プロの常識 ピアノを教えるための全10章 [単行本]
    • プロの常識 ピアノを教えるための全10章 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003443329

プロの常識 ピアノを教えるための全10章 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:音楽之友社
販売開始日: 2021/07/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

プロの常識 ピアノを教えるための全10章 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1章 新しい生徒を迎える前に
    第2章 メソードに入る前に
    第3章 エチュードに入る前に
    第4章 ハノンに入る前に
    第5章 初めてのペダル指導をする前に
    第6章 キャラクターピースと舞曲を指導する前に
    第7章 ポリフォニー(バロック作品など)導入の前に
    第8章 初めての連弾指導の前に
    第9章 ソナチネに入る前に
    第10章 日々のレッスン その前に
  • 出版社からのコメント

    ピアノ指導の専門家として「音楽教育」の一翼を担う人のために、これまで積み重ねてきた知識や経験を惜しみなく盛り込んだ1冊。
  • 内容紹介

    プロフェッショナルなピアノ指導というのは、奥が深く、多くの能力を必要とします。この本は、ピアノを教え始めて半世紀、大学で二十余年間「ピアノ教授法」の講義も担当した著者が、ピアノ指導のプロとして「音楽教育」の一翼を担う人たちのために、これまで積み重ねてきた知識や経験を惜しみなく盛り込んだ1冊です。指導課程における一般的な課題ごとにひとつの章を設け、それぞれ「大切なこと、再確認しておきたいこと」「子どもにもわかりやすい説明例」「あいまいになりがち、あるいは説明し忘れがちなこと」などを中心に構成してあります。さらに各課程で使われる可能性の高い音楽用語を、「指導の言葉チェック」としてまとめました。
    一読した後も、折にふれ、必要なときに必要なページを開いてくり返し読むことで理解を深めていく――そんな使い方を想定して編まれた「ピアノ指導者のための教科書」です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    北村 智恵(キタムラ チエ)
    音楽教育家。主な仕事は、ピアノ指導、楽譜の監修・校訂、作・編曲等。CDの楽曲解説やコンサートのプログラムノート、新聞、音楽雑誌への執筆も三十数年におよぶ。相愛大学にて「ピアノ教授法」「音楽学演習」を担当し、二十余年間、後進の指導にあたる。また長年、全国各地でピアノ指導者のための講座・公開レッスンの講師を務め現在に至る。日本ピアノ教育連盟会員、日本ショパン協会関西支部理事。著書多数。とりわけ『ピーターラビットと学ぶはじめてのピアノ教本』(パナムジカ)は、イギリスの原作絵本の各場面をピアノ導入本として作曲・構成した、世界初の“表現から入るピアノ・メソード”として、その教程も専門家の間で高く評価されている
  • 著者について

    北村 智恵 (キタムラ チエ)
    音楽教育家。二十余年間、大学にて「ピアノ教授法」「音楽学演習」を担当。ピアノ指導、楽譜の監修・校訂、作・編曲、新聞・雑誌への執筆、講座・公開レッスンの講師等を行う。“表現から入るピアノ・メソード”として高い評価を受ける『ピーターラビットと学ぶはじめてのピアノ教本』(パナムジカ)をはじめ、『ショパンへの道』(音楽之友社)『5才から100才までの連弾曲集 ピアノ・パートナー』(全音楽譜出版社)等、著書多数。

プロの常識 ピアノを教えるための全10章 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:音楽之友社
著者名:北村 智恵(著)
発行年月日:2021/08/10
ISBN-10:4276148103
ISBN-13:9784276148109
判型:A5
発売社名:音楽之友社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:230ページ
縦:21cm
他の音楽之友社の書籍を探す

    音楽之友社 プロの常識 ピアノを教えるための全10章 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!