デジタル馬鹿 [単行本]
    • デジタル馬鹿 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003438662

デジタル馬鹿 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:花伝社
販売開始日: 2021/06/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

デジタル馬鹿 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    膨大な研究データから導きだされる、現代人の危機。大量の「画面」が生んだデジタルネイティブは、“新人類”か“馬鹿”か。リモート授業、1人1台のコンピュータ、デジタル教科書…教育のデジタル化は何をもたらすのか。加速するDX(デジタル・トランスフォーメーション)推進の時代に問う、警告の書!フランスでベストセラーとなった問題作。2019年度フェミナ賞受賞。
  • 目次

    プロローグ 「デジタル革命」はチャンスか

    第一部 デジタルネイティブ神話
    第二部 使用法
    第三部 影響力――デジタルに育てられた若者たち
        教育――「画面」は成績を上げるか
        発達――人間関係、言語、集中力
        健康――もろい器械としての脳

    エピローグ 基本的な七つのルール
  • 出版社からのコメント

    大量の「画面」が生んだデジタルネイティブは、“新人類”か“馬鹿”か。GIGAスクール構想、DX推進の時代に問う、警告の書!
  • 内容紹介

    フランスでベストセラーとなった問題作
    2019年度フェミナ賞受賞
    膨大な研究データから導きだされる、現代人の危機
    大量の「画面」が生んだデジタルネイティブは、“新人類”か“馬鹿”か



    リモート授業、1人1台のコンピュータ、デジタル教科書……
    教育のデジタル化=「GIGAスクール構想」は何をもたらすのか

    加速するDX(デジタル・トランスフォーメーション)推進の時代に問う、警告の書!


    認識神経科学の専門家である著者・ミシェル・デミュルジェが、世界中の1800点余りの文献を元に、科学的に実証されたデジタルの悪影響の数々を明確に提示する。

    ・スマホ画面が見えるだけで、人の集中力は6分以下しか持たない
    ・教育ビデオは無意味、講義に関するものも悪影響
    ・1時間のスマホで8人に成績順位を抜かれる
    ・デジタル教育の効果があるのは上位5%だけ
    ……など、デジタル推進派には驚きの研究結果が並ぶ。
    新型コロナ感染拡大による前倒しも検討されている日本の「GIGAスクール構想」を考える上でも必読。

    最終章ではデジタルとの付き合い方、子どものいる家庭で取り組めることを「七つのルール」にまとめて提示。教育関係者からデジタルに囲まれて暮らす現代人、子育て中の方まで。
    フランスで8万5000部売れたベストセラー(フェミナ賞特別賞)。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    デミュルジェ,ミシェル(デミュルジェ,ミシェル/Desmurget,Michel)
    1965年生まれ。専門は認識神経科学。フランス国立学術センター研究員、同国立衛生医学研究所所長を歴任。米国に約8年間滞在、マサチューセッツ工科大学やカリフォルニア大学など多くの大学で研究

    鳥取 絹子(トットリ キヌコ)
    1947年、富山県生まれ。フランス語翻訳家、ジャーナリスト。お茶の水女子大卒。出版社勤務の後、1972~74年パリ滞在。帰国後フリーライターとして、おもに女性雑誌などで人物取材・ルポ記事を書くほか、シャンソンの対訳や翻訳をする。近年はフランス語の書籍の翻訳に主力をおき、企画提案からたずさわる
  • 著者について

    ミシェル・デミュルジェ (ミシェルデミュルジェ)
    1965年生まれ。専門は認識神経科学。フランス国立学術センター研究員、同国立衛生医学研究所所長を歴任。米国に約8年間滞在、マサチューセッツ工科大学やカリフォルニア大学など多くの大学で研究。
    著書に『テレビ・ロボトミー──テレビの影響に関する科学的な真実』(2012年)、『アンチ食事療法、健康的に痩せる』(2015年)があり、いずれもベストセラーに。

    鳥取絹子 (トットリキヌコ)
    1947年、富山県生まれ。フランス語翻訳家、ジャーナリスト。お茶の水女子大卒。出版社勤務の後、1972~74年パリ滞在。帰国後フリーライターとして、おもに女性雑誌などで人物取材・ルポ記事を書くほか、シャンソンの対訳や翻訳をする。近年はフランス語の書籍の翻訳に主力をおき、企画提案からたずさわる。
    著書に、『星の王子さま――隠された物語』(2014年、KKベストセラーズ)など多数。訳書に、『資本主義って悪者なの?』(2019年、CCCメディアハウス)、『理不尽な国 ニッポン』(2020年、河出書房新社)など多数。

デジタル馬鹿 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:花伝社
著者名:ミシェル デミュルジェ(著)/鳥取 絹子(訳)
発行年月日:2021/06/20
ISBN-10:4763409727
ISBN-13:9784763409720
判型:A5
発売社名:共栄書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:304ページ ※254,50P
縦:21cm
その他: 原書名: LA FABRIQUE DU CR´ETIN DIGITAL:Les dangers des ´ecrans pour nos enfants〈Desmurget,Michel〉
他の花伝社の書籍を探す

    花伝社 デジタル馬鹿 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!