ロータリークラブに入ろう!(幻冬舎ルネッサンス新書) [新書]
    • ロータリークラブに入ろう!(幻冬舎ルネッサンス新書) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003440884

ロータリークラブに入ろう!(幻冬舎ルネッサンス新書) [新書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:幻冬舎メディアコンサルティング
販売開始日: 2021/06/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ロータリークラブに入ろう!(幻冬舎ルネッサンス新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は「ロータリークラブの魅力」を伝えるために、著者が経験した実話を纏めたものだ。ロータリーは魅力溢れる親睦と奉仕の団体だ。そこは「人生の目的」を発見できる「人生の道場」であり、仲間と共に学べる「大人の学園」だ。皆さんもロータリーの扉を開けよう。そしてロータリーを楽しもう。一度の人生、ロータリーに浸ってみるのも悪くない。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    ロータリーへの勧誘と入会
    初めての例会出席
    親睦委員会(納涼例会)
    親睦委員会(クリスマス家族例会)
    国際奉仕委員会
    姉妹クラブ
    親睦委員会(花見例会)
    職業奉仕委員会
    ロータリーにとって大切な概念「職業奉仕」
    米山記念奨学事業〔ほか〕
  • 内容紹介

    ロータリークラブの魅力と実態を伝える貴重な1冊

    本書は「ロータリークラブの魅力」を伝えるために、
    著者が経験した実話をまとめたものである。
    ロータリークラブは、親睦と奉仕を目的としている団体で、
    世界中にロータリアンが存在する。
    1905年にシカゴで創設されてから110年以上、
    さまざまな職業をもつ人や市民のリーダーが参加している。
    ロータリークラブのメンバーになると、
    そこからの人生に対して新しい目的を発見することができる。
    仲間と一緒に学び、経験し、お互いに成長することができる大人の学園である。
    本書では大学教授である著者がロータリークラブに誘われて入会するに至る経緯から、
    成り立ち、歴史、日本においての立ち位置、活動の様子が臨場感たっぷりに書かれている。
    職場とも違う、家庭とも違う大人の学園・ロータリークラブに
    興味のある人に読んでほしいとっておきの一冊だ。

    1 ロータリーへの勧誘と入会
    2 初めての例会出席
    3 親睦委員会(納涼例会)
    4 親睦委員会(クリスマス家族例会)
    5 国際奉仕委員会
    6 姉妹クラブ
    7 親睦委員会(花見例会)他
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 久夫(タナカ ヒサオ)
    1957年2月生まれ、群馬県高崎市出身。高崎経済大学経済学部教授(会計学専攻)・経営学博士。さくらジャパン税理士法人・税理士。さくらジャパン社会保険労務士法人・社会保険労務士。主な著書は、「商法と税法の研究」森山書店、「税務会計論序説」税務経理協会、「商法と税法の接点」財経詳報社、「不動産投資」ダイヤモンド社、「会計学を学んだあとの法人税法セミナー」学陽書房ほか多数

ロータリークラブに入ろう!(幻冬舎ルネッサンス新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
著者名:田中 久夫(著)
発行年月日:2021/06/02
ISBN-10:4344933974
ISBN-13:9784344933972
判型:新書
発売社名:幻冬舎
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:201ページ
縦:18cm
他の幻冬舎メディアコンサルティングの書籍を探す

    幻冬舎メディアコンサルティング ロータリークラブに入ろう!(幻冬舎ルネッサンス新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!