超建築パース 遠近法を自在に操る26の手描き術 [単行本]
    • 超建築パース 遠近法を自在に操る26の手描き術 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
超建築パース 遠近法を自在に操る26の手描き術 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003441250

超建築パース 遠近法を自在に操る26の手描き術 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2021/08/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

超建築パース 遠近法を自在に操る26の手描き術 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    伸びやかに湾曲する地平、効果的な省略や誇張、透視など、手描きパース最大の魅力はCADでは表現しえない“適度な補正”を含んだ空間描写にある。正確さに基づきながらも自由な情報編集の応用術として“図法の拡張”をすすめる画期的な指南書。建築コンペやプレゼンテーション、地域ビジョンに「見えるわかりやすさ」を!
  • 目次

    はじめに「いい加減」なパース術

    ■第1章 図の基本 
     01 ねらう/目的/何を伝える図かを考える
     02 しる/種類/どんな表現や図法があるかを知る
     03 えらぶ/選択/目的に応じた最適な図法の選び方

    ■第2章 図を描く
     04 みおろす/外観/俯瞰で見せる構図・描画・仕上の基本
     05 のぞく/内観/目線からの構図・描画・仕上の基本

    ■第3章 図の極意  
     06 かまえる/構図/見せ場が最もよく伝わるアングル探し
     07 むくらせる/構図/「ここに居る」と感じさせる伸びやかな湾曲
     08 たたずむ/骨格/自然な外観を表現するパースの基本
     09 ふくらます/骨格/体験のクライマックスを肥大化させる
     10 こちょうする/骨格/わざと図法を誤用して見どころを強調する
     11 ねじふせる/骨格/複数の「見せ場」を共存させる
     12 すかす/描画/全体の中に部分のアクティビティを見せる
     13 はぶく/描画/コンセプトを際立たせる「線の引き算」
     14 そえる/仕上/多様な添景によりいきいきとした雰囲気に
     15 まとう/仕上/太線やハッチングにより奥行き感やメリハリを
     16 いろどる/仕上/最小限の着彩で最大限の効果を

    ■第4章 図の展開
     17 のぞむ/臨場感/画面より「手前」を描いてつくる没入感
     18 つつむ/臨場感/身の回りを包む環境の可視化
     19 めぐる/経験/歩き回るようなシークエンスを1枚に
     20 ならべる/経験/空間のコラージュで全体像を感じさせる
     21 つなぐ/雰囲気/パノラマ透視でなじませる周辺環境
     22 かもしだす/雰囲気 時間のコラージュで伝える場や質
     23 ぼかす/変幻/見るたびに印象が変化する印象画のごとく
     24 またたく/変幻/見方により発見のある変幻性
     25 まとめる/構想/全体を概観しつつ部分の雰囲気も伝える
     26 いきいきと/構想/広域ビジョンを引き立たせるパースの「生気」

    おわりに 「タナパー」の未来
  • 出版社からのコメント

    伸びやかに湾曲する地平、効果的な省略や誇張、透視。情報編集の応用として手描きによる “図法の拡張”をすすめる画期的な指南書
  • 内容紹介

    伸びやかに湾曲する地平、効果的な省略や誇張、透視など、手描きパース最大の魅力はCADでは表現しえない“適度な補正”を含んだ空間描写にある。正確さに基づきながらも自由な情報編集の応用術として“図法の拡張”をすすめる画期的な指南書。建築コンペやプレゼンテーション、地域ビジョンに「見えるわかりやすさ」を!

    図書館選書
    伸びやかに湾曲する地平、効果的な省略や誇張、透視。正確さに基づきながらも自由な情報編集の応用術として手描きによる “図法の拡張”をすすめる画期的な指南書。建築コンペやプレゼンテーションに「見えるわかりやすさ」を
  • 著者について

    田中 智之 (タナカ トモユキ)
    熊本大学大学院教授、TASS建築研究所共同代表。博士(建築学)。1971年埼玉県生まれ。1994年早稲田大学理工学部建築学科卒業、1996年同大学大学院修了後、同大学専任助手、同大学客員講師等を経て現職。主な作品に「早稲田大学會津八一記念博物館」(1998)、「京町の家」(2014)、「熊本駅周辺地域都市空間デザイン」(2005~)、「熊本市桜町・花畑周辺地区まちづくりマネジメント」(2011~)。主な著書に『建築の森・熊本を歩く』(彰国社、2018)、『階段空間の解体新書』(彰国社、2018)。主な出展に「土木展(2016年、21_21 DESIGN SIGHT)」、「田中智之の解体新書展」(2019年、熊本市現代美術館)。

超建築パース 遠近法を自在に操る26の手描き術 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社 ※出版地:京都
著者名:田中 智之(著)
発行年月日:2021/08
ISBN-10:4761527803
ISBN-13:9784761527808
判型:規大
発売社名:学芸出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:125ページ
縦:26cm
横:19cm
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 超建築パース 遠近法を自在に操る26の手描き術 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!