子どもを医者にした親たちが幼少期にしていたこと―最強の実績を持つ講師陣が教える教育法 [単行本]
    • 子どもを医者にした親たちが幼少期にしていたこと―最強の実績を持つ講師陣が教える教育法 [単行本]

    • ¥1,50045 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
子どもを医者にした親たちが幼少期にしていたこと―最強の実績を持つ講師陣が教える教育法 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003434872

子どもを医者にした親たちが幼少期にしていたこと―最強の実績を持つ講師陣が教える教育法 [単行本]

価格:¥1,500(税込)
ゴールドポイント:45 ゴールドポイント(3%還元)(¥45相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2021/05/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもを医者にした親たちが幼少期にしていたこと―最強の実績を持つ講師陣が教える教育法 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “算数オリンピックで金メダル!”“東大に首席合格!”“医師になりたいという夢がかなった!”子育てで大切なのは、「今できることを今すぐ実践する」ことです。今できる最大限のことを子どもにしてあげる。子育ては、その積み重ねです。本書で紹介した教育法の中から、まずはわが子にできることから始めてみてください。
  • 目次

    はじめに

    第1章 知育玩具を選ぶときに知っておくべきこと
    ・創造力を豊かにするおもちゃを大量に
    ・普段使っているものを知育玩具に
    ・良い教材や問題集の選び方
    ・POINT:知育玩具の選び方、与え方
    ・Q & A:絵本の読み聞かせは何歳から何歳までやればいいのか? 絵本の選び方や読み方などはどうすればいいのか?
       
    第2章 習い事を始めるときに知っておくべきこと
    ・まず必要なのは、ゴールを決めること
    ・何を習わせるか?
    ・習い事に課題を持たせる
    ・習い事から進学塾へのスムーズな移行
    ・英語やプログラミングを覚えることは必要か?
    ・POINT:習い事を始めるときに知っておくべきこと

    第3章 自己肯定感を持たせるために知っておくべきこと
    ・子どもに自己肯定感を持たせるために
    ・自己肯定感は成功体験から作られる
    ・結果だけではなく、過程もほめる
    ・ご褒美はがんばってきた過程に対して
    ・どうしたらできるかを考える
    ・ちょっとしたことでもほめる
    ・2回ほめて1回教える
    ・とにかく肯定してあげる
    ・ほめるときの工夫
    ・POINT:自己肯定感を持たせるために知っておくべきこと

    第4章 子どもを叱る時に知っておくべきこと
    ・叱る以前に親のやるべきこと~愛情を常に伝える
    ・「賢い」というレッテルを貼る
    ・叱るときにも「愛している」と伝える
    ・子どもを賢く叱るためには?
    ・叱ったあとに、しっかりと確認する
    ・怠けている子供を叱るとき
    ・叱るときは客観的な視点を忘れずに
    ・中学校以降では、姿勢を変化させる
    ・子どもを感情的に叱らない方法
    ・「怒る」感情をコントロールする5つの方法
    ・子どものやる気を損ねない指摘の仕方・ほめ方
    ・POINT:子どもを叱る時に知っておくべきこと
    ・Q & A:小学校との付き合い方。宿題・内申書・授業などはどうすればいいか?

    第5章 自主性を身につけさせるために知っておくべきこと
    ・親自身が学ぶ楽しさを見せる
    ・達成感を味わうことで集中させる
    ・欲張らず、次につなげる
    ・後ろ向きの理由は子どもに通じない
    ・自信を持った子どもは、自ら勉強するようになる
    ・勉強にはどんな意味があるのか?
    ・知識がなければ考えることはできない
    ・好きなことをさせながら、勉強に生かす方法
    ・好きなことならどんどん集中してくれる
    ・ゲームはルールをつくって
    ・親がやらせたいことを子どもがしてくれない
    ・幼児期に勉強を習慣化させるためには、どうしたらいいか?
    ・宿題、課題、遊びをセットで習慣化
    ・子どもを医者にしたいと思ったら
    ・医者という仕事を分解してみる
    ・底力をつけ、お医者さんの世界を知ること
    ・POINT:「子どもが自分から勉強するために」

    第6章 子どもが挫折しそうになったときに知っておくべきこと
    ・まず、必要なのは共感すること
    ・親が動揺しないこと
    ・子どもの学習計画を立てる際の工夫
    ・先取りをするという意識
    ・どんな声がけをすればいいか?
    ・小学校低学年から高学年までの具体的な学習計画
    ・私の医師時代のお話し
    ・POINT:子どもが挫折しそうになったときに知っておくべきこと
    ・Q & A:理想的な学習環境の作り方を教えてください

