石油産業と自動車産業のグリーンリカバリー [単行本]
    • 石油産業と自動車産業のグリーンリカバリー [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003434608

石油産業と自動車産業のグリーンリカバリー [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:シーエムシー出版
販売開始日: 2021/05/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

石油産業と自動車産業のグリーンリカバリー [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1章  新型コロナウイルスによる都市封鎖(ロックダウン)の恐怖
    1 新型コロナウイルスとは
    2 私たちが安心する国の対策
    2. 1 コロナウイルス感染の検査
    3 日常生活で行える感染防止方法
    3. 1 日々の感染防止方法
    3. 2 緊急事態宣言

    第2章  緊急事態宣言での伊予,坂の上の雲の舞台の奮戦
    1 愛媛県の迅速・適切な感染防止対策
    2 スゴ技を結集した感染防止剤の開発
    2. 1 シクロデキス卜リンの説明
    2. 2 CD包接物の調製
    2. 3 ウイルス除菌剤(商品名:葡萄のちから)の説明
    2. 4 開発体制

    第3章  ITとコロナショックで社会システムが大逆転
    1 ITによる第4 次産業革命
    1. 1 Gはグーグル
    1. 2 Aはアップル
    1. 3 Fはフェイスブック
    1. 4 Aはアマゾン
    1. 5 M はマイクロソフト
    2 非常態(ニューノーマル)にあった心豊かな楽しい働き方
    2. 1 テレワークの領域

    第4章 エネルギー産業の現状と将来
    1 世界と日本のエネルギー動向
    1. 1 石油
    1. 2 オイルサンド
    1. 3 石炭燃料
    1. 4 天然ガス
    1. 5 原子力
    2 日本の石油産業の現状
    2. 1 波乱万丈の石油産業の足跡
    3 日本の石油産業の将来
    3. 1 2030年までは現状維持で推移
    4 コロナに負けるな石油産業

    第5章 自動車産業の動向
    1 自動車の誕生
    1. 1 自動車燃料はガソリン・軽油
    1. 2 ガソリンは国際石油メジャーが生産
    1. 3 主要な産油国
    2 自動車の大衆化
    2. 1 自動車燃料は高性能のガソリン・軽油
    3 ハイブリッド自動車の登場
    3. 1 ハイブリッド自動車の構造
    3. 2 世界初のハイブリッド自動車の開発経緯
    4 電気自動車の登場
    4. 1 電気自動車の構造
    4. 2 各社の電気自動車の状況
    4. 3 自動車燃料は電気
    5 将来のCASE 自動車
    5. 1 コネクティッド(Connected)
    5. 2 自動運転(Autonomous)
    5. 3 シェアリング(Shared)
    5. 4 電動化(Electric)

    第6章 コロナ禍と地球環境のグリーンリカバリー
    1 地球の誕生
    2 人類は環境異変を意識
    2. 1 日本の環境異変
    3 京都大会(COP3)で不都合な真実が発現
    3. 1 大会の概要
    3. 2 最近の気候変動
    4 パリ大会(COP24)真剣な環境危機への取組み
    4. 1 大会の概要
    4. 2 アル・ゴア氏のパリ協定支援活動
  • 内容紹介

    新型コロナウイルスによる産業界への影響,そして人々の奮闘を解説。続いて,世界産業の基幹であるエネルギー産業と自働車産業の現状と将来を述べ,これを踏まえた上でグリーンリカバリーにも触れた。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    幾島 賢治(イクシマ ケンジ)
    1950年愛媛県新居浜市生まれ。1974年東京電機大学卒業後、太陽石油(株)入社し、製造、原油、製品販売及び企画等の業務を経験。1998年東京工業大学より環状化合物分子挙動で工学博士を授与。同年経済産業省管掌の石油エネルギー技術センター主任研究員として、燃料電池及びGTL(ガス液化技術)の国内導入の総括。米国エネルギー省、エクソン、シェル、英国石油等の国際石油メジャーの要職との親交。2003年太陽石油(株)研究長として、石油製品中の水銀装置の開発および他石油会社への導入実績で石油学会技術進歩賞受賞。2004年四国FC会(異業種交流会)を設立。2007年今治FMバリバリ「今日のエコより明日のエコ」のパーソナリティー。2008年経済産業省管掌の国際石油・ガス協力機関参事として、中東諸国への技術指導でオマーン王立スルタン・カブース大学から功労賞を受賞。中東産油国及び東南アジア産油国等の要人との親交。2012年国立愛媛大学客員教授に就任。同年IHテクノロジー(株)入社。専務取締役

    幾島 嘉浩(イクシマ ヨシヒロ)
    1983年千葉県生まれ(長男)。2008年IHテクノロジー(株)を設立。代表取締役社長。2018年度石油製品中の硫化水素除去装置の開発で石油学会技術進歩賞受賞、同年愛媛のスゴ技に認定される

    幾島 將貴(イクシマ マサタカ)
    1986年千葉県生まれ(次男)。2009年IHテクノロジー(株)に入社。代表取締役副社長。2018年度石油製品中の硫化水素除去装置の開発で石油学会技術進歩賞受賞、同年愛媛のスゴ技に認定される

石油産業と自動車産業のグリーンリカバリー [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:シーエムシー出版
著者名:幾島 賢治(著)/幾島 嘉浩(著)/幾島 將貴(著)
発行年月日:2021/05/25
ISBN-10:4781315879
ISBN-13:9784781315874
判型:A5
発売社名:シーエムシー出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:工学・工業総記
言語:日本語
ページ数:126ページ
縦:21cm
他のシーエムシー出版の書籍を探す

    シーエムシー出版 石油産業と自動車産業のグリーンリカバリー [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!