保育をひらく「コミュニティコーディネーター」の視点(保育ナビブック) [単行本]
    • 保育をひらく「コミュニティコーディネーター」の視点(保育ナビブック) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003437646

保育をひらく「コミュニティコーディネーター」の視点(保育ナビブック) [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:フレーベル館
販売開始日: 2021/06/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

保育をひらく「コミュニティコーディネーター」の視点(保育ナビブック) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子どもと共に園とまちをつくる存在になろう!専門性や視点が身に付く実践事例とQ&A。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 園をコミュニティの視点から見る(コミュニティコーディネーターという、新たな役割について考える;園内外のコミュニティの分類とそれぞれの特徴)
    第2章 実践事例(まちのこども園代々木上原(東京都渋谷区);まちの保育園小竹向原(東京都練馬区) ほか)
    第3章 実務Q&A(私たちコミュニティコーディネーターです!;Q&A ほか)
    第4章 コミュニティコーディネーターの可能性を考える(馬場正尊(株式会社オープン・エー);小野裕之(株式会社散歩社) ほか)
  • 内容紹介

    「コミュニティコーディネーター」とは、園内外のコミュニティをつなぐ専⾨職員として働く⼈材、および、コミュニティをつなぐ視点をもって、園で保育等、⽇々の業務にあたることのできる⼈材を指します。「理想的な子どもの環境づくりは理想的な社会づくり」というビジョンのもと、子ども、保護者、園、地域コミュニティをより豊かにするためのコミュニティコーディネーターの視点とあわせ、11の「実践事例」、現役コミュニティコーディネーターが回答する「実務Q&A」、ワークシートなどを紹介。子どもと共に園とまちをつくる存在に!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    秋田 喜代美(アキタ キヨミ)
    学習院大学教授。東京大学大学院客員教授。東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター初代センター長。第9代日本保育学会会長。世界授業研究学会(WALS)副会長。内閣府子ども・子育て会議会長。厚生労働省社会保障審議会児童部会長。専門は、保育学、発達心理学、教育心理学、教師教育

    松本 理寿輝(マツモト リズキ)
    まちの保育園・こども園代表。ナチュラルスマイルジャパン株式会社代表取締役。2010年4月ナチュラルスマイルジャパンを創業
  • 著者について

    まちの保育園・こども園 (マチノホイクエンコドモエン)
    東京都内に、まちの保育園 小竹向原、まちの保育園 六本木、まちの保育園 吉祥寺、まちのこども園 代々木上原、まちのこども園 代々木公園の5園がある。「子ども主体のまちぐるみの保育」を園の理念として日々、地域に根差した保育を行う。2018年2月、東京大学大学院教育学研究科と、保育・教育・研究交流連携事業に関する協定を締結。

    東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター (トウキョウダイガクダイガクインキョウイクガクケンキュウカフゾクハッタツホイクジッセンセイサクガクセンター)
    乳幼児の発達や保育・幼児教育の実践、そのための政策に係る研究を推進する「発達保育実践政策学」という新たな統合学術分野の確立をめざして設立。学内の研究者はもとより国内外の研究者や研究機関、子育てや保育・教育を実践している方々やその団体、実践のための制度にかかわる国や自治体と連携し、子ども子育ての課題を協創探究し、解決の道筋を国際的に発信することを目的とする研究拠点。

    秋田喜代美 (アキタキヨミ)
    学習院大学教授。東京大学大学院特任教授。世界授業研究学会(WALS)副会長。内閣府子ども・子育て会議委員。
    厚生労働省社会保障審議会児童部会保育専門委員会副委員長。専門は、保育学、発達心理学、教育心理学、教師教育。

    松本理寿輝 (マツモトリズキ)
    まちの保育園・こども園代表。ナチュラルスマイルジャパン株式会社代表取締役。2010年4月ナチュラルスマイルジャパンを創業。

保育をひらく「コミュニティコーディネーター」の視点(保育ナビブック) の商品スペック

商品仕様
出版社名:フレーベル館
著者名:まちの保育園・こども園 東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(Cedep)(著)/秋田 喜代美(監修)/松本 理寿輝(監修)
発行年月日:2021/06/15
ISBN-10:4577815028
ISBN-13:9784577815021
判型:B5
発売社名:フレーベル館
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:79ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:265g
他のフレーベル館の書籍を探す

    フレーベル館 保育をひらく「コミュニティコーディネーター」の視点(保育ナビブック) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!