入門・行動科学と公共政策―ナッジからはじまる自由論と幸福論 [単行本]
    • 入門・行動科学と公共政策―ナッジからはじまる自由論と幸福論 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003441327

入門・行動科学と公共政策―ナッジからはじまる自由論と幸福論 [単行本]

  • 5.0
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2021/07/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

入門・行動科学と公共政策―ナッジからはじまる自由論と幸福論 の 商品概要

  • 目次

    第1章 イントロダクション

    第2章 行動科学革命
     ナッジと、その先のナッジ
     人間と経済人

    第3章 自分で選べば幸せになれるのか?
     適応の予測ミス
     過去から学ぶときのバイアス
     現在の感情状態
     文脈の力

    第4章 政 府
     FEAST
     行動インサイト制度化のアプローチ
     初期設定ルール
     情報開示
     顕著性
     社会規範・安全・健康

    第5章 誤 り
     ときどきの厚生

    第6章 判 断
     手段パターナリズム
     意見の相違

    第7章 理論と実践
     あらゆるところに間接的判断が
     直接的判断の定義

    第8章 厚 生
     人々が気にかけること

    第9章 自 由
     透明性と操作
     簡単に逆行できる
     押しすぎ

    第10章 進むべき道

    謝辞

    訳者あとがき――キャス・サンスティーン「社会厚生主義」構想
    文献/索引
  • 内容紹介

    ナッジの使い方から思想まで、本家サンスティーンによるコンビニエンスストア開店! ポスト・コロナ時代の新たな公共政策へ!

    ポスト・コロナ時代、世界中で使われる「ナッジ」。人はどうすれば無意識の行動バイアスから逃れて幸せな選択ができるのか? パンデミック、環境問題、貧困対策……、多様化する政策に行動科学の知見を生かすには? オバマ政権で実践を積み重ねたサンスティーン教授による最新報告と思想的探求! ナッジから始まる自由論と幸福論!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    サンスティーン,キャス(サンスティーン,キャス/Sunstein,Cass R.)
    ハーバード大学ロースクール教授。専門は憲法、法哲学、行動経済学など多岐におよぶ。1954年生まれ。ハーバード大学ロースクールを修了した後、アメリカ最高裁判所やアメリカ司法省に勤務。1981年よりシカゴ大学ロースクール教授を務め、2008年より現職。オバマ政権では行政管理予算局の情報政策及び規制政策担当官を務めた

    吉良 貴之(キラ タカユキ)
    1979年高知市生まれ。東京大学法学部卒業、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程満期退学。日本学術振興会特別研究員などを経て、宇都宮共和大学専任講師。法哲学専攻。主な研究テーマは世代間正義論、法の時間論、法と科学技術、およびそれらの公法上の含意について
  • 著者について

    キャス・サンスティーン (キャス サンスティーン)
    キャス・サンスティーン(Cass R. Sunstein)

    1954年、アメリカ生まれ。ハーバード大学ロースクールを修了した後、アメリカ最高裁判所やアメリカ司法省に勤務。1981年よりシカゴ大学ロースクール教授を務め、2008年よりハーバード大学ロースクール教授(公法担当)。オバマ政権では行政管理予算局・情報政策及び規制政策担当官を務めた。公法基礎理論、熟議民主主義理論、行動科学と法、動物の権利論など、多くの分野にわたって膨大な著書・論文がある。邦訳として『♯リパブリック』『選択しないという選択』『熟議が壊れるとき』『命の価値』『入門・行動科学と公共政策』(以上、勁草書房)など。

    吉良 貴之 (キラ タカユキ)
    吉良 貴之(きら たかゆき)

    1979年高知市生まれ。東京大学法学部卒業、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程満期退学。日本学術振興会特別研究員などを経て、愛知大学法学部准教授。主な研究テーマは世代間正義論、法の時間論、法と科学技術、およびそれらの公法上の含意について。主な論文として「世代間正義論」(『国家学会雑誌』119巻5-6号、2006年)、「将来を適切に切り分けること」(『現代思想』2019年8月号)など。翻訳にシーラ・ジャサノフ『法廷に立つ科学』(監訳、勁草書房、2015年)、キャス・サンスティーン『入門・行動科学と公共政策』(勁草書房、2021年)などがある。

入門・行動科学と公共政策―ナッジからはじまる自由論と幸福論 の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:キャス サンスティーン(著)/吉良 貴之(訳)
発行年月日:2021/07/20
ISBN-10:4326550864
ISBN-13:9784326550869
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:184ページ
縦:20cm
その他: 原書名: BEHAVIORAL SCIENCE AND PUBLIC POLICY〈Sunstein,Cass R.〉
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 入門・行動科学と公共政策―ナッジからはじまる自由論と幸福論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!