教育・学校心理学(シリーズ心理学と仕事〈7〉) [全集叢書]
    • 教育・学校心理学(シリーズ心理学と仕事〈7〉) [全集叢書]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
教育・学校心理学(シリーズ心理学と仕事〈7〉) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003441695

教育・学校心理学(シリーズ心理学と仕事〈7〉) [全集叢書]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:北大路書房
販売開始日: 2021/08/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教育・学校心理学(シリーズ心理学と仕事〈7〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    心理学を活かした仕事を目指す高校生・大学生・社会人、そして、進路指導や心理学教育に携わる教育関係者に向けて、多彩な心理学ワールドを紹介。実際に働く人々の「現場の声」も交えながら、シリーズ総勢300名以上の執筆陣が、心理学の今を伝える。
  • 目次

    監修のことば
    はじめに

    第1章 教育・学校心理学へのいざない
     1節 教育・学校心理学とは何か
     2節 教育・学校心理学における実践モデル
     3節 教育・学校心理学の展望と仕事

     現場の声1 「日本教育心理学会」の活動について
     現場の声2 「日本学校心理学会」の活動について

    第2章 子どもと子どもを取り巻く環境の理解:アセスメント
     1節 アセスメントとは何か
     2節 アセスメントの内容と方法
     3節 アセスメントをめぐる課題と展望

     現場の声3 現場からみたアセスメント

    第3章 授業づくり
     1節 「授業づくり」の考え方
     2節 教育・学校心理学の授業づくりへの貢献
     3節 「授業づくり」をめぐる課題と展望

     現場の声4 授業のユニバーサルデザイン:全員参加の授業づくり
     現場の声5 後輩にアドバイスできる中学教師であり続けるために

    第4章 学校・学級づくり
     1節 教育・学校?理学と学校・学級づくりの関連
     2節 教育・学校?理学の学校・学級づくりへの貢献
     3節 学校・学級づくりの課題と展望

     現場の声6 現場からみた学級づくり・学校づくり

    第5章 生徒指導・教育相談・キャリア支援とガイダンス
     1節 教育・学校心理学と生徒指導・教育相談・キャリア支援の関連
     2節 教育・学校心理学の生徒指導・教育相談・キャリア支援への貢献
     3節 生徒指導・教育相談・キャリア支援の課題と展望

     現場の声7 スクールソーシャルワーカーの仕事

    第6章 特別支援教育
     1節 教育・学校心理学と特別支援教育との関連
     2節 教育・学校心理学の特別支援教育への貢献
     3節 特別支援教育の課題と展望

     現場の声8 教育・学校心理学からみた特別支援学校の仕事


    付録 さらに勉強するための推薦図書
    文献
    人名索引
    事項索引
  • 出版社からのコメント

    チーム学校による心理教育的援助サービスの実践モデルを,現場の実体験を交えて紹介。連携に不可欠な知識や理解を深める一冊。
  • 内容紹介

    教育・学校心理学は,子どもの学びや育ちを学校生活を通して支える心理教育的援助サービスの学問体系である。「チーム学校」として組織化された実践モデルや,教師や心理職などサービスの担い手となるさまざまな立場からの体験談を「現場の声」として紹介。教育現場における心理社会的課題と必要な支援の理解を深める一冊。

    【主な目次】
    第1章 教育・学校心理学へのいざない
    第2章 子どもと子どもを取り巻く環境の理解:アセスメント
    第3章 授業づくり
    第4章 学校・学級づくり
    第5章 生徒指導・教育相談・キャリア支援とガイダンス
    第6章 特別支援教育

    現場の声1 「日本教育心理学会」の活動について
    現場の声2 「日本学校心理学会」の活動について
    現場の声3 現場からみたアセスメント
    現場の声4 授業のユニバーサルデザイン:全員参加の授業づくり
    現場の声5 後輩にアドバイスできる中学教師であり続けるために
    現場の声6 現場からみた学級づくり・学校づくり
    現場の声7 スクールソーシャルワーカーの仕事
    現場の声8 教育・学校心理学からみた特別支援学校の仕事
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    太田 信夫(オオタ ノブオ)
    1971年名古屋大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満了。現在、筑波大学名誉教授、東京福祉大学教授、教育学博士(名古屋大学)

    石隈 利紀(イシクマ トシノリ)
    1990年アラバマ大学大学院博士課程修了。現在、東京成徳大学教授、筑波大学名誉教授、学校心理学Ph.D.(アラバマ大学)

    小野瀬 雅人(オノセ マサト)
    1987年筑波大学大学院博士課程心理学研究科心理学専攻単位取得退学。現在、聖徳大学児童学部教授、教育学博士(筑波大学)
  • 著者について

    太田 信夫 (オオタ ノブオ)
    太田信夫(おおた・のぶお)
    1971年 名古屋大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満了
    現 在 筑波大学名誉教授,東京福祉大学教授,教育学博士(名古屋大学)

    【主著】
    記憶の心理学と現代社会(編著) 有斐閣 2006年
    記憶の心理学(編著) NHK出版 2008年
    記憶の生涯発達心理学(編著) 北大路書房 2008年
    認知心理理学:知のメカニズムの探究(共著) 培風館 2011年
    現代の認知心理学【全7巻】(編者代表) 北大路書房 2011年
    Memory and Aging(共編著) Psychology Press 2012年
    Dementia and Memory(共編著) Psychology Press 2014年

    石隈 利紀 (イシクマ トシノリ)
    石隈利紀(いしくま・としのり)
    1990年 アラバマ大学大学院博士課程修了
    現 在 東京成徳大学教授,学校心理学Ph.D.(アラバマ大学)

    【主著】
    新版学校心理学が変える新しい生徒指導―一人ひとりの援助ニーズに応じたサポートをめざして―(共編) 学事出版 2020年
    教育・学校心理学(編) 遠見書房 2019年
    チーム学校における効果的な援助―学校心理学最前線―(共編) ナカニシヤ書店 2018年
    新版石隈・田村式援助チームシートによるチーム援助入門―学校心理学・実践編―(共著) 図書文化 2018年
    学校心理学ハンドブック第2版―「チーム」学校の充実をめざして―(責任編集) 教育出版 2016年

    小野瀬 雅人 (オノセ マサト)
    小野瀬雅人(おのせ・まさと)
    1987年 筑波大学大学院博士課程心理学研究科心理学専攻単位取得退学
    現 在 聖徳大学児童学部教授,教育学博士(筑波大学)

    【主著】
    教育・学校心理学(編著) ミネルヴァ書房 2021年
    改訂版たのしく学べる最新教育心理学(共著) 図書文化 2017年
    学校心理学ハンドブック第2版―「チーム」学校の充実をめざして―(共編著) 教育出版 2016年
    スタンダード教育心理学(共著) サイエンス社 2013年
    教科心理学ハンドブック―教科教育学と教育心理学による「わかる授業の実証的探究」―(共編著) 図書文化 2010年

教育・学校心理学(シリーズ心理学と仕事〈7〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:北大路書房 ※出版地:京都
著者名:太田 信夫(監修)/石隈 利紀(編)/小野瀬 雅人(編)
発行年月日:2021/07/20
ISBN-10:476283162X
ISBN-13:9784762831621
判型:A5
発売社名:北大路書房
対象:一般
発行形態:全集叢書
未完/完結:完結版
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:187ページ
縦:21cm
他の北大路書房の書籍を探す

    北大路書房 教育・学校心理学(シリーズ心理学と仕事〈7〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!