図解 身近にあふれる「相対性理論」が3時間でわかる本(アスカビジネス) [単行本]
    • 図解 身近にあふれる「相対性理論」が3時間でわかる本(アスカビジネス) [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
図解 身近にあふれる「相対性理論」が3時間でわかる本(アスカビジネス) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003436708

図解 身近にあふれる「相対性理論」が3時間でわかる本(アスカビジネス) [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明日香出版社
販売開始日: 2021/07/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図解 身近にあふれる「相対性理論」が3時間でわかる本(アスカビジネス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    相対性理論はどんな学問なの?光の速さは常に同じなの?高速で移動すると、年を取るのが遅くなるの?「質量」と「エネルギー」は同じものなの?「アインシュタイン最後の宿題」って?物理学の「真骨頂」をやさしく説明!
  • 目次

    はじめに

    第1章 相対性理論とは
    1 アインシュタインより前の時代の物理学って?
    2 17世紀以来の常識が揺らぎ始めた?
    3 量子論はどのように生まれたの?
    【コラム】キュリー夫人の業績とは?
    4 相対性理論はどんな学問なの?
    【コラム】アインシュタインはどんな人物だったのか?

    第2章 相対性原理の基礎
    1 「ガリレイの相対性原理」って?
    2 加速度がはたらくと、物体はどうなるの?
    3 等速直線運動ではどのようなことが起こるの?

    第3章 光速不変の原理
    1 そもそも「光」ってなに?
    2 光の速さは常に同じなの?
    3 光を伝える物質って?(エーテル)
    4 光の速さは計測できるの?
    5 光より速いものは存在するの?

    第4章 光速では時間が遅れる
    1 時間の速さはみんな同じなの?
    2 光速で移動すると、年を取るのが遅くなるの?
    3 光速で移動すると、時間はどれくらい遅れるの?
    4 時間の遅れ具合を表す指標がある?(ローレンツ因子)
    5 時間の遅れと相対性理論の関係って?
    6 浦島太郎の話が実際に起こる?(双子のパラドックス)

    第5章 光速では長さが縮む
    1 光の速さで飛ぶと、宇宙船の長さが縮む?
    2 速度が上がると縮む理由って?
    3 光に近い速さでは、物どうしの距離も縮む?
    4 光速で速度を足し算するとどうなるの?

    第6章 エネルギーと質量は同じもの
    1 「質量」と「重量」の違いって?
    2 光速に近付くと質量が増えるの?
    3 エネルギーと質量にはどのような関係があるの?
    4 質量とエネルギーは同じものなの?
    5 アインシュタインの式「E=mc²」ってどんな内容なの?
    6 粒子がペアになって、生まれたり消えたりする?(対生成・対消滅)
    【コラム】「E=mc²」を導く

    第7章 重力と時空のゆがみ
    1 「質量」と「重力」ってどう違うの?
    【コラム】ヒッグス粒子
    2 平行線が交わることがある?
    3 重力が空間をゆがめるの?
    4 重力は光も曲げるの?
    5 重力の作用が写真によって示された?(重力レンズ)
    6 「アインシュタイン最後の宿題」って?(重力波)
    【コラム】LIGO(ライゴ)

    第8章 粒子性と波動性
    1 光は波で、電子は粒子なの?
    2 物質には「波」の性質があるの?(物質波)
    3 「量子化」ってなに?
    4 光も量子化できるの?
    5 アインシュタインがなじめなかった理論がある?(ハイゼンベルグの不確定性原理)ハイゼンベルグの不確定性原理を導く

    第9章 宇宙を構成する物
    1 宇宙の始まりって?
    2 恒星はどのように誕生したの?
    3 原子はどのように生まれ、成長するの?
    【コラム】原子核反応
    4 星には一生があるの?
    【コラム】周期表

    第10章 ブラックホール
    1 星はどのように一生を終えるの?
    2 星の爆発が日本で観測された?(カミオカンデ)
    3 ブラックホールってどんなものなの?
    4 ブラックホールが「蒸発」する?
    5 ブラックホールはどんな一生を送るの?
    6 ブラックホールがついに発見された?

    第11章 宇宙の未来
    1 宇宙はふくらんでいるの?
    2 宇宙には観測できない存在がある?(ダークマター、ダークエネルギー)
    3 宇宙はこれからどうなるの?
    4 古代の人は宇宙をどう見ていたの?

    おわりに
    参考文献
  • 出版社からのコメント

    「言葉自体は有名だけれど、壮大すぎて近寄りがたい」とされがちな相対性理論を、具体例を交えてわかりやすく説明します!
  • 内容紹介

    「相対性理論」について、皆さんはどれくらいご存知ですか?
    論を確立したアインシュタインのことや
    「E=mc²」という方程式の存在は広く知られているかと思います。
    でも、それがどのような中身なのか、説明できますか?

    本書では相対性理論について11の章に分け、具体例も交えて解説しました。

    ・興味はあるけど、どの本から読めばいいかわからない
    ・文系でもわかる本を探している

    という方におすすめの一冊です!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    齋藤 勝裕(サイトウ カツヒロ)
    1945年5月3日生まれ。1974年、東北大学大学院理学研究科博士課程修了。名古屋工業大学名誉教授。理学博士。専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学
  • 著者について

    齋藤 勝裕 (サイトウ カツヒロ)
    1945年5月3日生まれ。1974年、東北大学大学院理学研究科博士課程修了。 名古屋工業大学名誉教授。理学博士。専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学。 おもな著書として、「絶対わかる化学シリーズ」全18冊(講談社)、「わかる化学シリーズ」全16冊(東京化学同人)、「わかる×わかった! 化学シリーズ」全14冊(オーム社)、『レアメタルのふしぎ』『マンガでわかる有機化学』『マンガでわかる元素118』(以上、SBクリエイティブ)、『生きて動いている「化学」がわかる』『生きて動いている「有機化学」がわかる』『元素がわかると化学がわかる』(ベレ出版)など多数。

図解 身近にあふれる「相対性理論」が3時間でわかる本(アスカビジネス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明日香出版社
著者名:齋藤 勝裕(著)
発行年月日:2021/07/27
ISBN-10:4756921620
ISBN-13:9784756921628
判型:B6
発売社名:明日香出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:19cm
他の明日香出版社の書籍を探す

    明日香出版社 図解 身近にあふれる「相対性理論」が3時間でわかる本(アスカビジネス) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!