ヴードゥーの神々―ジャマイカ、ハイチ紀行(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • ヴードゥーの神々―ジャマイカ、ハイチ紀行(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003440281

ヴードゥーの神々―ジャマイカ、ハイチ紀行(ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2021/07/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ヴードゥーの神々―ジャマイカ、ハイチ紀行(ちくま学芸文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    私たちの世界には生者と死者がいる。だが、ハイチには生者と死者がいて、それからゾンビがいるのだ―。20世紀前半の人類学者ハーストンは、米国南部の黒人民話の調査を経て、カリブ海域へフィールドワークの旅に出る。その成果たる本書は、習俗や秘儀等の民族誌的記述のみならず、ハイチの歴史や政治批評、調査体験談が縦横に挿入され、最後は音楽とダンスの始原についての短い神話で締めくくられる。ハーレム・ルネサンスの黒人作家としても知られる彼女の手法は、学術研究と口承文学のあわいを往還し、「遠い異文化の客観的記述」としての文化人類学に異議を投げかけた。“異色の人類学”の著作として名高い書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 ジャマイカ(雄鶏の巣;カレー・ゴート;猪狩り;通夜の歌;カリブの女たち)
    第2部 ハイチの政治と人々(国家の再生;次の百年;黒いジャンヌ・ダルク;ルコントの死)
    第3部 ハイチのヴードゥー(ヴードゥーの神々;ゴナーヴ島;アルカーエと、その意味するところ;ゾンビ;セクト・ルージュ;パルレー・シュヴァル・ウ(わが馬よ、語れ);墓場の土、その他の毒;ドクター・リザー;神とホロホロ鳥)
  • 内容紹介

    20世紀前半、黒人女性学者がカリブ海宗教研究の旅に出る。秘儀、愛の女神、ゾンビ――学術調査と口承文学を往還する異色の民族誌。解説 今福龍太===私たちの世界には生者と死者がいる。だが、ハイチには生者と死者がいて、それからゾンビがいるのだ――。20世紀前半の人類学者ハーストンは、米国南部の黒人民話の調査を経て、カリブ海域へフィールドワークの旅に出る。その成果たる本書は、習俗や秘儀等の民族誌的記述のみならず、ハイチの歴史や政治批評、調査体験談が縦横に挿入され、最後は音楽とダンスの始原についての短い神話で締めくくられる。ハーレム・ルネサンスの黒人作家としても知られる彼女の手法は、学術研究と口承文学のあわいを往還し、「遠い異文化の客観的記述」としての文化人類学に異議を投げかけた。〈異色の人類学〉の著作として名高い書。解説 今福龍太===――ここには生者と死者がいて、それからゾンビがいるのだ極彩色の信仰世界を描く異色の人類学===【目次】序文 イシュメイル・リード  第一部 ジャマイカ第一章  雄鶏の巣第二章  カレー・ゴート第三章  猪狩り第四章  通夜の歌第五章  カリブの女たち第二部 ハイチの政治と人々第六章  国家の再生第七章  次の百年第八章  黒いジャンヌ・ダルク第九章  ルコントの死第三部 ハイチのヴードゥー第十章  ヴードゥーの神々第十一章  ゴナーヴ島第十二章  アルカーエと、その意味するところ第十三章  ゾンビ第十四章  セクト・ルージュ第十五章  パルレー・シュヴァル・ウ(わが馬よ、語れ)第十六章  墓場の土、その他の毒第十七章  ドクター・リザー第十八章  神とホロホロ鳥補遺 ヴードゥーの神々に捧げる歌/雑歌あとがき ゾラ・ニール・ハーストン、「黒人の語り口」 ヘンリー・ルイス・ゲイツパーティの花形 ヴァレリー・ボイド訳者あとがき文庫版訳者あとがき文庫版解説 いくつものルネサンス 今福龍太
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ハーストン,ゾラ・ニール(ハーストン,ゾラニール/Hurston,Zora Neale)
    1891‐1960年。米国南部生まれ。小説家、民俗学者、戯曲家、文化人類学者。4つの小説、2つの民話集、自伝、50作以上の短編、エッセイや戯曲をのこす

    常田 景子(ツネダ ケイコ)
    翻訳者。上演台本の翻訳多数
  • 著者について

    ゾラ・ニール・ハーストン (ゾラ ニール ハーストン)
    ゾラ・ニール・ハーストン(Zora Neale Hurston)1891‐1960年。アメリカ合衆国南部に生まれる。小説家、民俗学者、戯曲家、民族誌家、文化人類学者。4つの小説、2つの民話集、自伝、50作以上の短編のほか、エッセイや戯曲などものこす。主な著作には本書のほか、『ヨナとうごまの木』、『騾馬とひと』、『自伝 路上の砂塵』、『山上の人、モーゼ』、『全短編集』などがあり、中でも『彼らの目は神を見ていた』はベストセラーになった。

    常田 景子 (ツネダ ケイコ)
    常田景子(つねだ・けいこ)翻訳者。『ハーストン自伝 路上の砂塵』『リディキュラス!』『戯曲の読み方』『現代戯曲の設計』のほか、上演台本の翻訳多数。

ヴードゥーの神々―ジャマイカ、ハイチ紀行(ちくま学芸文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:ゾラ・ニール ハーストン(著)/常田 景子(訳)
発行年月日:2021/07/10
ISBN-10:4480510583
ISBN-13:9784480510587
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:宗教
言語:日本語
ページ数:461ページ
縦:15cm
その他: 原書名: Tell My Horse:Voodoo and Life in Haiti and Jamaica〈Hurston,Zora Neale〉
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 ヴードゥーの神々―ジャマイカ、ハイチ紀行(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!