数学的に話す技術・書く技術―文系の人も使える! [単行本]
    • 数学的に話す技術・書く技術―文系の人も使える! [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003438831

数学的に話す技術・書く技術―文系の人も使える! [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋経済新報社
販売開始日: 2021/10/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

数学的に話す技術・書く技術―文系の人も使える! [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    数列、対数、ベクトル、確率、行列…数字は単語、数学記号・数式は文章。仕事のツールとして使える。人事評価、出店計画のヒント、金利・ローン・リボ払い…を理解しながら、「論理的に考える・表現する」の本質に迫る。
  • 目次

    第1部 なぜ、ビジネス数学が必要になったのか
    第1章 論理性--ビジネスと数学の関係
    第2章 ものの見方としての数学

    第2部 ツールとしての数学の本質
    第3章 数列
    第4章 対数
    第5章 ベクトル
    第6章 確率
    第7章 行列
    第8章 微分・積分

    第3部 数学的に説明する
    第9章 ツールとしての数学をビジネスに
    第10章 数学的に話す・書く 
  • 出版社からのコメント

    中学・高校の復習にとどまらない「数学を使う」本。仕事で数学を「使わざるを得ない」と感じている文系ビジネスマンは必読。
  • 内容紹介

    数字は単語、数学記号・数式は文章
    数学は仕事のツールとして使える!
    「論理的に考える・表現する」の本質に迫る

    数学的に考えて表現するというのは、数式や証明はもちろん、普通の日本語を使う、総合的なコミュニケーションである。そして数学的に「話す・書く」ためには、まず自分のまわりで起きている状況を客観的に整理すること。それを、誰にでも理解できるように明確に構成することがスタートとなる。「数学的に考える」ことは、ありのままを見て、都合の悪いことに目をつぶらず、もっとも適切な解を探し、オープンに議論をすること。それは、いまの私たちと社会にもっとも求められていることだと思う。

    「なぜ、仕事に数学が必要になったのか」「『解答がない問題』にどう取り組むか」……
    正解でなく、数学の本質がわかる1冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    曽布川 拓也(ソブカワ タクヤ)
    1992年慶應義塾大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。博士(理学)。高校数学教員を経て岡山大学教育学部に21年間勤務の後、2014年4月より早稲田大学グローバルエデュケーションセンター教授。研究分野は函数空間論、実函数論、数学教育。専門の数学を講じるほか、高校まで数学を十分に学んで来なかった学生のための、単なるリメディアル教育を超えたフルオンデマンド講義「数学基礎プラス」シリーズの一翼を担う。一方で「ロジカルシンキング入門」「英語と数学の読み方」といった講義も担当し、「論理」「英語」「データサイエンス」「情報」などが日本人の一般教養になることを目指す

    山本 直人(ヤマモト ナオト)
    1986年慶應義塾大学法学部政治学科卒業。同年博報堂入社。コピーライター、主席研究員、ブランドコンサルタント、人事局デイレクターを経て2004年9月独立。多くの企業にてマーケティング、ブランディング、および人材育成トレーニングをおこなう。2006年より青山学院大学経営学部マーケティング学科非常勤講師としてキャリア開発、マーケティング、メディア論等を担当。著書多数
  • 著者について

    曽布川 拓也 (ソブカワ タクヤ)
    曽布川 拓也(ソブカワ タクヤ)
    早稲田大学グローバルエデュケーションセンター教授
    1992年慶應義塾大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。博士(理学)。高校数学教員を経て岡山大学教育学部に21年間勤務の後、2014年4月より早稲田大学グローバルエデュケーションセンター教授。研究分野は函数空間論、実函数論、数学教育。専門の数学を講じるほか、高校まで数学を十分に学んで来なかった学生のための、単なるリメディアル教育を超えたフルオンデマンド講義「数学基礎プラス」シリーズの一翼を担う。一方で「ロジカルシンキング入門」「英語と数学の読み方」といった講義も担当し、「論理」「英語」「データサイエンス」「情報」などが日本人の一般教養になることを目指す。著書に『基本 線形代数』『基本 微分方程式』『演習と応用 微分方程式』(いずれも共著、サイエンス社)がある。

    山本 直人 (ヤマモト ナオト)
    山本 直人(ヤマモト ナオト)
    コンサルタント/青山学院大学経営学部講師
    1986年慶應義塾大学法学部政治学科卒業。同年博報堂入社。コピーライター、主席研究員、ブランドコンサルタント、人事局ディレクターを経て2004年9月独立。多くの企業にてマーケティング、ブランディング、および人材育成トレーニングをおこなう。2006年より青山学院大学経営学部マーケティング学科非常勤講師としてキャリア開発、マーケティング、メディア等を担当。著書に『グッドキャリア』『マーケティング企画技術』(以上、東洋経済新報社)、『50歳の衝撃』(日経BP)、『世代論のワナ』(新潮社)他多数。

数学的に話す技術・書く技術―文系の人も使える! [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋経済新報社
著者名:曽布川 拓也(著)/山本 直人(著)
発行年月日:2021/10/28
ISBN-10:4492534407
ISBN-13:9784492534403
判型:A5
発売社名:東洋経済新報社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:21cm
他の東洋経済新報社の書籍を探す

    東洋経済新報社 数学的に話す技術・書く技術―文系の人も使える! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!