科学立国のための大学教育改革―エビデンスに基づく科学教育の実践(高等教育シリーズ) [単行本]
    • 科学立国のための大学教育改革―エビデンスに基づく科学教育の実践(高等教育シリーズ) [単行本]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003440855

科学立国のための大学教育改革―エビデンスに基づく科学教育の実践(高等教育シリーズ) [単行本]

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:玉川大学
販売開始日: 2021/07/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

科学立国のための大学教育改革―エビデンスに基づく科学教育の実践(高等教育シリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ノーベル物理学賞受賞者・ワイマン博士が大規模大学の理系授業を組織的に変革した方法論のすべて。ワイマン博士によれば、教育は科学である。学生に高い学習成果をもたらす授業は、科学者が教育にも科学的アプローチを採ることで実現する。アメリカとカナダの大規模大学でエビデンスに基づく授業変革を普及させた取り組みの全貌を紹介する書の待望の邦訳。
  • 目次

    第1章 ビジョン―科学教育イニシアティブ(SEI)がめざす大学像 
    1.教育目標 
    2.高等教育のモデル―起源と必要な変革
    3.最適化された大学
    4.大学を最適化する際の問題と課題

    第2章 科学教育イニシアティブ(SEI)モデルを用いた変革 
    1.教育におけるイノベーションの普及 
    2.近現代史からの教訓
    3.SEI モデルの構成と指針
    4.異なる機関の文脈

    第3章 科学教育イニシアティブ(SEI)による変革の過程 
    1.提案書作成過程 xxx
    2.提案書の審査と資金供給
    3.サイエンス・エデュケーション・スペシャリスト(SES)の雇用
    4.学科のSEI 運営体制
    5.授業科目の変革
    6.SEI 中央事務局による監督
    7.データ収集の課題
    8.共通の障害と成功要因

    第4章 変革の担い手「サイエンス・エデュケーション・スペシャリスト(SES)」 
    1.職務内容の記述 
    2.SES の候補者
    3.選考と採用
    4.SES による授業変革活動

    第5章 成果と教訓
    1.学生の学習成果
    2.エビデンスに基づく教授法の採用
    3.学科によって結果が違う理由
    4.UBC 地球海洋大気科学(EOAS)学科が大成功した理由
    5.教育に対する教員の考え方
    6.SEI の経済的側面:継続的費用、一時的費用、民間資金調達

    第6章 事後分析―効果があったもの・なかったものとその理由
    1.明らかに効果があったSEI モデルの要素
    2.修正後に効果を示したSEI モデルの要素
    3.失敗したSEI モデルの要素
    4.教授法をめぐる教員の意思決定に影響する要因
    5.学科の文化と機能

    おわりに

    付録1 科学教育イニシアティブ(SEI) 授業変革指針
    付録2 学生と教員への聞き取り指針
    付録3 サイエンス・エデュケーション・イニシアティブ(SES) 公募
    付録4 サイエンス・エデュケーション・イニシアティブ(SES) 面接の質問例

    【日本語版特別付録】大規模な入門物理学授業における学習の改善
  • 出版社からのコメント

    米国とカナダの大規模大学で行った貴重な実証研究の成果を紹介。理系の学士課程教育を変革するとともに、組織改革への示唆も提供。
  • 内容紹介

    ノーベル物理学賞受賞者ワイマン博士が主導する「科学教育イニシアティブ」は、理系の学士課程における教育を、各学問分野に根ざした方法で変革しようとする取り組みである。米国とカナダの大規模大学で行った貴重な実証研究の成果を紹介するとともに、授業のみならず人的・組織的改革の面でも示唆に富む知見を提供する。

    図書館選書
    ノーベル賞受賞者ワイマン博士による「科学教育イニシアティブ」は理系の学士課程における教育を、各学問分野に根ざした方法で変革しようとする取り組みである。米国とカナダの大規模大学で行った貴重な実証研究の成果を紹介。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ワイマン,カール(ワイマン,カール/Wieman,Carl)
    1951年生まれの米国の物理学者。2001年ノーベル物理学賞受賞。コロラド大学教授、カナダのブリティッシュコロンビア大学教授を経て、スタンフォード大学教授(現職)。物理学の最前線の研究を進める傍ら、既に1990年代から科学教育の変革の実践と実証研究に取り組み、2007年より在籍したブリティッシュコロンビア大学と移籍後も非常勤で兼職したコロラド大学において、科学教育イニシアティブ(SEI)を主導した。2004年に全米ベスト大学教授賞(U.S.Professor of the Year)。米国科学アカデミーの科学教育委員会初代委員長(2004~2009年)、米国大統領府科学技術政策局科学担当副局長(2010~2012年)などを歴任

    大森 不二雄(オオモリ フジオ)
    東北大学高度教養教育・学生支援機構教授(教育社会学、高等教育、教育政策)。Ph.D.(ロンドン大学教育研究所)。京都大学文学部卒業後、文部省、在英国大使館、岐阜県教育委員会、在米国大使館、文部科学省などを経て、2003年熊本大学教授、2010年首都大学東京教授、2016年より現職

    杉本 和弘(スギモト カズヒロ)
    東北大学高度教養教育・学生支援機構教授(比較教育学)。名古屋大学大学院教育学研究科博士課程修了、博士(教育学)。広島大学高等教育研究開発センターCOE研究員、大学評価・学位授与機構評価研究部准教授、鹿児島大学教育センター高等教育研究開発部准教授、東北大学高等教育開発推進センター(現高度教養教育・学生支援機構)准教授を経て、2015年より現職

    渡邉 由美子(ワタナベ ユミコ)
    東北大学高度教養教育・学生支援機構特任教授(地球科学、アストロバイオロジー)、ペンシルベニア州立大学大学院、Ph.D. in Geosciences。2002年8月よりペンシルベニア州立大学・NASA Astrobiology Research Centerリサーチアソシエート。2011年7月から日本原子力研究機構/高エネルギー加速器研究機構の大強度加速器研究センター国際推進役。2015年に東北大学・国際学位コースコーディネーター(特任教授)として赴任。高度教養教育・学生支援機構教授を経て、2021年より現職

科学立国のための大学教育改革―エビデンスに基づく科学教育の実践(高等教育シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:玉川大学出版部 ※出版地:町田
著者名:カール ワイマン(著)/大森 不二雄(監訳)/杉本 和弘(監訳)/渡邉 由美子(監訳)
発行年月日:2021/07/10
ISBN-10:4472405989
ISBN-13:9784472405983
判型:A5
発売社名:玉川大学出版部
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:295ページ
縦:22cm
その他: 原書名: IMPROVING HOW UNIVERSITIES TEACH SCIENCE:Lessons from the Science Education Initiative〈Wieman,Carl〉
他の玉川大学の書籍を探す

    玉川大学 科学立国のための大学教育改革―エビデンスに基づく科学教育の実践(高等教育シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!