賢い子はスマホで何をしているのか(日経プレミアシリーズ) [新書]
    • 賢い子はスマホで何をしているのか(日経プレミアシリーズ) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
賢い子はスマホで何をしているのか(日経プレミアシリーズ) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003436637

賢い子はスマホで何をしているのか(日経プレミアシリーズ) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経済新聞社
販売開始日: 2021/07/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

賢い子はスマホで何をしているのか(日経プレミアシリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「子どもにスマホは絶対ダメ」、その価値観のままで本当にいいのだろうか?デジタルを「学び」にうまく取り入れれば、未来の社会でAIに負けないような、思考力・創造力をはぐくむこともできる―デジタル教育の普及につとめてきた著者が、未来の教育を踏まえ、子どもとデバイスの適切な距離から、創造力を伸ばすツール、家庭でのデジタル教育の取り入れ方までを紹介する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ 子どもにスマホは悪ですか?
    第1章 なぜ世界の学校はデジタル化を急ぐのか―「読み、書き、プログラミング」の時代
    第2章 プログラミング教育のホントの意味―STEAM教育と新しい学び方
    第3章 「一歩進んだ子」はデバイスをこう使う―デジタルにしかできないこと
    第4章 子どもとスマホのいい距離感とは―0歳からのデジタル教育
    第5章 「学校」はこのままではいられない―未来の教育はどう変わるか
  • 出版社からのコメント

    スマホ子育てはつねに悪――そんな偏った価値観は子どもの創造性を損なうことに? 専門家が語るデジタル教育の最前線。
  • 内容紹介

    20年後活躍する子のデジタル習慣とは?

    「子どもにスマホは絶対ダメ」、その価値観のままで本当にいいのだろうか?
    デジタルを「学び」にうまく取り入れれば、未来の社会でAIに負けないような、思考力・創造力をはぐくむこともできる――
    MITメディアラボ出身、デジタル教育の普及につとめてきた著者が、未来の教育を踏まえ、子どもとデバイスの適切な距離から、創造力を伸ばすツール、家庭でのデジタル教育の取り入れ方までを紹介する。

    「スマホに子守りをさせないで」――
    2021年からプログラミング教育が必修化されたものの、
    それでも子育ての現場は、旧来の価値観が依然、根強く残り、
    子どもがスマホやタブレットに触れることを一切よしとしない風潮もあります。

    しかし、誰しもがデジタルデバイスと付き合う時代、
    はたして、その価値観のままで本当にいいのでしょうか?

    幼い頃からデジタルに親しむことで拓かれる創造性は、
    AIとともに働く未来を生きる子供たちにとって、決して無視できないものとなりつつあります。

    MITメディアラボの客員研究員を経て2002年よりNPOを立ち上げ、
    日本のデジタル教育を先導してきた社会起業家が
    子どもとデバイスの正しい付き合い方について考えます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石戸 奈々子(イシド ナナコ)
    CANVAS代表、一般社団法人超教育協会理事長、慶應義塾大学教授・博士(政策・メディア)。東京大学工学部卒業後、マサチューセッツ工科大学メディアラボ客員研究員を経て、NPO法人CANVAS、株式会社デジタルえほん、一般社団法人超教育協会等を設立、代表に就任
  • 著者について

    石戸 奈々子 (イシド ナナコ)
    CANVAS代表、一般社団法人超教育協会理事長、慶應義塾大学教授・博士(政策・メディア)。
    東京大学工学部卒業後、マサチューセッツ工科大学メディアラボ客員研究員を経て、NPO法人CANVAS、株式会社デジタルえほん、一般社団法人超教育協会等を設立、代表に就任。著書に『デジタル教育宣言』『子どもの創造力スイッチ! 』『日本のオンライン教育最前線――アフターコロナの学びを考える』等。

賢い子はスマホで何をしているのか(日経プレミアシリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP/日本経済新聞出版本部
著者名:石戸 奈々子(著)
発行年月日:2021/07/08
ISBN-10:4532264588
ISBN-13:9784532264581
判型:新書
発売社名:日経BPマーケティング
対象:教養
発行形態:新書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:225ページ
縦:18cm
他の日本経済新聞社の書籍を探す

    日本経済新聞社 賢い子はスマホで何をしているのか(日経プレミアシリーズ) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!