独創的・科学的な社会福祉学の構築―福祉観察・福祉労働・福祉運動の経験的手続きによって実証していく法則的・体系的知識(科学)の独創的な社会福祉学の構築 [単行本]
    • 独創的・科学的な社会福祉学の構築―福祉観察・福祉労働・福祉運動の経験的手続きによって実証していく法則的・体系的知識(科学...

    • ¥2,99990 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003440831

独創的・科学的な社会福祉学の構築―福祉観察・福祉労働・福祉運動の経験的手続きによって実証していく法則的・体系的知識(科学)の独創的な社会福祉学の構築 [単行本]

価格:¥2,999(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:本の泉社
販売開始日: 2021/07/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

独創的・科学的な社会福祉学の構築―福祉観察・福祉労働・福祉運動の経験的手続きによって実証していく法則的・体系的知識(科学)の独創的な社会福祉学の構築 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、従来の社会福祉論を弁証法的否定によって乗り越えた学術書である。そして従来の社会福祉論は、全く資本主義社会の生産様式との無関連で論述されている。しかも「なぜ、いかにして社会福祉が現に今あるように成立しているのか」を根底から把握していない。現在の社会福祉の変革の可能性と条件を明らかにしていない。そして福祉手段(社会福祉の法制度等)の側に視点を置き、無法則に論じたものであった。本書は、資本主義社会の生産様式との連関の下で、「なぜ、いかにして社会福祉が現に今あるように成立しているのか」を根底から把握する。しかも現在の社会福祉の変革の可能性と条件を明らかにする。そして福祉手段と福祉目的(福祉利用者の多様な個人及び共同の潜在能力(抽象的人間生活力=生活力・抽象的人間労働力=労働力)の維持・再生産・発達・発揮の成就)の統一的視点の下に、従来の社会福祉論を合法則的に克服しようとするものである。それはまた、福祉利用者の多様な個人及び共同の潜在能力に適合した公的責任・具体的権利・社会福祉の必要充足の原理に基づいた新しい社会福祉の実現である。さらに完全かつ構造的な社会福祉の実現の為にも論理必然的(合法則的)にアソシエーション(共産共生)社会における新しい社会福祉も展望している。日本で初めての独創的及び科学(法則的・体系的知識)的な社会福祉学の学術書である。
  • 目次

    まえがき
    第Ⅰ部 序章・科学的福祉世界観・社会福祉学の視点・生活問題・社会科学的方法論・社会福祉の定義
    序章  従来の社会福祉論の到達点と社会福祉学の課題
    第1章 社会福祉学の科学的福祉世界観
    第2章 社会福祉学の理論的認識と実践的認識の統一
    第3章 社会科学的視点の生活問題
    第4章 社会福祉の社会的・公的責任と財源のあり方
    第5章 社会福祉学の社会科学的方法論
    第6章 社会福祉とは何か
    第Ⅱ部 社会福祉の各論的基本問題(基本的矛盾)の検討
    第7章 社会福祉の諸矛盾と課題
    第Ⅲ部 福祉利用者の使用価値を高めていく社会福祉の検討
    第8章 福祉理由者の開発(発達)と社会福祉
    第9章 社会福祉労働論
    第10章 福祉利用者の福祉の成就を支援していく福祉専門職論
    第11章 社会福祉と自立(自律)
    第12章 福祉利用者の主体性
    第13章 福祉の文化
  • 内容紹介

    「本書の核心は、従来の社会福祉研究(社会福祉論)において達成されなかった土台の資本主義社会の生産様式(生産様式は、生産力と生産関係の統一である)における社会福祉(福祉は、日常の生活過程において福祉利用者の多様な個人及び共同の洗剤能力[抽象的人間生活力・生活力=人間が生活の際に支出する頭脳、神経、筋力等を意味する]に適合した福祉手段[社会福祉の法制度・福祉政策等]が保証されて、健康で文化的な福祉利用者の多様な個人及び共同の潜在能力の維持・再生産・発達・発揮[機能]の状態を意味する)の運動法則を明らかにする事である」(「まえがき」より)。「日本で初めての学問としての社会福祉学の構築」をめざした労作。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竹原 健二(タケハラ ケンジ)
    福祉学者。1950年鹿児島県生まれ。専門分野、社会福祉学
  • 著者について

    竹原健二 (タケハラケンジ)
    竹原 健二(たけはら けんじ)=1950年鹿児島県生まれ。福祉学者。著書『障害者福祉の基礎知識』『社会福祉の基本問題』『現代福祉学の展開』『社会福祉学の科学方法論』『社会福祉とは何か?』『社会及び公的責任・具体的権利・社会福祉の必要充足の原理・科学的な社会福祉学の構築』など多数。

独創的・科学的な社会福祉学の構築―福祉観察・福祉労働・福祉運動の経験的手続きによって実証していく法則的・体系的知識(科学)の独創的な社会福祉学の構築 の商品スペック

商品仕様
出版社名:本の泉社
著者名:竹原 健二(著)
発行年月日:2021/07/21
ISBN-10:478071818X
ISBN-13:9784780718188
判型:A5
発売社名:本の泉社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:391ページ
縦:22cm
横:15cm
重量:670g
他の本の泉社の書籍を探す

    本の泉社 独創的・科学的な社会福祉学の構築―福祉観察・福祉労働・福祉運動の経験的手続きによって実証していく法則的・体系的知識(科学)の独創的な社会福祉学の構築 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!