開かれたパンドラの箱―老化・寿命研究の最前線 [単行本]
    • 開かれたパンドラの箱―老化・寿命研究の最前線 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003438238

開かれたパンドラの箱―老化・寿命研究の最前線 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:朝日新聞社
販売開始日: 2021/07/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

開かれたパンドラの箱―老化・寿命研究の最前線 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    老化・寿命のメカニズムはどこまで解明されたのか。世界の最先端で研究を牽引する著者が何に着目し、どう研究を進めてきたか、実証的に記す。話題のNMNをはじめ、世界で開発が進む抗老化法はどこまで検証されてきたのか。わかりやすく紹介する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 細胞の老化と不死化
    2章 米国へ
    3章 サーチュイン
    4章 独立
    5章 NAD合成酵素の不思議
    6章 世界の老化研究最前線
    7章 細胞老化
    8章 食事と運動
    9章 老化研究の難しさ
    10章 日本の今後を考える
  • 内容紹介

    老化・寿命のメカニズムはどこまで解明されたのか。世界の最先端で研究を牽引する著者が何に着目し、どう研究を進めてきたか、実証的に記す。話題のNMNをはじめ、世界で開発が進む抗老化法はどこまで検証されてきたのか。わかりやすく紹介する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    今井 眞一郎(イマイ シンイチロウ)
    ワシントン大学医学部発生生物学部門・医学部門教授/神戸医療産業都市推進機構先端医療研究センター・老化機構研究部特任部長。プロダクティブ・エイジング研究機構(IRPA)理事。専門は哺乳類の老化・寿命の制御のメカニズムの解明および科学的基盤に基づいた抗老化方法論の確立。1964年東京生まれ。89年慶應義塾大学医学部卒業、同大大学院で細胞の老化をテーマに研究。97年渡米、マサチューセッツ工科大学のレニー・ギャランテ教授のもとで、老化と寿命のメカニズムの研究を続ける。2000年にサーチュインというまったく新しい酵素の働きが酵母の老化・寿命を制御していることを発見。01年よりワシントン大学(米国ミズーリ州・セントルイス)助教授、08年より准教授(テニュア)、13年より現職。世界的に注目される抗老化研究の第一人者

    瀬川 茂子(セガワ シゲコ)
    朝日新聞科学医療部記者。東京大学理学部卒業。米マサチューセッツ工科大学科学ジャーナリズムフェローを経て1991年朝日新聞入社。科学全般、とくに生命科学や防災科学の取材をしている

開かれたパンドラの箱―老化・寿命研究の最前線 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:朝日新聞出版
著者名:今井 眞一郎(著)/瀬川 茂子(構成)
発行年月日:2021/07/30
ISBN-10:4022516860
ISBN-13:9784022516862
判型:B6
発売社名:朝日新聞出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:284ページ
縦:19cm
厚さ:2cm
重量:360g
他の朝日新聞社の書籍を探す

    朝日新聞社 開かれたパンドラの箱―老化・寿命研究の最前線 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!