危機の時代の哲学―想像力のディスクール [単行本]
    • 危機の時代の哲学―想像力のディスクール [単行本]

    • ¥6,820205 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003436711

危機の時代の哲学―想像力のディスクール [単行本]

価格:¥6,820(税込)
ゴールドポイント:205 ゴールドポイント(3%還元)(¥205相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2021/08/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

危機の時代の哲学―想像力のディスクール [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    第I部 近現代における哲学の批判
    第1章 主権のパルタージュ(I)原子力と主権
    第2章 主権のパルタージュ(II)民主主義と立憲主義
    第3章 沖縄の語り方――大田昌秀と伊波普猷
    第4章 記憶と正統――丸山眞男における法・暴力・歴史
    第5章 不服従の遺産――1960年代の竹内好

    第II部 近代日本における哲学の批判
    第6章 関係概念としての東アジア,周辺としての東アジア――廣松渉と三木清
    第7章 言葉の言葉――三木清の普遍性と宗教性
    第8章 批判と道徳――クロード・レヴィ=ストロースと梅本克己

    第III部 中国における歴史の批判
    第9章 中国の歴史意識――歴史叙述と正しさ
    第10章 統への欲望を断ち切るために――中国史学史
    第11章 司馬遷『史記』の想像力――鳥,龍,星の友情

    第IV部 東アジアにおける表象の批判
    第12章 美学にとって「中国」とは何か――朱光潜の中国的モダニズム
    第13章 線とオリエント――ヴァーチャル・リアリティーのもう一つの語り方
    第14章 舌のない人間の様に――撫順炭鉱での沈黙

    あとがき


    Philosophy in Crisis:
    The Discourse of Imagination
    Takahiro NAKAJIMA
  • 内容紹介

    世界はいま危機に直面している.その危機に直面したときに試されているのが,我々の想像力であり,イメージの力なのである.その想像力を鍛えるのに最も重要なのは,批判(クリティーク)なのだ.いま最もアクチュアルに活動している哲学者・中島隆博が紡ぐ,危機の時代の哲学の実践へ.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中島 隆博(ナカジマ タカヒロ)
    1964年生まれ。東京大学法学部卒業、東京大学大学院人文科学研究科中国哲学専攻博士課程中途退学。中国哲学・世界哲学研究者。東京大学大学院総合文化研究科准教授、東京大学東洋文化研究所准教授を経て、2014年4月より東京大学東洋文化研究所教授・東京大学東アジア藝文書院院長。著書に、『共生のプラクシス―国家と宗教』(東京大学出版会、第二十五回和辻哲郎文化賞受賞)など多数
  • 著者について

    中島 隆博 (ナカジマ タカヒロ)
    東京大学東洋文化研究所教授

危機の時代の哲学―想像力のディスクール [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:中島 隆博(著)
発行年月日:2021/08/23
ISBN-10:413010151X
ISBN-13:9784130101516
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:404ページ ※379,25P
縦:22cm
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 危機の時代の哲学―想像力のディスクール [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!