精神障害・心身症の心理臨床(オンデマンド版)(臨床心理学大系<第11巻>) [全集叢書]

販売休止中です

    • 精神障害・心身症の心理臨床(オンデマンド版)(臨床心理学大系<第11巻>) [全集叢書]

    • ¥8,800264 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003439348

精神障害・心身症の心理臨床(オンデマンド版)(臨床心理学大系<第11巻>) [全集叢書]

価格:¥8,800(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(3%還元)(¥264相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:金子書房
販売開始日: 2021/06/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

精神障害・心身症の心理臨床(オンデマンド版)(臨床心理学大系<第11巻>) の 商品概要

  • 目次

    刊行のことば

    第Ⅰ章 総論:心の病の成立ち   福島 章
      はじめに
      1節 原因論
      2節 診断と分類の体系
      3節 反応論と力動論
         1.セットとセッティング
         2.気質と精神病
         3.性格と反応
      4節 人間学的ないくつかの因子
      5節 新しい診断・分類の基準
         1.国際疾病分類第9版
         2.RDC
         3.DSM-ⅢおよびDSM-Ⅲ-R
      6節 病態レベル
         1.神経症レベルと精神病レベル
         2.精神病と精神病質
         3.DSM-Ⅲと人格障害
         4.カーンバーグの「人格構造」論
         5.エイの器質力動論
    第Ⅱ章 神経症と心因反応   馬場謙一
     〔総論〕
      1節 神経症の概念
      2節 概念の変遷
      3節 神経症の発生機制に関する諸学説
         1.ジャネの心的エネルギー低下節
         2.フロイトの病因論
         3.フロイトからの分派
         4.フロイト以後の精神分析
         5.クレッチマーの考え
         6.パブロフの条件反射学説
         7.森田正馬の理論
         8.神経生理学的研究
         9.人間学派
      4節 発症に関与する要因
         1.遺伝
         2.性格
         3.誘因
         4.社会文化的条件
      5節 神経症の分類
      6節 頻度と好発年齢
      7節 予後
      8節 診断
     〔各論〕
      1節 不安神経症
         1.概説
         2.症状
      2節 ヒステリー
         1.概説
         2.症状
      3節 強迫神経症
         1.概説
         2.症状
      4節 恐怖症
         1.概説
         2.症状
      5節 抑うつ神経症
         1.概説
         2.症状
      6節 心気神経症
         1.概説
         2.症状
      7節 離人神経症
         1.概説
         2.症状
      8節 神経衰弱と心因反応
         1.概説
         2.症状
      9節 神経症の治療
         1.環境への働きかけ
         2.身体療法
         3.精神療法
    第Ⅲ章 精神分裂病   三好暁光
      1節 命名
      2節 成因
         1.遺伝
         2.体質
         3.身体因
         4.心因・家庭因・社会因
      3節 症状
         1.初期症状
         2.精神分裂病性の症状
      4節 病型
         1.破瓜型(破瓜病)
         2.緊張型(緊張病)
         3.妄想型
         4.単純型
         5.その他の病型
      5節 精神分裂病の基本障害
      6節 鑑別診断
         1.神経症
         2.躁うつ病
         3.非定型精神病
         4.てんかん
         5.慢性覚醒剤中毒
         6.アルコール中毒
         7.幻覚剤
         8.器質性精神病
         9.症状精神病
         10.パラノイア
         11.体感異常、自己臭恐怖、自己視線恐怖
      7節 診断
      8節 予防と経過
      9節 治療
      10節 精神分裂病に対する個人的心理療法
    第Ⅳ章 境界例   成田善弘
      1節 概念
         1.境界例概念のもつ意味
         2.伝統的精神医学から
         3.精神分析学から
         4.生物学的研究から
         5.境界例という予後の6つの用法
         6.DSM-Ⅲの境界人格障害
      2節 症候論
      3節 精神病理学
         1.防衛機制
         2.対象関係の特徴
         3.心理テスト
      4節 発達論的・力動論的仮説
         1.マーラーの分離個体化理論
         2.カーンバーグの理論
         3.マスターソンの理論
      5節 治療論
    第Ⅴ章 躁うつ病   広瀬徹也
      1節 躁うつ病の歴史、概念の発展
      2節 分類
      3節 症状
         1.うつ病の症状
         2.躁病の症状
      4節 評価法と心理テスト
         1.評価法
         2.心理テスト
      5節 成因
         1.遺伝
         2.その他の生物学的所見
         3.心理・社会的要因
      6節 治療
         1.躁病
         2.うつ病
    第Ⅵ章 心身症   末松弘行
      1節 心身症の概念
      2節 心身症がよくみられる疾患
         1.循環器系の疾患
         2.呼吸器系の疾患
         3.消化器系の疾患
         4.内分泌・代謝系の疾患
         5.神経系の疾患
         6.臨床各科の疾患で心身症がよくみられるもの
         7.ライフサイクルと心身症
      3節 心身症の診断
         1.心身医学的診断
         2.心身症と神経症の相違
      4節 心身症の治療
    第Ⅶ章 摂食障害   遠山尚孝
      はじめに
      1節 摂食障害の定義
      2節 病態の特異性
         1.得意な病態形成と病態の多面性
         2.<悪い自分>の形成
         3.病態発展の自律的な過程
      3節 病前性格と心理力動
         1.病前性格と家庭病理
         2.心理力動と自己―対象関係
      4節 治療
    第Ⅷ章 性的不適応   中野明徳
      はじめに
      1節 性的不適応の概念と分類
         1.クラフト=エビングの説
         2.フロイトの精神分析学説
         3.ICD-9における性的不適応
         4.DSM-Ⅲにおける性的不適応
         5.DSM-Ⅲ-Rにおける性的不適応
      2節 性的不適応の諸相
         1.パラフィリア
         2.性機能不全
         3.性同一性障害
         4.その他の性的不適応
      3節 性的不適応の治療
         1.パラフィリアの治療
         2.性機能不全の治療
         3.性同一性障害の治療
         4.同性愛の治療
      おわりに
    第Ⅸ章 てんかん   河合逸雄・高石浩一
      1節 診断をめぐる問題
      2節 性格について
      3節 種々発作型―特に精神発作
      4節 神経症、精神病様状態
      5節 知能、認知障害
      6節 処置と治療
         1.発作の介護
         2.発作に対する治療
         3.発作間欠期の治療、カウンセリング
      7節 社会的側面
    特論 ニュータイプの神経症   山中康裕
         ―アパシーと内閉
      はじめに
      1節 ニュータイプの神経症の出現
      2節 笠原の「退却神経症」
      3節 「退却神経症」の精神病理学的特徴
      4節 山中の「内閉神経症」
      5節 「内閉神経症」の素描
      おわりに

