ぼくの昆虫学の先生たちへ(筑摩選書) [全集叢書]
    • ぼくの昆虫学の先生たちへ(筑摩選書) [全集叢書]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003440248

ぼくの昆虫学の先生たちへ(筑摩選書) [全集叢書]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2021/07/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ぼくの昆虫学の先生たちへ(筑摩選書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「初夏の青空を背景にしたオオムラサキの荘厳な飛翔があれば、それだけで世界は完全だった。イチジクの木の葉にキボシカミキリの銀河のような黄色の斑点模様を発見すれば、もうその日の幸福は約束された」。昆虫を追い求める至福の時間―。南米などで精力的に活動をつづける文化人類学者が書いた、自らの原体験ともいうべき昆虫との出会いから、未知なる生命の世界へといざなってくれた14人の師への架空の手紙。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    ジガバチの教え―アンリ・ファーブル先生へ
    カスリタテハの幻影―チャールズ・ダーウィン先生へ
    クジャクヤママユの哀しみ―ヘルマン・ヘッセ先生へ
    ギンヤンマの音楽―志賀夘助先生へ
    オオカマキリの祈り―得田之久先生へ
    聖タマオシコガネの無心―北杜夫先生へ
    クモマベニヒカゲの挽歌―田淵行男先生へ
    ギフチョウの沈黙―名和靖先生へ
    ユスリカの呪文―手塚治虫先生へ
    スズメガの貪欲―ヨリス・ホフナーヘル先生へ
    ウスバシロチョウの自伝―ウラジーミル・ナボコフ先生へ
    コノハチョウの共同体―五十嵐先生へ
    ハンミョウの流浪―安部公房先生へ
    イツパパロトルの聖樹―ドン・リーノ先生へ
  • 出版社からのコメント

    ファーブル、手塚治虫など14人への手紙。多くの昆虫と昆虫学者との出会いを通して少年は未知なる世界へといざなわれてゆく。
  • 内容紹介

    自分を忘れ昆虫を追い求めた少年時代。多くの昆虫と昆虫学者との出会いを通して、未知なる世界へといざなわれてゆく。ファーブル、手塚治虫など14人への手紙。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    今福 龍太(イマフク リュウタ)
    文化人類学者・批評家。1955年東京に生まれ湘南の海辺で育つ。幼少年時代は虫採りに、青年時代は山登りに熱中。1980年初頭よりメキシコ、カリブ海、アメリカ南西部、ブラジルなどに滞在し調査研究に従事。その後、国内外の大学で教鞭をとりつつ、2002年より奄美・沖縄・台湾を結ぶ群島に遊動的な学び舎を求めて“奄美自由大学”を創設し主宰する。著書に『ヘンリー・ソロー 野生の学舎』(読売文学賞)『宮沢賢治 デクノボーの叡知』(宮沢賢治賞・角川財団学芸賞)など多数
  • 著者について

    今福 龍太 (イマフク リュウタ)
    1955年生まれ。文化人類学者・批評家。1980年代初頭から、メキシコ、ブラジル、キューバなどで調査研究に携わる。奄美自由大学を主宰する。著書に『クレオール主義』『ヘンリー・ソロー 野生の学舎』『宮沢賢治 デクノボーの叡知』など多数。

ぼくの昆虫学の先生たちへ(筑摩選書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:今福 龍太(著)
発行年月日:2021/07/15
ISBN-10:4480017348
ISBN-13:9784480017345
判型:B6
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:302ページ ※293,9P
縦:19cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 ぼくの昆虫学の先生たちへ(筑摩選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!