日本の歴史 古代・中世編 [単行本]
    • 日本の歴史 古代・中世編 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までにお届け日本全国配達料金無料
100000009003440718

日本の歴史 古代・中世編 [単行本]

西山 良平(編著)勝山 清次(編著)
価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今から7時間と12分以内のご注文で、2025年8月4日月曜日までお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
日本全国配達料金無料
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2021/06/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本の歴史 古代・中世編 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ヤマト王権成立から律令体制の確立、摂関期から院政期、そして武家政権から戦国時代に至るまで、日本ではいかなる歴史が展開し、どのような人々が活躍したのか。本書では、日本史研究の最新成果や、文化史、思想史、文学など隣接領域の動向も踏まえて、歴史の流れを容易に把握できるよう叙述。日本史のさらなる理解のための全体像を読者に提示する。日本古代・中世史の待望の通史。
  • 目次

    刊行にあたって


     第Ⅰ部 日本の古代

    古代の概観(西山良平)

    第一章 ヤマト王権の形成(笹川尚紀)
     1 初期ヤマト王権
     2 四世紀後期から五世紀の倭国
     3 継体天皇の時代
     4 ヤマト王権の地域統治
     5 推古朝の諸問題
     コラム1 『古事記』崩年干支(笹川尚紀)

    第二章 律令政治と古代宮都(吉川真司)
     1 改新からの道程――六四五~六八〇年
     2 律令体制の確立――六八一~七三七年
     3 四字年号時代――七三八~七七〇年
     4 長岡・平安遷都――七七一~八〇九年
     5 古代国家の爛熟―――八一〇~八五〇年
     コラム2 仏都(吉川真司)

    第三章 古代の社会編成と地域社会(今津勝紀)
     1 古代の家族
     2 古代の村落
     3 公権力と地域社会
     コラム3 歴史学とコンピューター(今津勝紀)

    第四章 古代の仏教文化の展開(本郷真紹)
     1 仏教の伝来と王権
     2 国家仏教の成立
     3 天平仏教の史的特質
     4 平安仏教の幕開け
     コラム4 日本仏教の礎を築いた女性――光明皇后(本郷真紹)

    第五章 摂関期の儀式と法(告井幸男)
     1 前摂関期――古代の終焉
     2 摂関期――中世草創期
     3 摂関期の法と政治
     4 遣唐使廃止と国風文化
     コラム5 天皇号について(告井幸男)

    第六章 摂関期の都市と農村(西山良平)
     1 平安京と郡郷社会――九世紀~十世紀中頃の律令制社会=変容と深化
     2 平安京の転換と社会(身分)集団――十世紀後半~十一世紀の都市社会=縮小と密集
     3 郡郷社会の転換と自力救済――十世紀後半~十一世紀の農村社会=自立と共同
     4 摂関期の社会関係――九世紀~十一世紀の都市と農村=分離と共生
     コラム6 都市住宅・町家と畿内農村の集落遺跡(西山良平)


     第Ⅱ部 日本の中世

    中世の概観(勝山清次)

    第七章 中世社会の成立(勝山清次)
     1 律令制支配の変質と武士
     2 在地領主と兵の家
     3 中世村落と百姓
     4 荘園制と権門勢家
     コラム7 中世の身分制と非人(勝山清次)

    第八章 院政・平氏政権と中世王権(美川 圭)
     1 院政の成立
     2 保元・平治の乱
     3 平氏政権の成立
     コラム8 平等院と蓮華王院に見る中世王権(美川 圭)

    第九章 鎌倉幕府と朝廷(元木泰雄/熊谷隆之)
     1 鎌倉幕府の成立と公武関係
     2 承久の乱と得宗の台頭
     3 蒙古襲来と幕府支配の変容
     コラム9 王朝官位と武士(元木泰雄)

    第十章 中世前期の文化(平 雅行)
     1 中世文化の基本的特徴
     2 顕密仏教の隆盛
     3 鎌倉仏教の多様な展開
     4 神と仏
     コラム10 女性と仏教(平 雅行)

    第十一章 内乱と建武政権・室町幕府(馬田綾子/早島大祐)
     1 建武政権から室町幕府へ
     2 内乱期の地域社会
     3 室町幕府の確立
     コラム11 寺の自治・村の自治(馬田綾子)

    第十二章 戦国大名と地域社会(仁木 宏)
     1 村と地域社会
     2 都市の展開
     3 幕府と戦国大名
     コラム12 「方言」としての楽市(仁木 宏)

    第十三章 中世後期の文化(山田雄司)
     1 中世後期文化の特徴
     2 文化を楽しむ
     3 禅の影響
     4 中世文化と宗教
     コラム13 怪異から中世を見る(山田雄司)


    日本古代・中世史年表
    事項索引
    人名・神仏名索引
  • 内容紹介

    ヤマト王権成立から律令体制の確立、摂関期から院政期、そして武家政権から戦国時代に至るまで、日本ではいかなる歴史が展開し、どのような人々が活躍したのか。本書では、日本史研究の最新成果や、文化史、思想史、文学など隣接領域の動向も踏まえて、歴史の流れを容易に把握できるよう叙述。日本史のさらなる理解のための全体像を読者に提示する。日本古代・中世史の待望の通史。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西山 良平(ニシヤマ リョウヘイ)
    1951年大阪府生まれ。1979年京都大学大学院文学研究科博士課程国史学専攻単位修得退学。京都大学大学院人間・環境学研究科教授などを経て、京都大学名誉教授

    勝山 清次(カツヤマ セイジ)
    1948年石川県生まれ。1977年京都大学大学院文学研究科博士課程国史学専攻単位修得退学。京都大学大学院文学研究科教授などを経て、京都大学名誉教授
  • 著者について

    西山 良平 (ニシヤマ リョウヘイ)
    京都大学名誉教授

    勝山 清次 (カツヤマ セイジ)
    京都大学名誉教授

日本の歴史 古代・中世編 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:西山 良平(編著)/勝山 清次(編著)
発行年月日:2021/06/30
ISBN-10:4623092194
ISBN-13:9784623092192
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:403ページ ※386,17P
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 日本の歴史 古代・中世編 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!