思考する芸術―非美学への手引き [単行本]
    • 思考する芸術―非美学への手引き [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003441854

思考する芸術―非美学への手引き [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:水声社
販売開始日: 2021/06/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

思考する芸術―非美学への手引き [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    芸術と哲学の関係はいかなるものなのか?芸術を真理との関係から問い直し、ダンス、映画、演劇、散文、詩を例に作品でも作者でもなく出来事的な切断によって先導される“芸術的布置”の次元を見定める渾身の芸術論。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 芸術と哲学
    第2章 詩とは何か、それについて哲学は何を思考するのか?
    第3章 フランスの哲学者がポーランドの詩人に応答する
    第4章 一つの哲学的使命―ペソアの同時代人であること
    第5章 詩的弁証法―ラビード・ブン・ラビーアとマラルメ
    第6章 思考のメタファーとしてのダンス
    第7章 演劇に関する諸テーゼ
    第8章 映画の偽の運動
    第9章 存在、実存、思考―散文と概念
    第10章 半獣神の哲学
  • 内容紹介

    芸術はそれ自体が思考する。
    芸術と哲学の関係はいかなるものなのか? 芸術を真理との関係から問い直し、作品でも作者でもなく出来事的な切断によって先導される《芸術的布置》の次元を見定め、ダンス、映画、演劇、文学、詩を例に詳らかにする渾身の芸術論。
    【アマゾンでは新刊を販売していません】
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    バディウ,アラン(バディウ,アラン/Badiou,Alain)
    1937年、モロッコのラバトに生まれる。哲学者、作家。主な著書に、『存在と出来事』(邦訳、藤原書店、2019年)、『コミュニズムの仮説』(2013年)、『議論して何になるのか』(共著、2018年)など

    坂口 周輔(サカグチ シュウスケ)
    法政大学兼任講師。専攻、フランス文学

思考する芸術―非美学への手引き [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:水声社
著者名:アラン バディウ(著)/坂口 周輔(訳)
発行年月日:2021/07/10
ISBN-10:4801005780
ISBN-13:9784801005785
判型:B6
発売社名:水声社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:292ページ
縦:20cm
その他: 原書名: PETIT MANUEL D'INESTH´ETIQUE〈Badiou,Alain〉
他の水声社の書籍を探す

    水声社 思考する芸術―非美学への手引き [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!