愛を描いたひと―イジュンソプと山本方子の百年 [単行本]
    • 愛を描いたひと―イジュンソプと山本方子の百年 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003434622

愛を描いたひと―イジュンソプと山本方子の百年 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:小学館
販売開始日: 2021/06/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

愛を描いたひと―イジュンソプと山本方子の百年 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    李仲變は韓国の国民的画家である。朝鮮半島の平原(現在は北朝鮮)に生まれ、日本統治時代に東京で絵を学び、朝鮮戦争により釜山へ避難。1956年にソウルで没した。その人生は映画や演劇で描かれ、美術の教科書にも掲載されている。しかし、日本で名を知るものは少ない。その妻・山本方子は日本人である。方子は、貧困と混乱の極みにあった朝鮮半島に夫を残し、幼な子とともに日本に帰国した。夫への愛を胸の奥にしまい、ひたすら子供のために暮らしを支えた。筆者は、韓国での現地取材に加え、方子へのロングインタビュー、夫婦が交わした数々の手紙から、運命に引き裂かれた夫婦の実像を描く。カラー口絵に26点の絵・手紙を収録、未公開書簡も多数掲載。第27回小学館ノンフィクション大賞受賞作「帰らざる河 海峡の画家イ・ジュンソプとその愛」を改題。
  • 目次

    プロローグ
    第一章 アゴリ
    第二章 戦火のもとで
    第三章 南へ
    第四章 失郷民
    第五章 また来るよ
    第六章 手紙
    第七章 最期
    第八章 縁側のミシン
    エピローグ
  • 内容紹介

    第27回小学館ノンフィクション大賞受賞作

    イ・ジュンソプは韓国の国民的画家である。
    朝鮮半島の平原(現在は北朝鮮)に生まれ、日本統治時代に東京で絵を学び、朝鮮戦争により釜山へ避難。1956年にソウルで没した。
    その人生は映画や演劇の題材とされ、美術の教科書にも掲載されている。
    しかし、日本で名を知るものは少ない。

    その妻・山本方子は日本人である。方子は、貧困と混乱の極みにあった朝鮮半島に夫を残し、幼な子とともに日本に帰国した。
    夫への愛を胸の奥にしまい、ひたすら子供のために暮らしを支えた。

    筆者は、韓国での現地取材に加え、方子へのロングインタビュー、夫婦が交わした数々の手紙から、運命に引き裂かれた夫婦の実像を描く。
    カラー口絵に26点の絵・手紙を収録、未公開書簡も多数掲載。

    第27回小学館ノンフィクション大賞受賞作。

    この作品を通じて彼という画家の存在を多くの人たちに知ってほしいと純粋に願う――辻村深月(作家)

    太く短く生きた情熱的な画家と、日々を懸命に生きた寡黙な妻。その非対称性が胸に迫り、日韓の微妙な関係性まで映し出しているように思えた――星野博美(ノンフィクション作家)

    朝鮮戦争時に、家族に怒濤の勢いで押し寄せてくる歴史の荒波が、あたかもそこにいるかのような臨場感で迫ってくる――白石和彌(映画監督)

    ※いずれも選評より。

    【編集担当からのおすすめ情報】
    【第27回小学館ノンフィクション大賞 受賞の言葉】

    幼い頃からノンフィクションは好きだった。しかし自分が書くことになるなど、考えてみたこともなかった。

    日本統治時代の出会い、北朝鮮・元山での新婚生活、朝鮮戦争による韓国への避難、そして国交がなく果たせなかった家族の再会。これだけ壮大なストーリーをどこからどう伝えたらいいのか。ある時は優れたノンフィクション作品、ある時は恋愛小説に筆運びを学ぶ日々だった。気が付けばソウル特派員時代の2016年に取材を始めてから4年以上が過ぎていた。

    何とか書き切ることができたのは、夫婦が交わした数々の手紙や作品の世界を日本でも伝えたいという使命感のようなものがあったためだろう。

    日本語で書かれた李仲燮の手紙は愛情にあふれながら、しばしば苛立ちを爆発させていた。方子さんはそんな彼を画家の妻として理解し、支えようとした。2人の夫婦の物語は、民族や国家、戦争といった難しいテーマを超越していた。理屈抜きに、ただ、お互いを必要とした。取材を進めるにつれ、そうシンプルに受け止めるようになっていった。

    新型コロナウイルスの感染拡大により、ある日突然大切な人に会えなくなることを私たちは知った。方子さんはそれを半世紀以上前に経験しながら、今も胸に夫を抱いて生きている。取材を通じ、人が幸せに生きるとはどういうことなのか、考えさせられた。そんな私の作品

    図書館選書
    イ・ジュンソプは、現在の北朝鮮の地に生まれ、日本統治時代に東京で絵を学び、朝鮮戦争後、ソウルで没した。韓国の国民的画家だが、日本では知名度が低い。日本人妻・山本方子へのインタビューをもとに生涯に迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大貫 智子(オオヌキ トモコ)
    1975年神奈川県生まれ、早稲田大学政治経済学部卒。2000年毎日新聞社入社。ソウル特派員、論説委員、外信部副部長などを経て2021年4月より政治部で主に外交を担当している。『愛を描いたひと』が初の著書になる

愛を描いたひと―イジュンソプと山本方子の百年 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:大貫 智子(著)
発行年月日:2021/06/30
ISBN-10:4093888221
ISBN-13:9784093888226
判型:A5
発売社名:小学館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:381ページ
縦:20cm
他の小学館の書籍を探す

    小学館 愛を描いたひと―イジュンソプと山本方子の百年 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!