージョンアップに伴い、導入や実例などの内容を大きく変更。
  • 著者について

    Node-REDユーザーグループジャパン (ノードレッドユーザーグループジャパン)
    2015年10月より「IBM Cloud User Group」(BMXUG) の後押しを得て発足。
    これまでに、数多くのNode-RED 関連のMeetup に加え 2019年・2020年には Node-RED カンファレンス Node-RED Con Tokyo を開催。

    古城 篤 (コジョウアツシ)
    (株)ウフルChief Research Officer。
    2015年10月よりNode-REDユーザー会を発足。
    開発したノードは数十に及び、Node-REDのドキュメントを和訳するなど、鋭意貢献中。

    田中 正吾 (タナカセイゴ)
    ワンフットシーバス個人事業主。
    2004年よりフリーランスで活動。
    最近はフロントエンド制作を中心に、「IoT」や「Mixed Reality」にも関わる。
    その中で、Node-REDをさまざまなアプローチで導入中。

    萩野 泰士 (ハギノタイジ)
    IBM Developer Advocate。
    モバイル、IoT、Webを中心に、「IBM Cloud」の啓蒙に従事。
    「Node-RED on IBM Cloud」のスペシャリストとして、Node-REDユーザー会で活動中。

    横井 一仁 (ヨコイカズヒト)
    日立製作所 OSSソリューションセンタ
    ソフトウェアエンジニア。
    アイデアを素早く形にできるNode-REDを活用し、国内外の開発コンテストで受賞経験をもつ。
    Node-REDのコントリビュータとしても活躍中。

    大平 かづみ (オオヒラカヅミ)
    フリーランス。
    Microsoft Azure を中心にアプリケーション開発に携わる。Infrastructure as Code や CI/CD などの自動化も担当。Node-RED と Azure の組合せに期待。

はじめてのNode-RED ver1.3.0対応版(I・O BOOKS) の商品スペック

商品仕様
出版社名:工学社
著者名:Node-REDユーザーグループジャパン(著)
発行年月日:2021/05/30
ISBN-10:4777521508
ISBN-13:9784777521500
判型:A5
発売社名:工学社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:情報科学
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:355g
他の工学社の書籍を探す

    工学社 はじめてのNode-RED ver1.3.0対応版(I・O BOOKS) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!