古代信濃の氏族と信仰 [単行本]
    • 古代信濃の氏族と信仰 [単行本]

    • ¥10,450314 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月30日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003437763

古代信濃の氏族と信仰 [単行本]

価格:¥10,450(税込)
ゴールドポイント:314 ゴールドポイント(3%還元)(¥314相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月30日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2021/07/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

古代信濃の氏族と信仰 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    有数の馬の産地で、東方諸国との通交の要地として古代王権から重視されていた信濃。牧の運営を担い、中央にも出仕した金刺舎人氏などの有力豪族の動向を分析。また諏訪信仰の対象が、自然神の祭祀からやがて国譲り神話に登場する建御名方神へと変化する社会的背景を探る。地域社会に根ざす氏族と信仰を切り口に新たな古代信濃史像を提示する。
  • 目次

    序章 古代信濃研究の視角と本書の課題/古代信濃の氏族(信濃の渡来氏族〈問題の所在/五世紀代の渡来人/六世紀代の科野と渡来人/七世紀以降の渡来人/結語〉/科野国造の成立と展開―諏訪国造と関連して〈問題の所在/信濃の国造勢力/諏訪地域の国造勢力/結語〉/信濃国の牧とその運営氏族〈問題の所在/牧制度の成立と展開/信濃国と他国における牧の景観/古代における信濃の馬の役割/結語〉以下細目略/信濃国の阿曇氏)/古代信濃の信仰―諏訪を中心として(建御名方神の創作と太(多)氏/国譲り神話と天武・持統朝―信濃造都計画と建御名方神/古代の諏訪における信仰/古代地域社会における信仰と律令祭祀/古代諏訪信仰の始まりとその変質)/終章 古代信濃の氏族・信仰と地域社会
  • 出版社からのコメント

    金刺舎人氏など有力豪族の動向や諏訪信仰の対象が変化する社会的背景を分析。氏族と信仰を切り口に新たな古代信濃史像を提示する。
  • 内容紹介

    有数の馬の産地で、東方諸国との通交の要地として古代王権から重視されていた信濃。牧の運営を担い、中央にも出仕した金刺舎人氏などの有力豪族の動向を分析。また諏訪信仰の対象が、自然神の祭祀からやがて国譲り神話に登場する建御名方神へと変化する社会的背景を探る。地域社会に根ざす氏族と信仰を切り口に新たな古代信濃史像を提示する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 雄一(サトウ ユウイチ)
    1981年熊本県に生まれる。2010年駒澤大学大学院人文科学研究科歴史学専攻博士後期課程単位取得退学。現在、駒澤大学文学部講師
  • 著者について

    佐藤 雄一 (サトウ ユウイチ)
    1981年、熊本県生まれ。2010年 駒澤大学大学院人文科学研究科歴史学専攻博士後期課程単位取得退学。現在、駒澤大学文学部講師。 ※2021年8月現在
    【主要編著書】『古代風土記の事典』(共編、東京堂出版、2018年)、「『日本書紀』と「出雲国造神賀詞」『出雲国風土記』の国譲り」(島根県古代文化センター編『日本書紀と出雲観』、ハーベスト出版、2021年)

古代信濃の氏族と信仰 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:佐藤 雄一(著)
発行年月日:2021/08/01
ISBN-10:4642046623
ISBN-13:9784642046626
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:272ページ ※263,9P
縦:22cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 古代信濃の氏族と信仰 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!