図解!SQLのツボとコツがゼッタイにわかる本―最初からそう教えてくれればいいのに! [単行本]
    • 図解!SQLのツボとコツがゼッタイにわかる本―最初からそう教えてくれればいいのに! [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003441816

図解!SQLのツボとコツがゼッタイにわかる本―最初からそう教えてくれればいいのに! [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:秀和システム
販売開始日: 2021/08/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図解!SQLのツボとコツがゼッタイにわかる本―最初からそう教えてくれればいいのに! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    MySQLで環境を構築して試せる!SQLを実行・確認できてわかりやすい!IT業界へ転職を考えているデータベース初心者でもわかる!説明⇒問題⇒解説のサイクルを回して理解が深まる!
  • 目次

    Chapter01 データベースの基礎知識と環境構築
    01 データベースに関する基礎知識
     そもそも、データベースとは
     テーブルとは
     カラムとレコード
     Column Microsoft ExcelやCSVファイルにもSQLが実行可能!?
    02 データ型について
     データ型とは
     文字列型とは
     数値型とは
     日付型とは
     NULLについて
    03 MySQLをインストールしよう
     MySQLとは
     MySQLをダウンロードしよう
     MySQLのインストーラを実行しよう
    04 MySQLの使い方を学ぼう
     MySQLを起動する
     Column 「MySQL 8.0 Command Line Client - Unicode」について
     Column 文字コードとは
     MySQLの基本的な使い方
    05 テストデータを作ろう
     本書で使用するテストデータについて
     テストデータをインポートしよう
     Column データベース・システムの種類
     この章のまとめ

    Chapter02 データ操作の基本(DML)
    01 データ操作言語(DML)とは
     データ操作言語(DML)とは
     Column SQLの「コマンド」「式」「句」
     Column FROM句のないクエリについて
    02 データを取得する
     すべてのデータを取得する
     問題 すべてのデータを取得する
     解答 すべてのデータを取得する
     データを並び替えて取得する
     問題 データを並び替えて取得する
     解答 データを並び替えて取得する
     Column 「ORDER BY」を指定しなかった場合の並び順について
     Column SQLの書き方
     列を絞り込んで取得する
     問題 列を絞り込んで取得する
     解答 列を絞り込んで取得する
     行を絞り込んで取得する
     問題 行を絞り込んで取得する
     解答 行を絞り込んで取得する
     重複したデータを省いて取得する
     問題 重複したデータを省いて取得する
     解答 重複したデータを省いて取得する
     条件によって値を変えてデータを取得する(CASE)
     問題 条件によって値を変えて
      データを取得する(CASE)
     解答 条件によって値を変えて
      データを取得する(CASE)
    03 データを追加する
     データを1行追加する
     問題 データを1件追加する
     解答 データを1件追加する
     データをまとめて追加する
     問題 データをまとめて追加する
     解答 データをまとめて追加する
    04 データを変更する
     データを変更する
     Column データベースのクラウド化
     問題 データを変更する
     解答 データを変更する
    05 データを削除する
     データを削除する
     問題 データを削除する
     解答 データを削除する
     この章のまとめ

    Chapter03 データ定義言語(DDL)とデータ制御言語(DCL)
    01 データ定義言語(DDL)とは
     データ定義言語の基本は3つ
     問題 データ定義言語の基本は3つ
     解答 データ定義言語の基本は3つ
     テーブルを作成しよう
     問題 テーブルを作成しよう
     解答 テーブルを作成しよう
     テーブルの設定を変更しよう
     問題 テーブルの設定を変更しよう
     解答 テーブルの設定を変更しよう
     テーブルを削除しよう
     問題 テーブルを削除しよう
     解答 テーブルを削除しよう
    02 データ制御言語(DCL)とは
     データ制御言語の基本は3つ
     問題 データ制御言語(DCL)とは
     解答 データ制御言語(DCL)とは
    03 ビュー(View)を利用しよう
     ビューとは
     問題 ビューとは
     解答 ビューとは
     この章のまとめ

