ナターシャの踊り―ロシア文化史〈上〉 [単行本]

販売休止中です

    • ナターシャの踊り―ロシア文化史〈上〉 [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003441954

ナターシャの踊り―ロシア文化史〈上〉 [単行本]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
日本全国配達料金無料
出版社:白水社
販売開始日: 2021/08/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

ナターシャの踊り―ロシア文化史〈上〉 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『戦争と平和』の貴族の令嬢ナターシャは、なぜ農民の踊りを踊れてしまうのか―パトスに満ちたエピソードの数々で彩られた「ロシア文化」をめぐる250年。文学、音楽、美術、演劇、バレエから食や入浴文化まで、英国の歴史家によって縦横に語られる、「ロシア文化」を主人公とした一大叙事詩。
  • 目次

    序章
    第一章 ヨーロピアン・ロシア
    1 帝都サンクトペテルブルクの誕生
    2 シェレメーチェフ家の栄華
    3 農奴劇場の歌姫プラスコーヴィヤ
    4 ヨーロッパ的生活と演劇性
    5 フランス崇拝とフランス語
    6 ヨーロッパを旅するロシア人
    7 「人間」から「ロシア人」へ

    第二章 一八一二年の申し子たち
    1 対ナポレオン戦争と国民統合の夢
    2 デカブリストの蜂起と流刑
    3 シベリアの「農民公爵」
    4 文学、芸術における「ロシア性=民衆性」の発見
    5 子ども時代、ばあやの思い出
    6 ロシアの歴史をめぐって
    7 セルゲイ・ヴォルコンスキーの晩年

    第三章 モスクワへ! モスクワへ!
    1 「大きな村」
    2 ロシア文学のなかのペテルブルク神話
    3 美食と歓待の町
    4 《展覧会の絵》とモスクワ様式
    5 歴史絵巻の舞台
    6 商人に育まれたモスクワ文化
    7 鉄道王マーモントフとアブラムツェヴォの芸術村
    8 チェーホフのモスクワ
    9 ソヴィエトの帝都として

    第四章 農民の婚礼
    1 「民衆のなかへ!」
    2 スターソフと三人の芸術家
    3 トルストイと農民
    4 キティとリョーヴィンの結婚
    5 農村をめぐる理想と現実
    6 バレエ・リュスと「ロシア性」の輸出
    7 ストラヴィンスキーの《結婚【レ・ノース】》

    上巻図版一覧
    読書案内
    年表
    用語集
    原註
  • 出版社からのコメント

    『戦争と平和』の貴族の令嬢ナターシャは、なぜ農民の踊りを踊れてしまうのか――「ロシア」を支えるその壮大な文化史をひもとく
  • 内容紹介

    ロシア文化を主人公とした一大叙事詩

     「ロシアは頭ではわからない」――「ロシア」をめぐるイメージ=神話の典型のひとつだ。本書では、そうした「ロシア」という「神話」が生み出してきた豊饒たるロシア文化の歴史が、国家や社会を主体とするマクロな歴史を縦糸、個人の生に関わるミクロな歴史を横糸として織りなされる。文学、音楽、美術、演劇、バレエといった大文字の文化のみならず、宮廷の様子や農村の習慣、食や入浴文化、フォークロアまで、ロシア史のさまざまな局面における日常生活を垣間見られるのも本書の魅力だ。
     本書が射程に入れるのは、1703年のピョートル大帝による新都建設から、1962年のストラヴィンスキーの亡命先からの一時帰還という250年を超える時間であり、さらに亡命ロシア人社会にもその筆は及んでいるため、膨大な時空間にわたる「ロシア文化」を読者は旅することになる。「ロシア文化」において「ロシア」という「神話」がいかに大きな問題として底流にあったのか、また逆に「ロシア」という「神話」を支えるのにいかに「文化」が重要な役割を担ったのかを、本書で描かれる人物たちを追体験しながら感得することになるだろう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ファイジズ,オーランドー(ファイジズ,オーランドー/Figes,Orlando)
    1959年ロンドン生まれ。ロシア史研究者。ロンドン大学バークベック・カレッジ教授

