新型コロナウイルス感染症と自治体の攻防(コロナと自治体〈1〉) [単行本]
    • 新型コロナウイルス感染症と自治体の攻防(コロナと自治体〈1〉) [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003443797

新型コロナウイルス感染症と自治体の攻防(コロナと自治体〈1〉) [単行本]

平岡 和久(編著)尾関 俊紀(編著)
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:自治体研究社
販売開始日: 2021/06/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新型コロナウイルス感染症と自治体の攻防(コロナと自治体〈1〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “コロナ”と並走するシリーズ、刊行開始!第1巻ではゼロコロナをめざす様々な方策を提示。まず、医学的見地からコロナウイルスの特質、変異株のメカニズム、ワクチンの最新の知見を解説し、財政面から政府の感染対策を批判的に検証して、自治体財政の今後の対応を示す。併せて、東京・世田谷区の社会的検査、広島県のPCRの集中検査、鳥取県の積極的疫学調査など、自治体独自の先進的な対応を紹介。
  • 目次

    はしがき●本書の意図  尾関俊紀   

    第Ⅰ部 新型コロナウイルス感染症対策を問う
    1 新型コロナウイルスの検査とワクチン  徳田安春   
    1 感染力をみる防疫目的PCR検査の最新知見 
    2 コロナ対策ではゴール設定が大切 
    3 ウィズコロナ政策の副作用 
    4 検査の賢い利用法 
    5 ワクチン開発は国家安全保障 
    6 変異コロナウイルスの脅威 
    7 しばらく続く人類対コロナウイルスの闘い 
    8 収れん進化のリスク 
    9 変異ウイルスに効くワクチンの製造 
    10 ウイルスの持続感染と再感染 
    11 Back to the Future 思考で考える大規模検査 
    12 世界モデルと身近な対応から学ぶ対コロナ戦略 

    2 新型コロナ禍と自治体の対応  平岡和久   
    1 災害としての新型コロナ禍 
    2 政府の対策と第一次・第二次補正予算 
    3 政府の対策と第三次補正予算 
    4 政府の新型コロナ対策、何が問題か 
    5 新型コロナ対策と自治体財政 
    6 地域と自治体の取り組みと公共部門の課題 
    補論:緊急事態宣言解除後の対策のあり方 

    第Ⅱ部 新型コロナウイルス感染症に向き合う自治体の取り組み
    1 東京都世田谷区●自治体として立ち向かう―PCR検査体制の拡充  保坂展人   
    1 医療機関との連携と支援 
    2 新型コロナウイルス感染症対策を自治体が変える! 
    3 高齢者施設を守る「社会的検査」 
    4 「社会的検査」に「定期検査」「随時検査」を 
    5 「臨時仮設フレーム」で社会的検査 
    6 工夫を凝らしながら走り始めた社会的検査 
    7 社会的検査の対象と検査件数 
    8 スクリーニング検査(プール方式)の導入 
    9 田村厚生労働大臣への申し入れ 
    10 社会的検査の実績とその効果 

    2 広島県●新型コロナウイルスの社会的PCR検査の取り組みについて  大野正喜   
    1 広島県における新型コロナウイルス感染者数の推移 
    2  広島県におけるPCR検査センターの設置とPCR集中検査の実施 
    3 広島県におけるPCR検査に関する取り組み報告のまとめ 

    3  鳥取県●新型コロナ対策――積極的疫学調査を中心に  市谷知子   
    1 鳥取県の検査・医療体制の到達 
    2 早期に専門性のある体制を確立 
    3 早期体制の確立は平常時の備えにある 
    4 PCR検査の対象拡大と体制強化 
    5 検査は医療とセットで拡充、さらに活用   
    6 全体の検査体制・能力拡大の流れ 

    4 東京都練馬区●ワクチン接種の取り組みと課題――練馬区モデル  齋藤文洋   
    1 練馬区モデルに至る背景 
    2 ワクチン接種――練馬区モデルとは何か 
    3 現在の状況――終わりに 

    5 高知県●過疎地域におけるワクチン接種の取り組みと課題  大川剛史・岡上則子   
    1 集団接種と個別接種 
    2 ファイザー製の副反応の問題 
    3 四万十町・大正地域の取り組み 
    4 ワクチン接種の取り組み 
    5 新型コロナウイルス感染症とへき地医療の課題 
  • 出版社からのコメント

    <コロナ>と並走するシリーズ ゼロコロナをめざす方策提示‼
  • 内容紹介

    医学的見地からコロナウイルスの特質、変異株のメカニズム、ワクチンの最新の知見を解説し、
    財政面からは政府の感染対策を批判的に検証し、自治体財政の今後の対応を示す。
    併せて、東京・世田谷区の社会的検査、広島県の PCR の集中検査、鳥取県の積極的疫学調査ほか、
    ワクチン接種における練馬区モデルおよび高知県・過疎地域におけるワクチン接種など、自治体独自の先進的な対応を紹介。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平岡 和久(ヒラオカ カズヒサ)
    立命館大学教授。自治体問題研究所副理事長

    尾関 俊紀(オゼキ トシノリ)
    日本医療福祉生活協同組合連合会副理事長。みなと医療生活協同組合理事長、医師。自治体問題研究所理事
  • 著者について

    平岡 和久 (ヒラオカ カズヒサ)
    立命館大学教授
    自治体問題研究所副理事長

    尾関 俊紀 (オゼキ トシノリ)
    日本医療福祉生活協同組合連合会副会長理事
    みなと医療生活協同組合理事長 医師
    自治体問題研究所理事

    徳田 安春 (トクダ ヤスハル)
    群星沖縄臨床研修センター長 医師

新型コロナウイルス感染症と自治体の攻防(コロナと自治体〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:自治体研究社
著者名:平岡 和久(編著)/尾関 俊紀(編著)
発行年月日:2021/06/10
ISBN-10:4880377236
ISBN-13:9784880377230
判型:A5
発売社名:自治体研究社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:169ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
他の自治体研究社の書籍を探す

    自治体研究社 新型コロナウイルス感染症と自治体の攻防(コロナと自治体〈1〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!