子どもの心理臨床(オンデマンド版)(臨床心理学大系<第20巻>) [全集叢書]

販売休止中です

    • 子どもの心理臨床(オンデマンド版)(臨床心理学大系<第20巻>) [全集叢書]

    • ¥8,800264 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003439397

子どもの心理臨床(オンデマンド版)(臨床心理学大系<第20巻>) [全集叢書]

価格:¥8,800(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(3%還元)(¥264相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:金子書房
販売開始日: 2021/06/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

子どもの心理臨床(オンデマンド版)(臨床心理学大系<第20巻>) の 商品概要

  • 目次

    刊行のことば

    第Ⅰ章 総論
     第Ⅰ-1章 子どもの心理臨床の今日的課題   村瀬嘉世子
      はじめに
      1節 時代の趨勢
      2節 親子関係、家族の変容
      3節 技術開発がもたらす光と影
      4節 発達の途上にある人々にかかわる心理臨床の特質
      5節 親、家族へのアプローチ
      6節 子どもの心理臨床のこれから
      おわりに
     第Ⅰ-2章 子どもの心理療法の諸技法とその特徴   東山絋久
      はじめに
      1節 発達と症状の変化
      2節 症状形成とそのレベル
      3節 子どもの心理療法の特徴と諸技法
      4節 親に対するアプローチ
      まとめにかえて
     第Ⅰ-3章 子どもの問題における「非社会的」と「反社会的」の今日的様相  安香 宏
      1節 「問題」「非社会的」「反社会的」の意味
      2節 「問題」「非社会的」「反社会的」の用いられ方
      3節 「非社会的」と「反社会的」との重なり合いあるいは相互的移行
      4節 非行における「非社会的」特質
      5節 最近30年間におけるわが国の非行に見られる「非社会的」特質
      6節 結語
    第Ⅱ章 学校におけるメンタルヘルス
     第Ⅱ-1章 学校臨床心理学の諸問題   近藤邦夫 
      1節 子どもが生活する場の変貌、そして学校の中の臨床   
      2節 学校の中での子どもの「挫折」
      3節 学校の中での子どもの「成長」
      4節 教師への支援
     第Ⅱ-2章 教師とスクールカウンセラーとの役割分担   鵜養美昭
      はじめに
      1節 日本の学校の現状
      2節 学校臨床心理士(SCP)への要請
      3節 SCP方式による事例検討会
      4節 教師とスクールカウンセラーの専門性と役割
      おわりに
     第Ⅱ-3章  学業不振と学習障害への対応   三浦香苗
      1節 学習不適応とは
      2節 通常学級での対応の大勢
      3節 個人差への対応の実践事例
     第Ⅱ-4章 不登校への対応   田上不二夫
      はじめに
      1節 子どもと学校環境の特徴
      2節 不登校の心理と援助の考え方
      3節 援助の基本的態度
      4節 不登校の援助
      5節 子どもと学校環境の折り合い
    第Ⅲ章 非行
     第Ⅲ-1章 非行の心理臨床-家族療法的接近   村松 励
      はじめに
      1節 現代の非行の特徴について
      2節 非行臨床における家族療法的接近
      3節 親族システム内の家族
      4節 ジェノグラム・インタビュー
      おわりに
     第Ⅲ-2章 非行児童に対する心理治療   蓮見将敏
      1節 非行児童の相談の実態
      2節 非行児童の悪
      3節 非行相談の面接技法
      4節 非行児童の心理治療
      5節 非行児童の心理治療技法のポイント
     第Ⅲ-3章 境界例的心性と非行-社会化不全の発達障害の観点から   遊間義一
      はじめに
      1節 現代の非行少年の特質と「境界例的心性」
      2節 事例による「境界例的心性」の理解
      3節 従来の境界例概念との比較
      まとめ
    第Ⅳ章 性的逸脱 
     第Ⅳ-1章 青少年の性の商品化意識   内山絢子 
       はじめに  
      1節 中高生のテレクラへの接触状況
      2節 性の商品化に関する容認の程度
      3節 社会的背景
      4節 社会的態度
      5節 テレクラへの電話の頻度との関連
     第Ⅳ-2章 性非行と心理臨床-親子関係を中心に   藤田祐司
       はじめに
      1節 性非行の種々相
      2節 親子関係のニ相または三相
      おわりに
     第Ⅳ-3章 「わかりにくい」性非行とその処遇-精神科医との連携例の考察   藤川洋子
      はじめに
      1節 性非行からの立ち直りとは
      2節 事例
      3節 治療的な介入の留意点
      おわりに
    第Ⅴ章 その他の心理的問題 
     第Ⅴ-1章 自閉症児の心理療法   山上雅子
      1節 自閉症児の理解と心理的アプローチの現状
      2節 自閉症児の心理療法の再検討
      3節 発達臨床的アプローチの実際
      4節 自閉症児の内的世界へのまなざし
      5節 自閉症児の心理療法の課題
     第Ⅴ-2章 選択性緘黙の心理療法   杉山信作
      はじめに
      1節 選択性緘黙の概念およびその発現実態
      2節 選択性緘黙の診断と鑑別
      3節 臨床像、心理力動、経過からみた類型
      4節 選択性緘黙の治療
      5節 事例の紹介
      おわりに
     第Ⅴ-3章 心身症児の心理療法   牧 真吉
      はじめに
      1節 心身症とは〈心身医学的理解)
      2節 原因を離れた治療論
      3節 心身症の特徴 
      4節 子どもの心身症
      5節 心身症児の心理療法の要点
     第Ⅴ-4章 脳性まひ児の心理療法   鶴 光代
      1節 脳性まひ児の障害と自己成長
      2節 脳性まひ児の心理的問題
      3節 脳性まひ児の心理療法の特徴
      4節 動作療法の実際
     第Ⅴ-5章 子どもの精神病   平田美音
      はじめに
      1節 精神分裂病
      2節 感情障害
      3節 多動性障害
      4節 家庭内暴力
      5節 解離性障害
      6節 外傷後ストレス障害
      おわりに