    鳥山 祐介(トリヤマ ユウスケ)
    1974年、東京都生まれ。東京外国語大学外国語学部卒業、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。ロシア国立人文大学大学院修了(Ph.D.)。千葉大学文学部准教授を経て、東京大学大学院総合文化研究科准教授。専門は18‐19世紀ロシア文学、文化史。NHKラジオ「まいにちロシア語」応用編講師(2016年度後期、2019年度前期)

    巽 由樹子(タツミ ユキコ)
    1978年、神奈川県生まれ。東京大学文学部卒業、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、東京外国語大学大学院総合国際学研究院准教授。専門はロシア文化史

    中野 幸男(ナカノ ユキオ)
    1977年、福岡県生まれ。東京外国語大学外国語学部卒業。モスクワ大学大学院修了(Ph.D.)。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、同志社大学グローバル地域文化学部助教。専門は亡命ロシア文学
  • 著者について

    オーランドー・ファイジズ (オーランドー ファイジズ)
    1959年ロンドン生まれ。ロシア史研究者。ロンドン大学バークベック・カレッジ教授。主要著作に『囁きと密告――スターリン時代の家族の歴史』『クリミア戦争』(以上、白水社刊)のほか、Peasant Russia, Civil War: The Volga Countryside in Revolution, 1917-21 (1989)、A People's Tragedy: The Russian Revolution 1891-1924 (1996)、Interpreting the Russian Revolution: The Language and Symbols of 1917 (1999、共著)、Just Send Me Word: A True Story of Love and Survival in the Gulag (2012)、Revolutionary Russia, 1891-1991: A History (2014)がある。

    鳥山 祐介 (トリヤマ ユウスケ)
    1974年、東京都生まれ。東京外国語大学外国語学部卒業、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。ロシア国立人文大学大学院修了(Ph.D.)。千葉大学文学部准教授を経て、現在、東京大学大学院総合文化研究科准教授。専門は18-19世紀ロシア文学、文化史。共著に『18世紀ロシア文学の諸相:ロシアと西欧 伝統と革新』(水声社、2016年)、«Карамзин - писатель» (Изд. «Пушкинский дом», 2018)、Publishing in Tsarist Russia: A History of Print Media from Enlightenment to Revolution (Bloomsbury, 2020)。NHKラジオ「まいにちロシア語」応用編講師(2016年度後期、2019年度前期)。

    巽 由樹子 (タツミ ユキコ)
    1978年、神奈川県生まれ。東京大学文学部卒業、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、東京外国語大学大学院総合国際学研究院准教授。専門はロシア文化史。主著に『ツァーリと大衆:近代ロシアの読書の社会史』(東京大学出版会、2019年)、共編著にPublishing in Tsarist Russia: A History of Print Media from Enlightenment to Revolution (Bloomsbury, 2020)。共訳書に、ルイーズ・マクレイノルズ『遊ぶロシア:帝政末期の余暇と商業文化』(法政大学出版局、2014年)。

    中野 幸男 (ナカノ ユキオ)
    1977年、福岡県生まれ。東京外国語大学外国語学部卒業。モスクワ大学大学院修了(Ph.D.)。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、同志社大学グローバル地域文化学部助教。専門は亡命ロシア文学。主な論文に “On the History of the Novel We, 1937-1952: Zamiatin's We and the Chekhov Publishing House” Canadian-American Slavic Studies 45 (2011)、「サミズダートとインターネット:ナターリヤ・ゴルバネフスカヤのLiveJournal」『Slavistika』XXXV、2020年。共訳書にアンドレイ・シニャフスキー『ソヴィエト文明の基礎』(みすず書房、2013年)。

ナターシャの踊り―ロシア文化史〈上〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:オーランドー ファイジズ(著)/鳥山 祐介(訳)/巽 由樹子(訳)/中野 幸男(訳)
発行年月日:2021/08/10
ISBN-10:4560098395
ISBN-13:9784560098394
判型:A5
発売社名:白水社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:467ページ ※411,56P
縦:20cm
その他: 原書名: Natasha's Dance:A Cultural History of Russia〈Figes,Orland〉
他の白水社の書籍を探す

    白水社 ナターシャの踊り―ロシア文化史〈上〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!