    第7章 子どもの成長段階で知っておくべきこと
    ・幼稚園までの子育てと、小学校時代の子育ての最大の違い
    ・小学校の時期に子どもに身につけてほしいこと
    ・自分で考える能力を身につけさせる
    ・中学校の時期に子どもに身につけてほしいこと
    ・中学時代の異性との付き合いについて
    ・IT機器との付き合い方
    ・中学受験を目指す子供に対しての親の役割
    ・POINT:子どもの成長段階で知っておくべきこと
    ・Q & A:親が自信を持てない、ネガティブになる。だから子育てに自信がない

    第8章.子どもを賢く育てるために知っておくべきこと 
    ・考えさせる、想像させる、創造させる、表現させる
    ・アウトプットこそ重要
    ・脳を働かせるオープンクエスチョンのすすめ
    ・アウトプットの手段はさまざまに存在する
    ・効率的な暗記の仕方、暗記の勉強法
    ・賢い子どもに育てるための幼少期の具体的方法
    ・夫婦の教育方針が合わない場合
    ・どのように子どもを医師に導いていくか?
    ・POINT:子どもを賢く育てるために知っておくべきこと
    ・Q & A:塾選びの具体的な方法を教えてください

    おわりに
  • 出版社からのコメント

    ー医者になりたいという夢がかなった! ー東大に主席合格! ー算数オリンピックで金メダル! 今できることを今すぐ実践する!
  • 内容紹介

    ~親子で夢をかなえるために知っておくべきこと~ 
    ◆知育玩具を選ぶときに知っておくべきこと
    ◆習い事を決めるときに知っておくべきこと
    ◆自己肯定感を持たせるために知っておくべきこと
    ◆子どもを叱る時に知っておくべきこと
    ◆自主性を身につけさせるために知っておくべきこと
    ◆子供が挫折しそうになったときに知っておくべきこと
    ◆子供の成長段階で知っておくべきこと
    ◆子どもを賢く育てるために知っておくべきこと

    4人全員の子どもを東大理Ⅲに合格させた
    あのベストセラー著者・佐藤亮子ママも推薦!!
    『子どもの夢を叶える子育てをしましょう!』

    図書館選書
    ー医者になりたいという夢がかなった!
    ー東大に主席合格!
    ー算数オリンピックで金メダル!

    最強の実績を持つ講師陣が教える
    我が子の能力を最大限に引…
  • 著者について

    幼児教室ひまわり (ヨウジキョウシツヒマワリ)
    「わが子を医者にしたい」「学歴でトップクラスに導きたい」「賢い子に育てるために、親としてできることをしてあげたい」という目的を成し遂げる教育法を指導するため、親御さんを対象に2014年に創設、幼少期の能力開発や、小学校時代の環境づくりをサポートして、対面セミナー、オンライン講座を含めて6000人以上が受講している(2021年4月現在)。
    講師陣は、実際にわが子を有名中学に合格させた、国公立の医学部を卒業させ医者にした東大に合格させたなど、圧倒的な子育ての実績を持つ。
    2020年の日本マーケティングリサーチ機構の調査では、「講師の質が信頼できる幼児教室」「わが子を賢くするために受けたい講座」「教育関係者が推薦する幼児教室」の3つのカテゴリーで1位を獲得した。

    熊野貴文 (クマノ タカフミ)
    「幼児教室ひまわり」塾長。1978年兵庫県神戸市生まれ。灘中・灘高卒、大阪大学医学部現役合格、同校卒。平成15年医師国家試験合格、医師。
    2歳の頃から数々の幼児教育を受け、小学3年生から進学塾へ通うようになる。この頃から「医者」という目標が明確になる。
    1997年、大阪大学医学部に現役で合格。医学部時代、教育に深い興味を抱き、家庭教師センターの統括マネージャーとして累計1100人以上の教育指導に携わる。
    2003年、大阪大学医学部卒業後、医師として、大阪大学付属病院(阪大病院)や市中病院など数々の病院で勤務医として医療に携わる。
    その後、「自分が両親から授けて頂いた本当の教育方法」を世に広めることに対して使命を感じ、現在幼児教室ひまわりの運営を行っている。

子どもを医者にした親たちが幼少期にしていたこと―最強の実績を持つ講師陣が教える教育法 の商品スペック

商品仕様
出版社名:啓文社書房
著者名:幼児教室ひまわり(編)
発行年月日:2021/06/05
ISBN-10:489992075X
ISBN-13:9784899920755
判型:B6
発売社名:啓文社書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:231ページ
縦:19cm
他のその他の書籍を探す

    その他 子どもを医者にした親たちが幼少期にしていたこと―最強の実績を持つ講師陣が教える教育法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!