     人名索引
     事項索引
     執筆者紹介
  • 出版社からのコメント

    子どもの心理療法の諸技法とその特徴/学校臨床心理学の諸問題/教師とスクールカウンセラーとの役割分担/性非行と心理臨床/他
  • 内容紹介

    目次より

    第Ⅰ章 総論
    第Ⅰ-1章 子どもの心理臨床の今日的課題  村瀬嘉世子
    1節 時代の趨勢
    2節 親子関係、家族の変容
    3節 技術開発がもたらす光と影
    4節 発達の途上にある人々にかかわる心理臨床の特質
    5節 親、家族へのアプローチ
    6節 子どもの心理臨床のこれから

    第Ⅰ-2章 子どもの心理療法の諸技法とその特徴  東山絋久
    1節 発達と症状の変化
    2節 症状形成とそのレベル
    3節 子どもの心理療法の特徴と諸技法
    4節 親に対するアプローチ

    第Ⅰ-3章 子どもの問題における「非社会的」と「反社会的」の今日的様相 
    安香 宏
    1節 「問題」「非社会的」「反社会的」の意味
    2節 「問題」「非社会的」「反社会的」の用いられ方
    3節 「非社会的」と「反社会的」との重なり合いあるいは相互的移行
    4節 非行における「非社会的」特質
    5節 最近30年間におけるわが国の非行に見られる「非社会的」特質
    6節 結語

    第Ⅱ章 学校におけるメンタルヘルス
    第Ⅱ-1章 学校臨床心理学の諸問題  近藤邦夫 
    1節 子どもが生活する場の変貌、そして学校の中の臨床   
    2節 学校の中での子どもの「挫折」
    3節 学校の中での子どもの「成長」
    4節 教師への支援

    第Ⅱ-2章 教師とスクールカウンセラーとの役割分担  鵜養美昭
    1節 日本の学校の現状
    2節 学校臨床心理士(SCP)への要請
    3節 SCP方式による事例検討会
    4節 教師とスクールカウンセラーの専門性と役割


    第Ⅱ-3章  学業不振と学習障害への対応  三浦香苗
    1節 学習不適応とは
    2節 通常学級での対応の大勢
    3節 個人差への対応の実践事例

    第Ⅱ-4章 不登校への対応  田上不二夫
    1節 子どもと学校環境の特徴
    2節 不登校の心理と援助の考え方
    3節 援助の基本的態度
    4節 不登校の援助
    5節 子どもと学校環境の折り合い

    第Ⅲ章 非行
    第Ⅲ-1章 非行の心理臨床-家族療法的接近  村松 励
    1節 現代の非行の特徴について
    2節 非行臨床における家族療法的接近
    3節 親族システム内の家族
    4節 ジェノグラム・インタビュー

    第Ⅲ-2章 非行児童に対する心理治療  蓮見将敏
    第Ⅲ-3章 境界例的心性と非行-社会化不全の発達障害の観点から  遊間義一

    第Ⅳ章 性的逸脱 
    第Ⅳ-1章 青少年の性の商品化意識  内山絢子  
    第Ⅳ-2章 性非行と心理臨床-親子関係を中心に 藤田祐司
    第Ⅳ-3章 「わかりにくい」性非行とその処遇-精神科医との連携例の考察  
    藤川洋子

    第Ⅴ章 その他の心理的問題 
    第Ⅴ-1章 自閉症児の心理療法  山上雅子
    第Ⅴ-2章 選択性緘黙の心理療法  杉山信作
    第Ⅴ-3章 心身症児の心理療法  牧 真吉
    第Ⅴ-4章 脳性まひ児の心理療法  鶴 光代
    第Ⅴ-5章 子どもの精神病  平田美音

子どもの心理臨床(オンデマンド版)(臨床心理学大系<第20巻>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:金子書房
著者名:安香宏(著)
発行年月日:2021/06
ISBN-10:4760880704
ISBN-13:9784760880706
判型:A5
発売社名:金子書房
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:310ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
他の金子書房の書籍を探す

    金子書房 子どもの心理臨床(オンデマンド版)(臨床心理学大系<第20巻>) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!