     人名・事項索引
     執筆者紹介
  • 出版社からのコメント

    総論:心の病の成り立ち/神経症、心因反応/精神分裂病/境界例/躁うつ病/心身症/摂食障害/性的不適応/てんかん/他
  • 内容紹介

    目次より

    第Ⅰ章 総論:心の病の成立ち   福島 章
    1節 原因論
    2節 診断と分類の体系
    3節 反応論と力動論
    4節 人間学的ないくつかの因子
    5節 新しい診断・分類の基準
    6節 病態レベル

    第Ⅱ章 神経症と心因反応   馬場謙一
    〔総論〕
    1節 神経症の概念
    2節 概念の変遷
    3節 神経症の発生機制に関する諸学説
    4節 発症に関与する要因
    5節 神経症の分類
    6節 頻度と好発年齢
    7節 予後
    8節 診断
    〔各論〕
    1節 不安神経症
    2節 ヒステリー
    3節 強迫神経症
    4節 恐怖症
    5節 抑うつ神経症
    6節 心気神経症
    7節 離人神経症
    8節 神経衰弱と心因反応
    9節 神経症の治療

    第Ⅲ章 精神分裂病   三好暁光
    1節 命名
    2節 成因
    3節 症状
    4節 病型
    5節 精神分裂病の基本障害
    6節 鑑別診断
    7節 診断
    8節 予防と経過
    9節 治療
    10節 精神分裂病に対する個人的心理療法

    第Ⅳ章 境界例   成田善弘
    1節 概念
    2節 症候論
    3節 精神病理学
    4節 発達論的・力動論的仮説
    5節 治療論

    第Ⅴ章 躁うつ病   広瀬徹也
    1節 躁うつ病の歴史、概念の発展
    2節 分類
    3節 症状
    4節 評価法と心理テスト
    5節 成因
    6節 治療

    第Ⅵ章 心身症   末松弘行
    1節 心身症の概念
    2節 心身症がよくみられる疾患
    3節 心身症の診断
    4節 心身症の治療

    第Ⅶ章 摂食障害   遠山尚孝
    1節 摂食障害の定義
    2節 病態の特異性
    3節 病前性格と心理力動
    4節 治療

    第Ⅷ章 性的不適応   中野明徳
    1節 性的不適応の概念と分類
    2節 性的不適応の諸相
    3節 性的不適応の治療

    第Ⅸ章 てんかん   河合逸雄・高石浩一
    1節 診断をめぐる問題
    2節 性格について
    3節 種々発作型―特に精神発作
    4節 神経症、精神病様状態
    5節 知能、認知障害
    6節 処置と治療
    7節 社会的側面

    特論 ニュータイプの神経症   山中康裕
    ―アパシーと内閉
    1節 ニュータイプの神経症の出現
    2節 笠原の「退却神経症」
    3節 「退却神経症」の精神病理学的特徴
    4節 山中の「内閉神経症」
    5節 「内閉神経症」の素描

精神障害・心身症の心理臨床(オンデマンド版)(臨床心理学大系<第11巻>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:金子書房
著者名:福島章(著)
発行年月日:2021/06
ISBN-10:4760880615
ISBN-13:9784760880614
判型:A5
発売社名:金子書房
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:312ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
他の金子書房の書籍を探す

    金子書房 精神障害・心身症の心理臨床(オンデマンド版)(臨床心理学大系<第11巻>) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!