    Chapter04 実践的なSQLを学ぼう
    01 データ型に関する操作のきほん
     文字列操作のきほん
     Column REPLACE関数の例
     問題 文字列操作のきほん
     解答 文字列操作のきほん
     数値操作のきほん
     問題 数値操作のきほん
     解答 数値操作のきほん
     日付操作のきほん
     問題 日付操作のきほん
     Column 日付を比較するときは注意しよう
     解答 日付操作のきほん
     データ型を変換する
     問題 データ型を変換する
     解答 データ型を変換する
     Column MySQLの提供元もOracle社!?
     Column MariaDBって何?
    02 テーブルを結合する
     等結合(内部結合)について
     問題 等結合(内部結合)について
     解答 等結合(内部結合)について
     外部結合について
     問題 外部結合について
     解答 外部結合について
     交差結合について
     問題 交差結合について
     解答 交差結合について
    03 データを集計する方法を学ぼう
     集計関数とは
     問題 データを集計する方法を学ぼう
     解答 データを集計する方法を学ぼう
     この章のまとめ

    Chapter05 応用的なSQLを学ぼう
    01 高度な集計を行うには
     グループごとに集計を行うには
     グループごとに集計した結果で絞り込むには
     問題 高度な集計を行うには
     解答 高度な集計を行うには
    02 サブクエリーを利用する
     サブクエリーとは
     取得する項目としてサブクエリーを用いるには
     FROM句の中にサブクエリーを用いるには
     WHERE句の中にサブクエリーを用いるには
     問題 サブクエリーを利用する
     解答 サブクエリーを利用する
    03 データの存在チェックを行うには
     INについて学ぼう
     ANYについて学ぼう
     EXISTSについて学ぼう
     問題 データの存在チェックを行うには
     解答 データの存在チェックを行うには
    04 1つのSQLで同じテーブルを結合する
     自己結合とは
     自己結合と相関サブクエリー
     問題 1つのSQLで同じテーブルを結合する
     解答 1つのSQLで同じテーブルを結合する
     この章のまとめ
  • 内容紹介

    これからデータベースについて学びたいといった方のためのSQL入門書です。
    本書ではMySQLをインストールし、環境を構築します。実際にSQLを実行していくことができます。
    また、問題も用意していますので、問題を解くことで、理解を深めることができるようになっています。
    本書では、MySQLの他、PostgreSQL、Oracle、SQL Serverでの動作検証を行っています。

    図書館選書
    これからSQL、データベースについて学びたいといった方のための入門書です。MySQL環境を構築して、実際にSQLを実行、結果を確認することができます。本書内の問題にチャレンジして更に理解を深めることもできます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    五十嵐 貴之(イガラシ タカユキ)
    1975年2月生まれ。新潟県長岡市(旧越路町)出身。東京情報大学経営情報学部情報学科卒。パッケージ・ソフトウェアの開発を18年(会計・自動車登録等)。証券会社にて社内システムの開発を3年。2019年より東京情報大学校友会信越ブロック支部長に就任

    芳賀 勝紀(ハガ カツノリ)
    1972年2月生まれ。福島県白河市(旧大信村)出身。東京情報大学経営情報学部情報学科卒。大学入学後、プログラミング言語を初めて学ぶ。1994年に株式会社エヌシステム(旧コープトラベル情報センター)に入社し、Windows系のシステムを中心に開発。またWindowsやLinuxなどのサーバ構築、ネットワーク構築を手掛ける。2016年より東京情報大学校友会理事、2018年より副会長に就任

図解!SQLのツボとコツがゼッタイにわかる本―最初からそう教えてくれればいいのに! の商品スペック

商品仕様
出版社名:秀和システム
著者名:五十嵐 貴之(著)/芳賀 勝紀(著)
発行年月日:2021/08/10
ISBN-10:4798064556
ISBN-13:9784798064550
判型:A5
発売社名:秀和システム
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:354ページ
縦:21cm
他の秀和システムの書籍を探す

    秀和システム 図解!SQLのツボとコツがゼッタイにわかる本―最初からそう教えてくれればいいのに! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!