デタラメ―データ社会の嘘を見抜く [単行本]
    • デタラメ―データ社会の嘘を見抜く [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
デタラメ―データ社会の嘘を見抜く [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003436634

デタラメ―データ社会の嘘を見抜く [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経済新聞社
販売開始日: 2021/07/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

デタラメ―データ社会の嘘を見抜く [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    政治家は「ポスト真実」を主張し、自治体は疫学を無視した対策を立て、科学者は虚偽論文を発表する。高等教育機関は分析的思考ではなく思いつきを表彰し、スタートアップ企業は実現不能な計画でカネを引っ張り、TEDトークは難しい問題を超単純化したプレゼンで人々を騙す。広告界は見出し詐欺やパクリ記事にもカネが落ちるシステムを築いた。クリックさえ稼げればなんでもOKだ。こんな世界で真実を見抜くには?あなたの一生役に立つ「つまらない戯言に騙されない方法」を伝授する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 世の中はデタラメだらけ
    第2章 メディア、メッセージ、偽情報
    第3章 デタラメの特徴
    第4章 因果関係
    第5章 数字で描くたわごと
    第6章 選択バイアス
    第7章 データ・ビジュアライゼーション
    第8章 ビッグデータとデタラメ
    第9章 科学のもろさ
    第10章 デタラメを見破る
    第11章 デタラメを正す
  • 出版社からのコメント

    あなたのスマホはもっともらしいデタラメに満ちている。見出し詐欺、ディープフェイク……嘘が簡単に拡散される世界はこう生き抜け!
  • 内容紹介

    TEDの超単純化プレゼン
    自称専門家のドヤ顔解説記事
    統計データを歪曲した陰謀論
    あなたのスマホは「デタラメ」だらけ!

    ■なぜ現代はデタラメ社会になってしまったのか?
     デタラメはあちこちにはびこっている。政治家は「ポスト真実」を主張し、科学者はでっち上げを発表し、高等教育機関は分析的思考ではなく思いつきを表彰し、スタートアップ企業は実現できない計画でカネを引っ張っている。さらには、広告業界の自動配信技術によって、ひどい記事にも広告費が落ちるシステムが作り上げられ、結果的に見出し詐欺、パクリ記事、根拠のない陰謀論が世の中にバラまかれている。インテリの巣窟のはずのTEDトークだって、デタラメばかりだ。難しい問題を超単純化したプレゼンをして、いかにも本当らしく話して人々を感心させて騙しているのである。

     だから、「デタラメを見抜く」ことが重要になってくる。なぜならデタラメが蔓延ると、「反論のコスト」が高くなるからだ。
     たとえば1998年、MMRワクチンと自閉症に相関関係があるとしたウソ論文が、有名医学誌「ランセット」に掲載されてしまった。サンプルサイズは12人という統計的に無価値の研究にもかかわらず、2010年まで「ランセット」誌は全面的に論文を撤回しなかった。

    ■旧型のデタラメ、新型のデタラメ
     デタラメには新旧がある。旧型デタラメは、明らかな嘘、欺瞞、エセ宗教的妄想、選挙のときにしか語られない政権公約という形を取る。だいたいこれがデタラメであることは、見ればわかるケースが多い。
     だが新型デタラメは見抜きにくい。大きな特徴は、数字と科学と統計を引き合いに出して、あたかも厳密で正確なもののように装うことだ。怪しげな主張を、数字、図、統計、画像データで箔付けする。新型デタラメは情報に数値を絡めることで、反論しにくい印象を醸し出しているのである。だが、それを見抜き反撃する方法はある。

     本書ではデータを論理的かつ定量的に考える方法を伝授する。統計学、計量経済学、データサイエンスの知識がなくても、ググる能力さえあれば、偽のデータは見抜ける!

    【本書を推薦します!】
    ジョージ・アカロフ(ノーベル経済学賞受賞者)
    ポール・ローマー(ノーベル経済学賞受賞者)
    ソール・パールマッター(ノーベル物理学賞受賞者)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    バーグストローム,カール・T.(バーグストローム,カールT./Bergstrom,Carl T.)
    ワシントン大学生物学部教授。進化生物学者。伝染病の蔓延過程を研究。細胞内の遺伝子発現からソーシャルメディア上の誤情報の拡散にいたるまで、あらゆる種類の情報の流れを研究している

    ウエスト,ジェヴィン・D.(ウエスト,ジェヴィンD./West,Jevin D.)
    ワシントン大学情報学大学院准教授。科学技術学および技術の社会的影響について研究。同大学のeサイエンス研究所にてデータサイエンス教育のコーディネーターを務める。同大学のデータラボの共同所長

    小川 敏子(オガワ トシコ)
    翻訳家。東京生まれ、慶應義塾大学文学部英文学科卒業。小説からノンフィクションまで幅広いジャンルで活躍
  • 著者について

    カール・T・バーグストローム (カール ティー バーグストローム)
    ワシントン大学生物学部教授
    進化生物学者。伝染病の蔓延過程を研究。細胞内の遺伝子発現からソーシャルメディア上の誤情報の拡散にいたるまで、あらゆる種類の情報の流れを研究している。

    ジェヴィン・D・ウエスト (ジェヴィン ディー ウエスト)
    ワシントン大学情報学大学院准教授
    科学技術学および技術の社会的影響について研究。同大学のeサイエンス研究所にてデータサイエンス教育のコーディネーターを務める。同大学のデータラボの共同所長。

    小川 敏子 (オガワ トシコ)
    翻訳家。
    東京生まれ、慶應義塾大学文学部英文学科卒業。小説からノンフィクションまで幅広いジャンルで活躍。ルース・ドフリース『食糧と人類』、ジャレド・ダイアモンド『危機と人類』(共訳)、アンドリュー・マカフィー『MORE from LESS』ほか訳書多数。

デタラメ―データ社会の嘘を見抜く [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP/日本経済新聞出版本部
著者名:カール・T. バーグストローム(著)/ジェヴィン・D. ウエスト(著)/小川 敏子(訳)
発行年月日:2021/07/19
ISBN-10:4532177081
ISBN-13:9784532177089
判型:B6
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:415ページ
縦:19cm
その他: 原書名: Calling Bullshit:The Art of Skepticism in a Data-Driven World〈Bergstrom,Carl T.;West,Jevin D.〉
他の日本経済新聞社の書籍を探す

    日本経済新聞社 デタラメ―データ社会の嘘を見抜く [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!